【1ページで分かる】管理人「あらた」のプロフィール【社会不適応】
先日は、ひきこもり経歴を晒す理由などと、堂々と書いておきながら
肝心な自己紹介を殆ど書いていませんでした。
どういう奴がこのブログを書いているんだ?
という話は重要な部分なので社会不適応な自己紹介を交えて
プロフィールとして書いておこうと思います。
あらたメディアの管理人とは?
HN 新太(あらた)
性別 男性
年齢 1980年代生まれ 30代
生まれ 愛媛
好きなモノ パソコン
次は経歴に進みます。
経歴
0~12歳(幼少期)
そこそこ楽しく暮らす。問題の少ない子供だった。
喘息などのアレルギーはあり入院をする事があったくらい。
誰とでも友達になれる性格だった。
泣き虫な性格だったため、泣くたびに「泣くな!」と言われる。
13歳
田舎の小学校を卒業後、引っ越して中学に入学 。
方言などが変と言われいじめられる。人を憎むことを覚える。
ストレスかは不明だが、やや潔癖症の傾向が現れる。
14~16歳
授業で音読すると、周りの視線が気になり声が震えだす。
視線が集まらないように周りから気配を消して学校生活。
声の震えと同時に学校に行きたくなくなっていく。
いじめの影響もあったかもしれない。
15歳の時点で先の人生が見えなくなっていた。
17歳終盤~19歳
声の震えもいつの間にか限界に。
授業で先生に指されると頭も真っ白になりはじめる。
声が震えて苦しく、笑われたらいっそのことあの世に・・・とまで思い詰める。
ここで人生が終わるなら学校に行かないという決断をする。
高校3年に上がると同時に不登校になり、一気にひきこもる(休学扱いで在籍)
同時に精神疾患も併発。長期のひきこもり生活のきっかけへ。
20歳
退学して初無職を1年経験する。
肩書き不在の自分に不安が募るも復帰のメドが立たない。
人生オワタと思いながら生きる毎日。
21歳
これ以上は家に居ても仕方がないと母に諭され通信制高校に通い始める。
(週1程度の通学のみで、ほぼ家の中で過ごす)
22~23歳
夜間短大に通う。通信高校を卒業したのも束の間で、無職からの逃避場に選んだ。
昼間は働かない事を負い目に、自動車の教習所に通うも精神状態が不安定で辞める。
(短大は、夜3時間の授業のみ。昼間のバイトは3カ月経験のみ。他は何もしていない)
不登校~ニートになってしまった期間が最大の時期はここまで。
18歳~23歳までの6年間は、人との繋がりを断ち切り続けていた。
24歳
5か月だけスーパーでバイト(昼から夕方)
動作がうまく起こせず、トラブルばかり起こし仕事にならず怒鳴られる日々。
自分はおかしいのではないかと悩む。同時に社会を恨む事を覚える。
作業をすると周りが見えなくなる経験が重なる。
25~26歳
無職と単発バイトの繰り返し。
看板を持って住宅展示会場に向けて、ひたすら矢印を向ける簡単なお仕事に関わる。
人と接する事もないので、ストレスもなかった。時給は1100円くらい(破格)
天職と思い込み、派遣会社からの要請は随時受け入れるという意欲的な仕事ぶり。
自分をカンバンマンと名付け、道行く人に挨拶をするなどのパフォーマンスを発揮。
月2回の仕事だったが、「おれは社会人状態」を作りだしていた。
また、この頃に自分がおかしいと思っていた行動の原因が発達障害と判明する。
この発達障害についても、今後は書いていきます。
27歳
10か月ほど8時間勤務のバイトが出来るようになる。
週に4日以上出勤できるようになったのもこの頃。
28歳
10か月ほど介護パート社員。
直接的に人の役に立っていると思える仕事を探した結果が介護となる。
おばあちゃんに褒められ気分は良くなっていった。
29~31歳
別のところで介護パート社員。利用者のおばあちゃんに気に行ってもらえる。
やれるような気がしていた。しかし・・・
現在
強迫性障害の症状が仕事に影響し退社。また仕事を探し始める。
もっと深い部分は追々で書いていきます。
これだけでは、わかりにくかもしれませんがご了承くださいませ。
経歴解説
18歳~23歳までが、自分の一番のひきこもり期間です。
ひきこもりブログだと思ったら、経歴では学校に通えているじゃないか!
と突っ込まれそうですが、通信高校や夜間短大という特殊なパターンで過ごしています。
学生という「肩書」を盾を手にしたかった。と表現するのが適切かと思っています。
学校に通うけれど、社会に適応できないので、短時間の学校以外は
家の中でひきこもり生活という状態でした。
働く気が無く、勉強もせず、就業訓練も受けていない。
そういった定義上のニート状態にあったのは断片的で
ひきこもりとバイトを繰り返して辞める。その時期の空白期間を
自分の中のニート状態として位置づけしております。
同じような方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ブログを読んで下さる方の中には、社会復帰も近そうですね!
などと考えてくれる方もいらっしゃるかと思います。
しかし、申し訳ありませんが、それがまだまだな人間です。
俺は今後どうなっていくのかって感じです。
だけど誰かの役に立ちたいという想いが自分そっちのけで存在していたりします。
自分というデータを提供してみたかったり、人生を少しずつでも
綴っておきたい。そういった気持ちがあります。
同じような状態で苦しんでいる方がいらっしゃれば当サイトを教えてあげてみてください。
何かの参考になればと思います。それでは何卒応援よろしくお願い致します。
その他は 当サイトの趣旨をご覧ください。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
健常男に捨てられた身体障害者の女も幸せ「ジョゼと虎と魚たち」
「ジョゼと虎と魚たち」という映画を観た。 この記事はネタばれも含むので
-
-
僕がひきこもりの経歴を晒したい理由
こんにちは。新太です。 あらたメディアは、色々な情報をお届けしてい
-
-
「あらたメディア」についての説明
あらたメディアとは? 始めまして。当ブログ管理人の
-
-
ニートの「冬季うつ」対策★冬場はヤル気が失せる&眠気が暴走
このブログを始めたのは去年の7月。どんどん温度が上がって行く夏だった。思
Comment
私は今年から高2なんですが
小6から声の震えに悩まされつづけていました。
咳や漢字よめないとよそおい間を作ったりしたのは私もやったので共感できました。
中2は不登校でしたが中3はなんとかいきました。
高1になり初めて声の事を先生にいい、あてないようにしていただき充実した1年間をすごすことができました。しかしクラス替えで先生もかわりこれからまたどうなるかわかりませんが
あらたさんのサイトを拝見し励みになりました。
なんか頑張れそうな気がしてきました。本当にありがとうございます。
クラゲさん こんばんは。
小6から悩まされているとのことで、しんどい時期もあったかと思いますが頑張られてきましたね。大変なご様子が、クラゲさんの文章を通してですが伝わってきます。不登校からも抜け出せ、今では先生に声の事を伝える事ができているのはご立派だと思います。言えるかどうかはクラゲさんご自身の勇気の問題なので素晴らしいと思いました。僕にはそれが出来なかったので感心させられます。
高2になられても不安なら先生に伝えられるといいですね。1人で悩みを抱え込まない事が一番大事です。進級しても充実した学生生活を送って欲しいなと思います。
陰ながらですが応援させていただきます。コメントを頂きありがとうございました。
私は幼稚園の頃からいじめにあっていました、周りの大人は「そんのは軽い、もっと辛い思いしてる人もいる」とよく言われてましたし、私自身物心つく頃から人より劣っていると感じていました。
ですが、九年以上押さえ込んでいたものが、高校に入ってから枷が外れたように学校に行きたくないと強く思っています。
ですが、あらたさんのサイトを拝見してもう少し頑張ろうと思います。
片親であまり裕福といえないからせめて高校は卒業したいです
きょうさん はじめまして。
コメントを頂きありがとうございます。
幼稚園の頃から大変な思いをされていますね。さぞ辛かっただろうと思いますし、並大抵の子供であれば挫けているかと思います。
少なくとも僕は折れてしまうと思います。確かに、きょうさんの周りの大人の方が言うように「もっと辛い思いをしている人」は世の中を探せばいるかもしれませんが、少なくともきょうさんのような辛い思いをされている方は、それでもなかなかいないケースだと思います。
それこそ、このブログ内容など軽い話になってしまうくらい頑張っていらっしゃるように感じます。
物心がつく頃から人よりも劣っていると感じて生きて来られた話なども含め、僕がきょうさんの辛さを軽々しく語る事はできませんが、さぞ苦しい時間を過ごされたかとお察し致します。
また、現在は高校に入って学校に行きたくないと強く思われているようですね。
9年という歳月を頑張って来られたのもあり、「目に見えない疲れ」は出ているのかもしれません。
親御さんが1人という事も書かれていますが、そういった環境下で育つ中で「親にだけは心配をかけまい」と、気丈に振る舞われる姿もあったのかなと想像する部分もございます。
学校だけが人生では無いと僕は思いますが、それでも「もう少し頑張ろうと思います」とこの場で宣言できる所にこれまで生きる中で、きょうさんが武器にしていた物は踏ん張る底力だったのではないかなとも感じました。
困った時は、周囲にいる大人を巻き込むつもりで構わないので、きょうさんが過ごしやすい環境を作り上げる事も視野に入れられるといいかもしれません。
始めてコメントを頂いたばかりで、何も知らない僕のような人間が気軽に言えた話ではありませんが、高校卒業を目指されるきょうさんを心から応援したいと思っております。それでは失礼いたします。
近い人生な方見つけた!
初めまして。経歴読ませていただきました。
何かと近いところがあったので関心持ちました。
σ(・・)も小学生時代から、何かとからかわれるタイプで、このコンプレックスは社会人になっても無駄に引き継いでいたっぽいです。
他の人と同じように仕事してるように思っているのに、自分ばかりがダメだし受けたりで、数年働いた会社で鬱病発症→復帰できず退職。2年ほど無職の時期を過ごしました。
無職はほんと辛いですね。 収入もいずれ底をつく不安、自分の社会的ステータスは底辺である、世の中の害悪など、ネガティブな気持ちばかりで死にたくなりました。
今は少しずつですが、自営業メインの形で復帰の道を歩き始めています。大変ですが、同じような方ががんばっていると、自分も刺激されそうです。
婚活PTの魔法のアイテム渡し作戦、読んでいたら上手く行きそうな気がしました!
抜歯マンさん はじめまして。
コメントを頂きありがとうございます。
コンプレックスも悪いように継承されると、何かと大人になって困りますよね。コンプレックスも見る人が見てくれたら、良い意味に取ってくれる事もあるので悲観せず付き合う事がコツなのかなと思ったりしています。
読ませて頂いていると、まさに自分の暗黒期を思い出します。無職になると本当に辛いです。選んで無職をしてはいますが、そこにはどうしても不安が付きまとい、書かれていますが底辺ステータスを背負わされ後ろ向きになりがちですからね。なかなか社会が無職を肯定的に見ていないので、当事者から無職のポジションを肯定する必要がありそうです。
自営業にシフトされているようですが、抜歯マンさんの思うように生きていけるといいですよね。ぜひぜひ婚活してみて下さい。良い人に出会えるといいですね。応援しております。それでは失礼いたします。
同い年生まれです。
僕の場合は二十歳位まで太ってたのがコンプレックスで、高校2年で中退しました。
大検取って大学卒業しましたが、友達いなかったしバイトもせずに授業以外はほとんど半ひきこもりみたいな感じでした。
今は何とか社会人っぽい感じでやってるつもりですが、基本、友達いないし引きこもり傾向があると思っています。
これまでに何回も転職していて、社会不適格と認識しながら生きてます。
自分のことばかり書いてしまいすみません。
ただ、あらたさんと少し状況が似てるなと思い、思わずコメントしてしまいました。
krさん こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。
太っているというのは、コンプレックスになりがちですし、それに伴って苦労もされたであろうと思います。若い頃の悩みって世の中のすべてがそこに集中したような苦しさを感じますよね。そこから復帰して行くkrさんに力強さを感じました。
今は社会人として、生活されているようですね。「社会不適格」という認識を持たれながらも働かれているようですが、悲観的にならずに「自分は不適格なのに働けてるぞ」と自信を持たれると良いのではないかなと思いました。僕も同じく転職を繰り返していますが、働いている時だけは「とりあえず仕事してるし・・」みたいに考えて自分を癒していました。まあ・・難しい時もありますが・・。
そして、krさんご自身の事ばかり書いて頂いた方が嬉しいです。ここは、僕も含めて社会に出る事に億劫になられている方からもよく読まれているようです。「なんとか頑張ってるぞ!」という声は文章を通してですが、色んな人に伝わる話で感謝しております。
適度にストレス発散しながらお仕事をされて下さいませ。ありがとうございました!
19歳ひきこもりです。
高校2年に集団的なイジメを受けて、学校を退学し通信制のある学校に編入。その学校で週2日で通いましたが、卒業後は大学に行きたかったけど、親が金銭をだしてくれず、当然自分もバイトで貯金とかできる状態ではなく、結局無職に。
そして今に至ります。
ある日、ネットで元気になれそうな記事を探していたら、あなたのブログに出会いました。
読んでいてとても親近感がもてて、元気、は出ませんが自分と少し似た人もいるんだなと思いました。
自分は幼い頃から親父からDVを受けていました。母も受けていました。そのせいか、国語力や文章力がなく、人に怒られるのが怖かったりします。
高3の夏、父の暴力に耐え切れず近所の方に助けを求めるために大声を出しましたが、誰も助けてくれませんでした。
その後、とあるシェルターに家族と非難しました。最悪の夏休みでした。
また、自分は鬱病です。勿論イジメが原因です。
あと、発達障害、ADHDだったりもします。
親が離婚してからは、新しい生活になりましたが、自分は働ける状態ではないので、必然的に母が働くしかありません。
しかし最近の母は精神が不安定です。母も子供頃に色々あったり、DV、冷たい親戚などのせいで鬱病です。
最近は母からもDVのようなものを受けています。
家に居場所がないです。
自分に一人でも生きていく力があれば…と、本当に本当に、本当におもいます。
こんな自分でも、復帰できるのでしょうか?
嘘でも復帰できる!って言って下さると嬉しいです(泣&笑)
けいすけさん こんにちは。
コメント頂きありがとうございます!遅くなっており申し訳ございません。
復帰できますよ!少なくとも僕がそうだったので。僕がけいすけさんの年齢である19歳の頃は、家はおろか自分の部屋からすら出るのに困難だった事があります。しかし、今はそういった過去を糧にしてきた事で、それなりに活動が出来る生活に戻っています。収入など別サイトを作ってではありますが、前職の給料くらいには届きそうな状態にきました。一歩一歩ですが、少しでも前に進んでいる感覚を得られています。
そんな中で誤解しないで頂きたいのは、これは「僕に出来たのだから、けいすけさんにも出来る」という話をしたい訳では無いと言う事です。僕が復帰に進めているのは、自分の事を少しずつ時間をかけて自分自身で知ることが出来たからだと思っています。僕は、不登校を皮切りに一般社会から離脱して15年が経ちますが、その間に「自分にとって何ができて何ができないのか」がわかるようになってきました。
発達障害、強迫性障害、心身の状態等の問題は山積みでしたが、潰れて当然だったとさえ今では思います。19歳の頃の僕なんて、自分の能力を試す事すら出来ていない訳ですから絶望のどん底に落ちても這い上がり方すらも知らない訳です。這い上がったところで、どん底な自分しか知らないので、底なし沼で足掻くような状態でした。
けいすけさんが、今現在ひきこもってしまっているのも「今」はまだ自分を活かす方法を知らないだけだと思うんですよ。たとえば「国語力や文章力がない」と書かれていますが、読解力の無い僕に届くコメントをお書きになられているじゃないですか。それってすでに「能力」なんですよ。僕に通じれば、基本的に問題はないです。自分が知らない、気がつかないだけで僕から見れば能力です。
「大学に行きたかった」と思える事も能力です。僕みたいな人間を比較対象にするのもおこがましいですが、19歳の頃の僕は「学ぶ重要性」に気が付く事もできないポンコツ人間でした。でも、けいすけさんは違います。「学ぶ意欲」をすでにお持ちじゃないですか。これもけいすけさんの強みです。生きるには学ぶ意欲も必要だと僕は考えています。
しかし今はそんな意欲が出なくて余計に困っているのだと思います。「働けない、お金が無い、親御さんからのDVで不安定、うつ病、発達障害」と様々な事情が重なり、今はたまたま不調に落ちざるを得ない状況になっているのだと思います。そうなると、自分を試す事もできなくなります。気分的に落ちると、絶望論でしか物事を判断できなくなり苦悩の渦に巻き込まれるだけです。
しかし、今はそれでもいいと僕は思います。そういった中でも、けいすけさんが興味や関心のある事に触れる時間はあると思います。何がお好きなのかはわかりませんが、まずは自分の好きな事を全力で楽しむという練習をしてみるといいと思います。僕は自分が絶望期に、自分を楽しませる事が出来ずひたすら落ち込んでいました。
「楽しい事をする」というのは、けいすけさんの状態のようになると本当に難しくなります。しかし、それでも楽しむ気持ちが増えないと、心の中に余裕は生まれにくいのです。楽しい事を考えられるようになった時に、先の事も同時に見えやすくなり物事に取り組む気になったりしていきます。まずは今の段階で「喜びや楽しみを見つけ、実行できれば合格」と考えるといいと僕は思います。
中古漫画を立ち読みしたり、ゲームショップのお試しコーナーを満喫したりするのもありです。世の中で元気に生活が出来ている人は、そういった楽しみを謳歌しているからこそ日常があるのです。けいすけさんが今、絶望しているのはそういった「遊び」の部分が無く、「苦行」ばかりされているから疲れてしまうのだと僕の経験から伝えてみました。
苦しい環境下でもひたすら頑張ってきている様子が伺えます。その頑張りを自分を少し甘やかすくらいの方向に使ってみて下さいませ。それでは失礼いたします。
24歳ニート歴8年の息子をもつ母親です。あらたさんにご相談したいことがあるのですが、どうしたらいいのかわかりません。ここに、相談をそのまま入力していけばいいのですか?
mayumiさん こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。
僕でお役に立てるかどうかわかりませんが、そのままコメント欄に書いて頂ければブログ記事で返答をさせて頂いております。
少しお時間が掛かるかもしれない事だけあらかじめご了承くださいませ。
それでは失礼いたします。
あらたさん、初めまして。24歳の男です。
私は、スーパーのレジ打ち、週五日、四時間で働いています。月収は、東京在住で9万円ほどです。精神病と戦いながら、両親がいなくなっても自分一人で生きていける状態を目指し頑張ってきましたが、最近限界を感じ始めています。
私は腰が低く、おとなしい性格のせいか、変な客によく絡まれます。立ち向かえば二度と絡まれないだろうと、何度か反論したりしていたのですか、ついこの間、店長と副店長に怒られてしまいました。
なにも反撃できない状態で心への攻撃を受けていると、昔いじめられていた時の事を思いだし、とても辛いです。
あらたさんの過去記事、たくさん読みました。ニートや精神病患者、店員に、優しさを表現されている記事を読んで、とても救われました。
他人のミスには寛容に、店員さんにはお礼を、人に優しく、そう考え生きながら何年も経ちましたが、世の中はドンドン険悪ムードになっている気がします。
そんな中で、優しいあらたさんに出会えたことをとても嬉しく思います。
長文失礼いたしました。
24歳の男さん こんばんは。
コメント頂きありがとうございます。
日々をよく頑張られているようでお疲れ様です。僕と似たような性格っぽいですよね。僕も腰が低く、とてもおとなしいです。自分では、「俺より腰の低い奴はいないだろう」とか勝手に思うレベルに達していたりします(笑)
変な客に絡まれるのはサービス業の宿命的なところがありますが、モノには限度がありますからね。店員の立場だろうと関係なく立ち向かっていくのは素晴らしいと思いますよ!お金を払ってモノを買う事と、店員に対して好き勝手やっていいのとは別次元の話ですから。
怒られながら通うだけで大変だと思います。書かれているように上司とごたごたする事もあるかと思いますが、聞く耳を持たないくらいの感覚でスルーしてやっていいと僕は思いますね。「いつでも辞めてやるぞ」くらいの姿勢で、なんか言われたらスッキリするほど言い返すなんてのも良い体験になるかもしれません。ストレスを受ける側は本当に損ですよね。
誰もが他者に寛容になるのは難しいかと思いますが、外で働いている店員さんに何かしてもらったらお礼くらい普通に飛び交う世の中であって欲しいと僕も考えます。大事な事がどんどん世の中から消えて行くような気がするので、僕はこれからも軽いお礼は続けます。もう子供の頃からの習慣ではあるのですがww
それでは失礼いたします。
うわぁぁイタイイタイ
イタすぎwwwwwwwww
え、30代なんでしょ?
30でそれは確かに社会復帰とか無理だな…うん。何がイタイのか分からなかったら致命的だからあきらめてね☆
俺は中2初期でうつ病発症して、しばらく引き篭もってたけど今は社会復帰してんからな
しろねこさん こんばんは。
僕は「イタイ記事」が書けなくなったら即ブログを引退するつもりですよ。
強く言うなら「『イタイ』と思われない主張をブログでやって意味あるの?」って感じです。
しろねこさんみたいに、僕にムカついてコメントせざるを得ない所にまで追い込める文章を書く事に意味があるんですよ。
もっと人の心に突き刺すような記事を書けるようになりたいものです。
それにしても人間性は治りそうにないですが、ウツは治って良かったですね。
あとは僕のようなニートが充実した生活を送れるようしっかり税金納め頑張って下さいませ。
こんにちは、自分は今高校1年生です。
夏休みが明けてまだ間もないのですが、学校の先生との関係が上手くいかなく、最近では友達との付き合いも全然上手く行かなくで学校にも行きたくない。そんな気持ちで過ごしてきました。親にも今自分が悩んでいるとわかっていたのか、「なにかあったのか」と聞かれても自分の気持ちも言えず「大丈夫」としか言えくてそれでも今日のあさお父さんに「今の学校をやめて通信か定時の学校に行きたい」といっても、そんな所に行っても意味がないと言われ、唯一味方だと思っていた母にまで意味がないといわれ、どうしていいのかわからなくなりました。そのまま今学校をサボってしまい、今のどうすれば良いのかわからない状態なんです。友達の母に頼んで家に入れてもらいつもりですが、もう両親にも先生にも誰にも会いたくないです。どうすればいいのでしょうか。長文失礼します返信いただけると幸いです
小5ひとり息子の母です。小1で今の住まいに移るまで夫の転職引越続きで今も放課後遊ぶ友達無しが現状。最近になり、同じクラス内女子大半から無視されていると同じクラス男子から聞かされ、このまま中学校にかけていじめにエスカレートするのではと心配なのです。自分も小中学校短大卒業までをいじめ等人間関係で嫌な想いをしてきましたので、その体験に基づいて自分が当時の親に望んだことをと思っていますが、対息子以外に、学校や担任教師に対して、親としてしてやれることとは何でしょうか?担任教師には蜜に連絡報告を尽くしていますがそれ以外に思いつかない故、何か助言を頂くことが出来ればと思い書き込みさせて頂きました。宜しくお願いします。