お得なネット回線を愛媛民がマジ調べ!【プロバイダー比較2018】
公開日:
:
格安SIM情報
愛媛でいちばん安いプロバイダーってどこなの?
近所の家電屋に行ってきたんですが、「ネット回線は何をお使いですか?」と声を掛けられました。土日はどこでも似たようなことをやってるんですけどね。
そう言われてみると、我が家はここ何年もずっとネット回線を変更していないなと思ったわけです。ちょっと料金の見直しも兼ねて、どこが最安値なのかなー?と調べてみるみる。
しかしですよ・・。今って「このネット回線が一番安いです!」と断言できない状態になってたんですね(汗)
なぜかと言えば、個々のケースによって変わってくるからです。後で書いてみますが光コラボレーションとか。新しい仕組みになってるので、ここを押さえればわかりやすくなるなと。
それでも、愛媛だと利用できないプロバイダーがあったりするので、愛媛県民として選べる範囲の安いプロバイダーを比較してみました。
愛媛県民が混乱するプロバイダー選びの問題点
そこそこネットで調べたりするのが好きな僕でも、プロバイダー選びは混乱しております。昔はもっと簡単だったのにな~・・。
愛媛民の立場で混乱してしまったことを挙げてみますね。
ヤマダ・エディオン・ケーズなど家電屋ごとにおすすめが変わる
主力の家電屋ごとに、おすすめしているプロバイダーが違うんですよね。これは昔からですが。
他の地域の方は分からないですが、愛媛民はヤマダ・エディオン・ケーズで申し込む人も多いですね。
ですが、ただでさえ選びにくいのに、家電屋でコロコロ提案されてはどれがいいのか分からなくなります。
ということで、やっぱり自分で調べなければいけないんだなという結論に。
ネットで調べても光回線のプロバイダーが多すぎで選べない
「今の時代、わざわざ家電屋に行かなくてもネットで調べれば早いじゃない!」と思うかもしれませんが。
いや、逆にネットで調べると全国各地のプロバイダー事情なども一気に目にしてしまうので、調べるのが嫌になったりします。
実際、光回線の説明とか読んでもチンプンカンプンになりかけてしまっている自分がいますw
愛媛の場合は家電量販店も少ないですし、ひいきにしている家電屋で「ここが合ってますよ」と言われたら決めちゃいそうじゃないですか。これもまた混乱の原因かなと。
田舎なので回線速度に問題があったら困るなので慎重になる
「出来るだけ早い回線速度の出るところがいい!」と考える方が多いですよね。早ければ早いほどいいと考えると、ネットの口コミとかを参考にされると思うのですが。
しかし、実際のところは使ってみるまで分からないというのが現状です。これは仕組みの問題もあるんですけどね。
回線の交通量が混雑している・周りで使っている人が多いとか。よく集合住宅などでは、こういった話が上がってきます。
僕は戸建てユーザーなのですが、それでもたまに遅いことがあったり。ネットではここが早いとか、安定とかいうのですが。
もう我が家は3~4回は変えてるんですが、どこが確実に良かったとかないんですよね。プロバイダーによって多少の差が出るなど確実にここがダメというところが分かりにくい。
とはいえ、光回線であることに違いはありません。理論上は同じ速度が出るので、ほぼほぼ誤差の範囲でそこまで気にすることはないというのが、個人的な感想ですね。
なので、神経質になって迷う必要はありません。
2018年現在のお得なプロバイダーの選び方3つ
では愛媛民に取って、お得なプロバイダーの選び方をまとめていきます。
光コラボレーションで個人的にお得なプロバイダーを選ぶ
「光コラボ」という言葉を聞いたことはないですかね。これ、僕は耳にしながら最近になって知ったんですが・・w
2015年から光回線の卸売りが始まったんですね。知ってる人は「今更?!」って感じかもしれないですが。
仕組みとしては、従来だとNTTからお客さんにそのまま回線を売っていました。
しかし、2015年から代理店にもネット回線を売る権利を与えるようになったんですね。
それが光コラボと言われていて、代理店が用意した特典とセット契約するとお得だよという流れが生まれています。よくいうソフトバンク光とか、ドコモ光とかもこの仕組み。
キャリア携帯を使っているなら「光セット割」を狙う
個別に選ぶ時代になっているのは、特にキャリア携帯を使っている方が多いからです。そこで「光セット割」を狙うといいです。
CMでもよくやってるんですが、ドコモならドコモ光。ソフトバンクなら、ソフトバンク光という具合。光コラボは各社、契約したら特典がありますよ!とプランを打ち出してるんですね。
それが光回線を申し込むことで、特典としてキャリア携帯の利用料金を月額から引いてくれるようになります。
僕みたいにMVNOでキャリア契約してない人は関係ないですが、キャリア携帯でスマホ運用されている方が多いので「光セット割」は狙わないと損ということになります。
光回線は光回線、キャリア携帯はキャリア携帯でと別々にしてもいいのですが、せっかくセット割があるなら使った方が良いというのが今の流れですね。
キャッシュバックや乗り換えの負担金額に騙されない
「○○万円キャッシュバック」とか「○○万円無料」みたいな、ド派手なキャンペーンがされていますが、あくまで参考程度に考えた方が良いです。
よくあるパターンとして「それキャッシュバックされてる感がない!」というケースにご注意を。
- 欲しくないサービスやモノを同時申込で→後日キャッシュバック(結局は買わされてるやん!!w)
- 工事費○○万円→無料にします!(工事費は無料にするようどこもやってる)
他にも「乗り換えの際の違約金を後から返しますよ」とか。複雑すぎてわかりにくいところですね。
あまりキャッシュバックに期待せず、スマホの月額が安くなることなど、今後使っていくうえで影響することに目を向けるべきです。
まあ、これは分かりにくいので国からも「実質○○円」とかの類を規制する動きが出てますよね。消費者がわかりやすく見れる方向に進めばいいのですが。
光回線は家電屋ではなく「ネット申込」すべき理由【トラブル回避】
ちなみに、家電屋で申し込むのは避けた方がいいです。
家電屋は人件費がかかっている分だけ、店頭で申し込むのはお得じゃないんですよ。
オプションが付けまくられてややこしい
キャッシュバックうんぬんの話だと、店頭申し込みをするとオプションがつけられてしまいます。ネット申し込みだと、みんな嫌がることをわかっているので付けなくていいのですが。
絶対使わないであろう、リモートサービスとか。クラウドを使う権利だとか。こういうのを、何個もオプションで付ける代わりにキャッシュバックしますよって話をされるわけです。
確かに、キャッシュバックされるなら・・と思ったりするんですけどね。この仕組みの煩わしいところは、1か月後に解約してくださいとか。2ヵ月過ぎたら解約とか。
無駄に解約時期を決められていたりするわけです。解約を少しでも遅れさせると、課金されたりするので質が悪い・・。
「お試しで使って欲しい」と言っておきながら、「忘れた場合の自動課金狙い」を行っているんじゃないかなと利用した感じは思いますね。
と言う話なので、もうこれだけネットで申し込みできる時代に、わざわざ家電屋でやる必要はないです。
家電屋は人件費のためにどこかで負担させられてると思えば自然ですね。ちなみに、僕はキャッシュバックのために昔はオプションもつけて契約してたことがあります。面倒臭かった・・。
家電屋の「回線申し込み+購入時値引き」にご注意
僕はやったことがあるのですが、家電屋で申し込む前に「○○購入と回線申し込みセットで値引きします!」とか見かけませんか?
例えばニンテンドー3DSでも買うとしましょうか。光回線とセットで無料!とか。こう聞くと、タダで貰えてラッキーとか、キャッシュバックで購入できたみたいなお得感が出るんですが。
いや、店の物を買わされてる時点で、すでに損してるじゃないかということです。それも定価で買わされたら、意味があんまりなくないですかと。
特典は特典。購入品は購入品で分けて考えないと、実質的に消費者が損してるわけですよ。もし3DSか現金を選べるなら、圧倒的に現金が欲しいのはみんな同じです。
家電屋だとその辺がちょっと・・お得感を煽りつつの、実質負担を強いてくるので注意です。
光回線の「代理店システム」を把握するとお得
今は光コラボなど、代理店が光回線の卸販売をしている状況だとお伝えしました。この状況になっていることを知れば、別にわざわざ家電屋が指定してくるプロバイダーにしなくていいわけです。
ひと昔前なら、ある程度は決まりきった回線しかなくて、家電屋で申し込むのが安心みたいなところはあったんですけどね。
さっきも書いた、光コラボの仕組みですね。これが複雑なんだよねという話でもあるんですが、システム上は2018年現在はコラボしてると思っておくといいです。
家電屋も代理でやっているわけなので、別に他と比較しても良いわけです。代理店システムを把握して、自分にあったプロバイダーにすることが重要と言えます。
ということで、愛媛県でおすすめの光回線をまとめてみます。
愛媛県内でおすすめの光回線3つ【スマホとセット割】
ではプロバイダーを選んでいきますが、キャリア携帯を利用している方が多いので、今回は「スマホとのセット割」を目指す方向で選びます。
基本的な考えとしては
- 光回線の価格は、プロバイダー別に見てもほぼ変わらない
- 差をつけるなら「スマホとセット割」でキャリア携帯を安くする
- 代理店を選ぶ際はどこでも選ばずキャッシュバックに注目する
という前提条件で解説します。
ドコモ光
戸建て | マンション等 | |
料金 | 5200円 | 4000円 |
ドコモユーザーは、ドコモ光で契約する流れになります。他キャリアと比較すると、戸建てもマンション等でも、回線を引くと少し高く感じるかもしれないんですけどね。
100~200円の差なので、重要なのはスマホ割の方をチェックすることです。
【スマホ割適用について】
1台あたり割引額 | シェアパック割引額 |
30GB -1800円 20GB -800円 5GB -800円 3GB -500円 1GB -100円 |
100GB -3500円 50GB -2900円 15GB -1800円 10GB -1200円 |
どれくらい月に利用しているかにもよりますが、個人のプランによって変わってきます。最大でシェアパックの3500円値引きが永年適用されます。
例えば20GBで使っているなら、スマホ料金が1400円値引きになりますよね。5200円ー1400円で3800円で、ネット回線が利用できるようになります。
ご自身のプランと併せると、目安となる金額が分かると思います。
auひかり
戸建て | マンション等 | |
料金 | 1年目 5100円 2年目 5000円 3年目 4900円 |
3800円 |
【auスマホ割】
1台当たりの割引額 |
1~2GB -500円 5~20GB -1410円 30GB -2000円 |
auも20GBで利用すると考えたら、5100円ー1410円で約3700円くらいですね。
ソフトバンク光
戸建て | マンション等 | |
料金 | 5200円 | 3800円 |
最後はソフトバンク。
【SBスマホ割】
定額データ | 3Gケータイ |
5GB 20GB -1000円 50GB |
-500円 |
定額ならー1000円。3Gケータイならー500円。20GBで計算すると、4200円くらいですね。
ちょっとソフトバンクが割高になってるんじゃない?という感想を抱きますが。
家族割りみたいなのに入るかどうかで変わってくるよという話になりますね。
まだ調べ切れてないので、とりあえずここまでw酷いブログw
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
母親(60代)が喜んだ格安SIM【DMM移行で気になった点】
ドコモのガラケー契約をしていた、ウチの母親なんですけども。 現状の料金プランと、SIM
-
-
通話SIMがわからない親にオススメした3Gプラン【厳選5社】
SIMフリーは戦国時代ですな・・。 ネット検索しても、各社が競合して「結局どこにすれば
-
-
異性との出会い重視ならLINEモバイル一択でした【格安SIMベスト】
「格安SIMを使うなら、DMMより安いところは無い」と断言してきたんですけどね・・。ケースに