「インフルエンザで休むのは学生まで」発言を擁護してみた【社畜乙とも言えないリアル】
公開日:
:
社会の糞なところ
インフルエンザで出勤して、線路に転落した女性がなくなりましたね。その派生でツイートした、一人の社長さんが炎上騒動になっております。
なかなかのパワーワードなんですが、「インフルエンザで休むのは学生まで」という発言が見られて、かなり反感を買った状態に。ツイ消しもされていますが、未だにいたずら電話が止まらないなど炎上しているようです。
という感じなので、今までの僕の立場からすると「糞ブラック企業はさっさと消えろ!」「これだから社畜はヤバイ!」みたいな思いもあるのですが。
ここ数年で考え方が変わったりしています。そうシンプルな問題じゃないところもあるんだよなと。
一概に、この社長さんが悪いとも思えない空気を感じたので、あえて社長擁護の記事を書いてみようかなと思った次第です。
スタンスとしては、あくまで休めない社員側の味方なんですけどね。考え方として、こういう捉え方もあるんじゃないかと思ったことをいくつか。炎上のまとめはコチラから。
「インフルエンザで休むのは学生まで」で炎上した背景を読み解く
表面的に受け取ることは誰でもできるのですが、裏側を考えて受け取らないと、この騒動の問題を「ただの時代遅れなブラック企業」と解釈して終わるように思うんですよね。
炎上の中で、ひたすら代表バッシングすることは簡単なんですが。みんなで一人を叩き上げて、「懲らしめてやろうぜ感」で突っ走ると何も生まないと思うのです。
社長発言をそのまま受け取る
炎上をそのまま受け取ってみると、だいたい以下のような感じ。
インフルを根性論で解決させようとするブラック企業
「インフルで休んで良いのは学生まで」というのは、率直に時代遅れな価値観としかいいようがないです。ここは否定されて当然でしょうね。
一昔前なら、「インフルでも会社行かないといけないんだよな~」と言っても、ここまでは荒れてなかったかと。感覚的にですけどね。
もう病気を根性論で乗り越える時代を終えていることや、インフル感染は他人に対して迷惑になるという認識が進んでいるので当然ダメと言われるわけです。
実際、インフル出勤を命じる会社ってブラックもいいところだと思いますw
ちなみに、インフル出勤を命じられたら、今の僕なら辞めちゃいます。
都内の電車にインフルで乗るバイオテロ
おいいいいwwと思ったのはこの発言かな。電車に乗って出勤したことを、武勇伝的に語ったのが不味いです。草を生やすのは特に。
もはやバイオテロという声が上がっていますが、まさにバイオテロでしょうね。子供やお年寄りに感染させたら・・と思うと、この発言も燃料となってさらに燃えています。
これもアウトなので、やはり叩かれても仕方がないですよね。
悪いのは会社ではなく、少子化解決しない政府の責任
会社代表として発言しつつも、「悪いのは会社ではない」と言っているのも炎上ガソリンに。気持ち的にわからなくも無いのですが、会社のトップとしては不味いです。
社員を守るのは社長の役目でもあるので。休めない仕事があっても、そこはきっちり代わりの人材をたのむなど措置が必要でしょうね。
代打を呼ぶことの難しさは理解できますが、そこからインフル出勤につなげるのは無理筋。
関係ないところを叩く問題まで
建設業に入る時点で
人生の負け組なんで
無理なキツイ仕事するのは
仕方ないかもね。— オルタナティブ777@パチンコスレイヤー (@atype77777) 2019年1月27日
職業差別とも取れる発言にまで広がっているのは、炎上の悪いところだと思うんですよね。
現実問題として休めないということを訴える方にまで矛先が向くのは、どうなのかなーと・・。
社長発言の裏側を読み取る
この社長さん、ツイートだけ見てると悪いイメージしかないんですけどね。ただ、社長本人も悪いことをわかった上で発信してるような気がするんですよ。
下請け企業の現実は、インフルだからで済む話じゃない
何事も限界がある 自分は建設業界にいるからわかる
工事現場は人手が少ない。そして工期は短い
それでも工期に待ち合わせようと職人は多少ムリしてでも(時には病を隠しても)頑張る人もいる
社会的倫理や論理を言うのは簡単だが現実は難しいんです
会社が全職人.社員の健康管理を把握するのはね— いけ ひろ AOchan’s♪with竜党 (@Ikedax43) 2019年1月27日
僕も業界の仕組みがわからないので、あまり言えないのですが。社長の会社が下請けとしてやっている以上は、厳しい現実があるのかなと思ったわけです。
ブログで散々、ブラック企業をディスってた僕ではありますけどね。劣悪な環境下の全てを「ブラックだからなくせ」で終わらせられない側面も知っています。
「インフルになったから休ませて」が通って休ませてもらったあと、本当に今後も同じように変わらず取引してくれるか社長は不安なのかなと。
そう考えると、インフルでも頑張るしかない道を選んでいるようにも思います。
いいように取ればですけどねw 「ちゃんとした会社とだけ契約しろ」と言われていたりしますが、ちゃんとした会社と繋がれない人はどうすればいいのかという堂々巡りも起こるんでしょう。
開き直って発言するしかない世界で生きている
予防接種は受けさせている発言も出ているのですが、インフルへの危機管理としては全く考えていない社長でもないと思うんですよね。
そのため、インフルになったら休みたいけど、「休む」のコマンドが無い人なのかなと想像しているわけです。
「何があっても休んではいけない世界の人」っていうと言い方は悪いですがいるんですよ。
今回の発言も、「こんな環境の中で俺は生きてるんだぜ~w」という、ある種の開き直り感を受けました。
社畜ディスりのやり取りなんかを見ていると、「今どきそんな昭和のようなブラック企業はない」みたいな発言も増えていますが・・。
まだまだこういう世界が世の中のいたるところにはあるんですよね。これは、ひきこもりからニートとして社会に出ていった、僕みたいなヤバイ層の人のほうが実感を覚えるかと。
職場で「インフルでも出勤するぞ」なんて普通に言ってる会社で働いていたので、この社長さんの考えていることもわかるんですよね。だめだけどw
「インフル=休み」は当然ですし、常識だけども・・そういう世界で生きられない人の開き直りを目にしたなという感想も持っています。
「インフル=休む」と線引できない環境に生きる人の声は届きにくい
「インフルエンザだから休む」という線引ができない環境で働いていると、それが当たり前になるんですよね。
もし休めたら「え?インフルだと休んでいいんですかwwありがとうございますww」くらいの感覚になってしまうわけで。
世の中は、一定基準を満たした会社に勤められている人が大半なので、社長以下その他の社員さんが休めない世界を理解してもらうのは難しいんだろうなと思います。
インフルはもちろんですが、休みたくても休めない世界に生きる人の声が拾われる社会になって欲しいです。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
副業禁止?おまえの会社の人間はアタマおかしいんじゃね?
珍しく友人から声が掛かった7月。ひと月で2名もの友人に会ってきた。個人的
-
-
ニートは「努力できない人」では無い ~努力厨の自惚れ努力論にはもうウンザリ~
「俺は努力してきた」 「もっと頑張って努力しなくち
-
-
会社の飲み会は、正社員以外は参加禁止にさせろ!非正規は呼ぶな!
俺の弟は頻繁に職場の飲み会に参加
-
-
有給を取らせない企業はもちろん、取らない社員も法律で罰するべき「義務は守られなくて当たり前」
ヤフーニュースを読んでいたら、次の記事が目に止まったので考えを書いてみま
-
-
×世の中すべて民営化すべき× ◎世の中すべて公務員化すべき◎老害の古い価値観はもう要らない
よくある論争ですが、世の中の仕事はすべて民営化すべき
-
-
イケダハヤト氏の「新世代努力論」に共感した。報われない人は読むべき。
数日前に「努力」って言葉が大嫌いと書いたばかりだ。
-
-
「デキる社員」って聞こえはいいけど「井の中の蛙」でしょ?
俺は、色々な職場で働いたが、どこに行っても仕事がデキ
-
-
DVを受けてる人の気持ちがわからない? 社畜もDV被害者ですよ。
こんにちは。社会人の皆様。 今、この記事を読ん
-
-
「副業がバレないか怯えながら働くこと」を望む会社が43%ww
中小企業の43%もが、副業を認めないそうです。最近は社畜ネタも書いていなかったんですけど、ム