アビリティーセンター松山から派遣された話【評判を愛媛民がレポ】
公開日:
:
ニート・フリーター向け就活サイト
ぶっちゃけアビリティーセンターってどうよ?
愛媛にいると(四国民も同じはず)、アビリティーセンターをかなり見かけます。何しろ、ニート当時のぼくも働いた派遣会社なので。
エミフル松前のオープン当時、看板持ちの仕事をくれたのがアビリティさんだったのですよ。感謝感謝の精神でございます。
しかし、さすが四国。
口コミサイトにはちょっと書かれるくらいで、実際に働いたことのある人のブログとか細かいレポが少ないんですね(汗)
ということで
- アビリティーセンター利用時の感想
- 利用のメリット・デメリット
ここらを中心に書いてみたいと思います。
「アビリティーセンター松山オフィス」を利用するメリット
まずはメリットから。
ぼくがお世話になったのは、高島屋裏にある松山オフィスでした。事前に予約しておき、原付でそのままオフィス前に乗り付けました。
「看板もち」をやる前提で電話していたので、部屋にそのまま通されさっそく仕事の説明を受けています。まあ、普通の派遣会社ですよね。
アビリティーセンターの求人は、地元企業が多く存在する
特徴として、アビリティーセンターの求人は地元企業が多い印象を受けています。まあ、四国とか地域に根付いた派遣会社なので当たり前と言えば当たり前ですが。
そもそも派遣会社に人材紹介を頼もうかという企業ばかりなので、資金的に体力がある会社になりますよね。
ぼくが働いたエミフルもそうですけどフジとか。地元で大きめの会社を探すなら、チェックされておくといいですよ。
同時期に他の派遣会社も利用してたのですが、けっこう潰れておりまして。今もアビリティーセンターは残ってるところを見ると、地元企業としっかり関係を作っていたんだなと思わされます。
地元志向の方は使いやすいという感じ。
アビリティーセンターの営業担当さんは、丁寧な対応だった
派遣会社も色々あるので、中にはちょっと関わりにくい営業さんもいるんですけどね。アビリティーセンターの場合は、そういった不安が特にありませんでした。
まあ・・看板持ちの仕事なので、そんなに難しいやり取りが必要かと言うと・・無いですからね(笑)
概要を説明してくれ、いつどこに集まるかとか。わかりやすい説明をしてくれ契約終了でした。
仕事の事前研修もあり、特に困ることはなかった
看板持ちの事前研修というか、仕事の説明はありましたね。
他の仕事でもそうですが、事前にどういう感じでやるのか説明されると安心します。
けっこう社員さんが多くて、色々と聞けば教えてくれますし働きやすいんじゃないでしょうか。
アビリティーセンターを利用して、ちょっとアレ?と思ったデメリット
利用中はそんなに気になることもありませんでしたが、アレ?と思ったことも触れておきます。
忙しかったのか、少しドタバタしていて待たされた
実は松山オフィスに行った時、お忙しい状態だったのかドタバタされている様子がありました。
個室に通されて、他の人と接触しないようにされていたのもありますが。
説明して下さる方が、あっちやこっちに行っていたので少し待たされたなという思い出があります。
予約して行ったからといって、何もかもスムーズになるとは限らないですからね。まあ、許容範囲です。
ごくまれに、仕事に困っていないか連絡が来ることがある
タイミングが分からないのですが、ごくまれに電話が掛かってくることがあります。感覚的に2~3年に1回くらい?
近況調査という名目ですが、「お仕事に困ってないですか?」という内容なので、おそらく仕事がどうしても埋まらない時に探しているんじゃないかなと思うのですw
登録者をいちいち調査するのは手間ですし、そもそも定期的な電話でもないからですね。
もし嫌なら、ひと言「今は仕事をしています」で済むので特に問題視する必要は無いかと。こういうのは、アビリティーセンターに限らないですけどねw
アビリティーセンターはこんな方におすすめ
ということで、アビリティーセンターは以下のような方におすすめです。
- 未経験から始められる仕事をお探しの方
- 正社員として地元就職を考えている方
- 期間限定でのアルバイトをお探しの方
「ネット求人は都会向けばかりだ!四国は蚊帳の外!」と思っている方は、アビリティーセンターのような地元に根付いた派遣会社を利用されてみることをおすすめします。
無料登録はこちら アビリティーセンター
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
さすが東京。「障害者向け求人」はこうでなければ。
「さすが都会だな~」と思う求人サービスを見つけました。 障害者の就労移行支援、求人紹介サー
-
-
就活に失敗したくない人は「職場見学」ができる場所で就活すべき
「こんな会社だと知っていれば就職しなかったのに!」 「入った時点で、なんか変な上司
-
-
20代ニートの就活チャンス!サポート丸投げOKな会社【JAIC】で仕事探しもありじゃない?
ニートの就活で壁を感じるのは、ニート状態そのものが受け入れられないと感じる時だ。全面的に「ニ
-
-
【20代向け転職サイト4選】新卒カードに頼る就活に意味ある?
23歳の男の子から「就職先が決まらないので、もうダメダメです」と相談されました。「いや、それ
-
-
「労働条件の確認」をしたくらいで嫌われるなら入社しない方がマシ
確定申告をしている真っ只中でございますが、ネガティブにも失敗した時のことも考えております。そ
-
-
介護未経験者の資格講座費用を「かいご畑」は負担してくれる!
とつぜんですが、介護業界の悪口でも書いてみようと思います。この業界、僕も数年在籍してたんです
-
-
仕事を辞めたい人は、気持ちの後押しをしてくれるところに行け!
仕事を辞めたい時って悩みますよね。辞めていいのか迷う時は次のような時でしょうか。 「仕
-
-
どん底の底辺フリーターに生涯賃金の話をしても意味がねえ!
「効率よく時給1000円を稼ぐ方法ってどうすればいいのだろう?」 ぼくの歴史でいちばん
-
-
ピザ屋で働きたいなら”ナポリの窯”で。電話で聞いてみました。
「ピザ屋でバイトしたいけど、どこが働きやすいのだろう」 「要領が悪いので能力的にやれる
-
-
「入社2日」で会社に見切りつけて辞めた新入社員がクソ羨ましい。辞められない会社員は一生嫉妬に狂え。
「新入社員が入社2日目でバックレ」(参照:ヤフーニュース) ワ、、ワシの血圧が上がるネ