非正規社員こそソーシャルレンディングに投資すべき!銀行預金だけでは苦しい人向け
公開日:
:
資産運用 ソーシャルレンディングで儲かるのか?
眠らせている銀行預金をソーシャルレンディングに投資します!
さあ、元ニートの資産運用が始まりますよ。思えば今から5年くらい前ですか。当時30歳のぼくは涙目で死にたい世界を這いずり回っておりました。
給料も少ない障害者枠で介護をしていたので、お金に関する不安はいつまでも拭えません。
- 毎月10万の給料(障害者枠)でどうやって生活しろと?
- 先輩ですら給料が年間2000円(月額166円増)しか上がらない現実
- 貯金しても利息がつかないので貯める意味すら見失いそう
地獄か。ワシの人生は地獄か。そう思いながら働いておりました。
「貯蓄を頑張るしかない」と思っておりましたが、銀行預金って基本的に利息がつかないじゃないですか・・。
0.01%くらいの金利で預けておくとか・・今になって考えると異常なんですよ。運用次第で増やし方があったなー・・と。
そこでソーシャルレンディング(以下SL)の登場です。
調べると2008年にはmaneoが日本に出来ていたらしいので、「早く気づけばよかったなー」とマジ後悔。
「貯金こそ正義」というマネーリテラシーの低さから、人生単位で損しておりましたorz
ソーシャルレンディングとは何ぞ?
とはいえ、いきなりSLとか言われてもよくわかんないですよね。(電車じゃないよ!)
ソーシャルレンディングとは、「一般人が企業に融資をするシステム」のことを指します。画像はSBIソーシャルレンディングから拝借してます。
従来のシステムだと、お金が必要な企業があっても一般人に融資してもらうにはハードルがありました。ふつう融資を求めるなら銀行に借りますよね?
しかし、ふつうは「銀行の審査を通過できる会社」しかお金を借りられないので、結果的に借りられない企業も市場に存在する問題があったんですよ。
そこで動き始めたのがSLという仕組み。
ネットを通じて一般の投資家に呼びかけることで、SL会社を通じてお金を集めていこうという流れが出来たんですね。SL会社はお金の流れを仲介する会社みたいなもの。
ここで「銀行審査に通らない会社に融資するなんてリスクが高いだろ」という感覚になるのも当然ですが、そもそも銀行の融資基準はバリバリにきつかったりします。
お金を稼いでいる売れっ子芸能人とかでも、「保証がない」と言われて借りられないケースが叫ばれるのはこういう基準の難しさがあるわけです。
SLは「本当はしっかりした優良企業なのに銀行基準で弾かれる」という問題を解決するサービスなので、今後もどんどん広がることが予想されております。市場規模も大きくなるでしょうね。
お金を貸す出資者は、もちろん貸す見返りがもらえます。大よそ金利5~10%くらいが、各SL会社から返還される際にもらえるお金となるとお考え下さい。
これによって、「ただ銀行に眠らせておくお金があるなら利息で増やした方が良い」という資産運用が誰にでも出来るようになります。
投資や株と違って勉強も必要なく、預けておけば金利で儲かる仕組みなので考えたり勉強する時間が無い人向けに位置すると思っています。
ソーシャルレンディング会社に貸し出すデメリットは?
もちろん美味しい話なので、デメリットは当然あります。
ぼくはこのリスクを取って融資するのですが、「これは出資者側に不利だな」と思ったこともいくつかあります。
貸し倒れを想定しなければいけない
いちばん最初に考えないといけないデメリットは、「貸し倒れしてしまうとお金が戻ってこない可能性がある」ということです。
投資案件によって内容は変わってきますが、担保が無かったりあったとしても元本保証はされなかったり。出資して高利回りでお金を返してもらうだけのリスクは含んでいます。
そもそも「元本保証で年利10%」で運用できるなら誰でもやりますからねw
まだ殺到するように人が利用しないのもまさにコレが理由じゃないでしょうか。基本的に「お金が減る」とか「損失する」という感覚が日本社会には無いので「元本保証が最強」とみんな思っていますからね。
そうなると、貸し倒れなんて聞いたら投資も出来なくなるのはムリもないですw ぼくもぶっちゃけコレは違和感バリバリあるので(笑)
ただし、日本のSL会社は優秀で過去の記録からほぼ貸し倒れを起こしているSL会社は無いんですね。
ぼくもここは気にしていてかなり調べてみたんですが、今現在で運営されているほとんどの企業は安全であると見ています。
行政による注意を受けていたりする会社もあるので、「完璧にクリーンじゃなければ投資しない人」には向きませんがw
個人的にはリスクの範囲内なので仕方がないと割り切ってますが。ここは、ぼくが投資する中で成績を公開しつつ様子見してもらえばいいかなと思います。
なので「お金が不安定なのに、無理に増やすために生活資金を投資する」とかはやめましょう。
融資先の企業情報は匿名である
もう1つ気になるのは、融資先の会社がよく分からない点です。事業計画や、どんな分野の会社にお金を貸すのかは分かるのですが・・。
今現在の制度では、融資先の会社を把握するのは難しい現状にあります。
この点については、SL会社の審査を信じるしかなく、SL会社と融資先に「二重の信頼」をしなければいけない点が融資側に不利だとは思っていますね。
だけどソーシャルレンディングを利用したくなるメリット
デメリットを挙げてみましたが、それでも融資してみたいなと思えてしまう魅力もご紹介。
銀行預金の利息に対する悩みが解消される
絶望的な金利に生きる人にとっては、融資するだけで5~10%の利息が貰えるのはやはり魅力です。少なくとも、銀行に預けておいただけでは利息が付かない現状は抜け出せます。
お金は貯めておけば元本保証されますが、インフレにも弱い対策なので・・。貯蓄はもう正しいお金の守り方とも断言できない時代になりました。
ウチの祖父母の時代は、「貯金しておけば金利でガンガン増えていた」ので貯蓄するだけで資産運用になっていただけの話。
利息で何とかお小遣いくらいになれば・・という感覚は、SLで運用すればそれなりに手に入るのが嬉しいポイント。
「ほぼ貸し倒れ率0%」で成り立っている業界
SL業界は優秀で、※ほぼ貸し倒れを起こしていないんですね。(「個人向け」に行っていた融資時代には貸し倒れがあったそうです。ここ数年の「企業向け」になってからはほぼ0という意味です)
先ほども書いた通り、基本的にリスクは承知の上でやる融資。リスクゼロを目指すなら銀行預金がガチです。
しかし、どの会社もほぼ貸し倒れを起こしておらず「不安な要素は潜在的にはあるけど、実質的には今のところ大丈夫」という状況で成り立っていますw
投資にリスクは付き物なので、ここを気にしないぼくは融資してみようと思えたわけです。「100%安全じゃなきゃダメ!」という人は、そもそも向いていないのでオススメできません。
給料が上がらない時代にラクチンでお金を増やせる
「年間の給料が上がらない時代に、お金をラクに増やせる」というのはSLのうま味だと思います。
副業とかになると、「やろう」と思えても出来ない人が多いじゃないですか。「会社のことでしんどい・・」とか。ぼくも会社に通っていた頃はまさに何もできなかったので。
「副業は休みの日に頑張ろう・・」となれない人は、お金を融資しておくだけで利息が増える仕組みは面白いと思います。
ぼくが介護をしていた時には、正社員の先輩でも給料は年間2000円UPくらい。非正規ではさらに給料が上がらないので、どうせ貯蓄するならわずかなお金からSL経験を積んでおく道があります。
SLを知らなかっただけで、ぼくも知ってたらいくらかこの何年間で増やせてたなーと悔やんでますよ・・(汗)
ではSL投資を始めてみます。「本当に増やせるのか?」という実験なので、もし貸し倒れがあったら即報告していきますね!
ひとまず、SL業界の大手3社↓を活用していきます!
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
「資産は変動しないもの」という誤解
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。・・と言いつつ去年の更新率はかな
-
-
深く考えずクラウドバンクに50万出資!※やっちゃダメな投資法でチャレンジ
の「バイオマス発電」に50万円出資してみました。目標利回り6.7%で、5
-
-
働かずに生きていく方法を探すなら「投資」じゃない?
お久しぶりです!ブログ以外のサイト運営でヒーヒーやってました。かなり前回の投稿日から時間が経