*

SMAP解散に思う~人間関係が悪化した職場は辞めるべき理由3つ ~

SMAP騒動から数か月。やはり解散必至との報道が・・。真相は不明ながらも事務所内のイザコザから、個々の関係悪化という状況にある様子。「人間関係の悪化」が解散に繋がっているようです。ファンとしては残念ですが、これも仕方がないかなーという感覚です。

僕がこの騒動から思うのは、「職場の人間関係で一度ヒビが入った場合、修復するのは不可能である」ということです。僕も過去には、人間関係でゴタゴタしているのですが、上手く修復できた経験がありません。周りに相談したりもしますが、決まって言われることがあります。

「もっとお互いに気持ちを伝えあえば」
「話をすれば分かる」
「人間同士なんだからそういう物」

みなさん好き勝手いってますが、実際にこれらはある程度の関係修復が可能な状態にあるときにのみ言える話なんですよね。人間関係は離職のトップ理由にあるように、世の中には「いや、いまさら話し合っても・・」という問題を抱えている人が多くいるのです。

さて、本題ですがこういう状況下にある人は、さっさと職場を離れた方がいいです。スマップ解散も、ファンにとっては寂しい話ですが、彼らにとってはベストな選択だと思いますよ。「これは無理だ」と思えば辞めるべきです。理由をまとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

人間関係が悪化した職場は、さっさと辞めるべき理由3つ

「辞められない」のは、いま以上の環境が見込めないと暗示にかかっている状態なんですよ。僕も経験上、「行く場所が無い」とか、「ここを辞めても次が無い」とか・・。そういうマイナス思考で、いつもここはもうだめだと思いながら、続けていたのでよく分かります。

しかし、長期的に考えればマイナスでしかありません。次の理由3つがその答えなのですが、僕も今ならさっさと辞めてるんだけどなーと普通に考えられます。

 

ずっと同じ職場にいて安泰できるわけではないから

同じところで一生涯に安定して給料が貰えると言われたら考えるかもしれません。公務員くらいなら安定感を感じますが、それでも人間関係が修復不可能なら続ける方が人生的にマイナスだと思います。ストレスで身体を壊さないようにお気を付けくださいませ。

一時的にでも安定しているという事は確かに強いです。毎日働く場所があって、その流れに乗っていればお金も入る。ただ、一生その会社が続くかと言われたら疑問なんですよね。20~30代の人がずっとそこに残って、60~70代までその会社があるの?という話です。

転職を考えずに、少しでも職場で関係を良くしようと続けてダメになり続けた僕が通りますよ。

 

エネルギーは関係修復に費やすより、仕事に費やすべきだから

人間関係に気を使うと、本来の仕事で出せる力が何割も削減されます。ストイックに分けて出来る人もいますが、スマップでも仕事と人間関係は割り切れないところがあったのは、難しさを象徴しています

本当なら遠慮せずに働きたくとも「あの人といるとギクシャクする・・」と思うだけでエネルギーが無駄に消耗するだけ。

それならさっさと辞めて仕事に没頭できる環境を作る方が、巡り巡って自分の人生を豊かにすると思います。人間関係を良くすることに力を注いでも、①で言ったとおり、ずっと職場があるわけではありません。

人生のごく一部である今の職場の、ごく一部の人に費やすエネルギーに対する見返りはそんなにありますかね。

 

ぶっちゃけ、人は本質的に分かり合えないよ

身も蓋もない話ですが、やはり人間同士で分かり合えることはないという考えが僕にはあります。人はもともとの資質が違うので、分かり合うという方が傲慢な考えなんですよ。

それでも「他者と分かり合うことが出来る」というのは、関係が良好であり、その上で「相手の考えを尊重する」という考えを持った者同士で成立するんですよね。しかし、すべての人が自分は自分、相手は相手と考えられないものなのです。

僕も人の考えは尊重したいと思うも、「何を言ってんだこいつはw」と思うことも多いです。ましてや、仕事というお金が絡んだ場で、相手を尊重している余裕なんて持てる人材はごく一部なんですよね。

よほど人間というものを知った優秀な人であれば、お互いの歩み寄りも考えてくれるかと思いますが・・。

ただ、そういう人はそもそも修復不能になるほど、揉めることにはなりません。そういう意味で、「ダメだこりゃ」となるようなら、新天地を求める方が効率的だと思うのです。

 

「どこに行っても同じ!仕事とはそういう物だ!」←んなわけねーよw

「安易な転職は悪」という意見もありますが、僕はそう思えないです。特に、職場によってまるで風土が違うことは、転職を繰り返してきた経験から良く分かります

ガチガチのグループ企業もあれば、個人、小規模事業など「会社」は本当に多種多様です。「ここで通用しなければどもでも同じ」なんていう人は、運よく良い職場にいるだけで、他所の職場を見る経験が無いだけなんですよ。

キツイところも緩いところもあるんです。人間のコミュニティの原理から考えて、仕事だから職場だから・・・と決めつける方が僕はおバカだな~と感じます。どうしても人間関係に苦しいなら、無理に頑張るより、そのパワーを新しい職場探しに使うべきでしょう。

転職を考えている人は、悪の転職マニュアルでも読んでみてください。リクナビNEXT などを使えばいくらでも仕事は溢れている実情を知る事から視野を広めるといいと思いますよ。

 

スマップの解散は寂しいですね・・。一回くらいコンサート行っとけばよかった・・。。

 

■漫画ファンとしてレビューしています■

ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位

ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位

面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】

素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】


  ■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■

履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)

ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)

ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)

ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)

■運営者プロフィール■

1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket


関連記事

「無能」で悩む若者に贈った社長の言葉が良かったですよ

ツイッターで「ニートが出る番組がある」と教えて頂いたので見てみました。「好きか嫌いか言う時間

記事を読む

カウンセラーになりたい人はツイッターをやりなさい【相談者の要望】

俺は不登校になった高3以来、事あるごとにカウンセリングを受けてきた。今はこれと言ってカウンセ

記事を読む

経営者「自分たちはリスクを取っている」 俺「知らんがなw」

久しぶりにツイッターを見ていたらこんな記事がありました。 「年収1000万以上の皆さん

記事を読む

ニートに「戦時中の食糧難」の話を聞かせても1ミリも動かんぜ?

  不登校、ひきこもり、ニートに救いの手を差し伸べるというのは難しい。そう思

記事を読む

なんか様子がヘンです・・【強迫観念がツライ・・】

「なんか様子がヘンです」というのは、人気ゲーム・ダビスタからなんですが・・。 用途とし

記事を読む

「爪を噛むクセ」が治らない理由とリストカットの関係性をニートが考えた

  冬場の悩みと言えば手荒れ。基本的に皮膚が弱い俺は、手先もかなり荒れてしま

記事を読む

【男性向け】飛田新地レポート【未来のお嫁に読ませられない】

僕は元ひきこもりだ。引きこもっていた頃は自殺を考えた。でも死ねなかった。いや死にたくなかった

記事を読む

デング熱よりも拡散する!?はあちゅうがすごい!(喩えが悪い)

        拡散力といえ

記事を読む

社畜と呼ばれて怒る人へ。だから「社畜」なのです。

  いつの間にか、ネット上では流行し今日では意味をきかなくとも 言葉のニュ

記事を読む

福田萌の「努力できるワタシ」な考えは酔ってて嫌い。かわいい顔は好きだけどね。

  自分は、世の中は高学歴であるほど有利だと思っている。もし仮に「高学歴」で

記事を読む

管理人:あらた


詳しくはこちらで

不登校→ひきこもり→ニートから社会復帰しバイトをするも凡ミスを連発。たび重なるエラーで職場に居られなくなり転職を繰り返す。そんな中、仕事で頻繁に起こるミスの原因は発達障害の影響と発覚。復帰と挫折を往復して現在はニートの1982年生まれ。

ニートに至るまでの経緯を決して無駄には出来ないと考え「僕がニートになるまでの歴史シリーズ」で半生を書き散らかしている。ニート当事者の方、保護者の方、またその他の方に届けられる記事を書いていきたい。
【お知らせ】誰が買うのか。あらた公式LINEスタンプ発売

更新していない当ブログではございますが、この度LINEにて公式

「インフルエンザで休むのは学生まで」発言を擁護してみた【社畜乙とも言えないリアル】

インフルエンザで出勤して、線路に転落した女性がなくなりましたね

ビダンザビーストは何枚セットで買うべき?【おすすめは4枚】

ビダンザビーストの購入で迷うのは枚数ですよね。ぼくも購入の際は

お得なネット回線を愛媛民がマジ調べ!【プロバイダー比較2018】

愛媛でいちばん安いプロバイダーってどこなの? 近所の家電

アビリティーセンター松山から派遣された話【評判を愛媛民がレポ】

ぶっちゃけアビリティーセンターってどうよ? 愛媛にいると

→もっと見る


  • ☑就職・転職サイト利用ユーザー№1の実績
    ☑未経験・資格無しで始められる求人も豊富
    ☑リクナビID取得で、他の系列サイトも利用可能

    「就活のたびに求人サービス登録するのが面倒だ」と思うことはありませんか?

    しかし、その問題は一度にまとめて大量の求人が見れるリクナビに登録することで解決します。

    リクナビなら、求人数の豊富さに加えてたった1つのアカウント取得で、リクルート系列の求人サイトすべてが利用できます。

    派遣、エージェント制度など、相談しながら就職先を決めるシステムも便利です。これらのことから「多くの求人サイトに登録したくない方」は、リクナビNEXT に登録されることをオススメします。
PAGE TOP ↑