通話SIMがわからない親にオススメした3Gプラン【厳選5社】
公開日:
:
格安SIM情報 3G格安シムプランの選び方を教えます
SIMフリーは戦国時代ですな・・。
ネット検索しても、各社が競合して「結局どこにすればいいのか分からないよ!?」と混乱されて終わる方も多いのではないでしょうか。
いや、本当におかしいくらい増えちゃっててどれがいいのやら・・とぼくも迷いますがな。以前「格安シムフリーは当たり前になる!」と書きましたが、うちの弟でも使うようになったのでさらに普及は進むと思います。
そんな中、うちの親も安くスマホを持ちたがるので調べておりました。年齢的にもかなりスマホ情報に疎いので、選んで欲しいと頼まれたという訳です。
というわけでまとめてみました。10社も20社もダラダラ出したところで混乱するので、両親に薦めたプラン5社でございます。まあ、我が家メモですね。
格安SIMフリーのプランは、通話SIM(3Gプラン)で比較。
今回、うちの親は次のような条件を出してきました。
- 「電話ができて、外出先でふつうにネット検索をしたい」
- 「地図や動画は見たい。頻繁には使わないけど、安心して見れるようにして欲しい」
これらをまとめると
① 通話ができる
② 少しはデータ容量が必要になる
という条件を要求しているようです。
そのため、少し余力を持って「3Gプラン」をおすすめしておきました。比較しやすさでいうと、ちょうど3Gくらいから扱われているところが多いのも理由です。それを踏まえておりますね。
個人的には200kbpsでも、そこそこ使えると思っているんですが。動画を少しだけ見る、地図もスラスラ見たいとなると、通信容量はややプラスしておく方が無難です。
これがどれくらいの速度かは、こちらの動画の1分40秒くらいからチェックされるといいかと。これくらい遅くなることはふつうにありますので。ぼくは、この速度でも使っているんですが一般的には嫌がられているそうですぞ。
というわけで、通話シムの3Gプランを、おすすめランキングでまとめておきます。
5位【GMOとくとくBB】 とりあえず値段だけを見るなら安い
「通話シム3G 1480円(税抜き)」
永年割引でこの価格となります。3Gプランとしては安いです。1500円を切る価格というのもなかなかありませんので。
余ったパケットは、翌月に繰り越せますし、特に不満のない価格設定かと。
各社どこも、オマケ要素を強化しながら展開していますが、GMOはストレートに安さを提供するので分かりやすいです。
「あれこれ考えるのが面倒だ!とにかく安く音声SIM+3Gプランをよこしやがれ」という方にはおすすめです。
4位【マイネオ】 分からないことがあったらコミュニティが便利
「通話シム3G(ドコモプラン) 1600円(税抜)」
マイネオはフォロー体制が整ってあるところがオススメです。格安SIMというのは、基本的にじぶんで分からないことをググりながら契約するから安くなるんですね。
間にドコモやau、ソフトバンクといったキャリアを挟まないから人件費もかからず安くなるというシステム。
なのですが!
これだと、SIMフリー契約すると「わからなければネットやサポートに問い合わせつつ調べろや」と放置されがち。
親切にどこかで質問できると助かるんですが・・。SIMフリーユーザーが、みんな同じ会社のシムを使っているわけではないので、初心者の人には困ることも起こり得るのです。
その点、マイネオは自社でユーザー向けのコミュニティを作っています。掲示板などで気楽に質問できるのは大きいですね。「買って終わり」にならないのがシムの難しいところとも言われています。
別にマイネオ以外のユーザーも、ネット検索すれば分かるので素人さん向けにいいかなと思いますね。ぼくは、かなりググった方なのでサポートコミュニティは羨ましいです・・w
ちなみにドコモ回線か、au回線を選べるのも魅力ですね。現状は、ドコモ回線が主流なので込み合いやすいとも言われているわけです。我が家はauの機種を使っていないので、特に検討に入りませんでした。
サイトも初心者の方にもわかりやすい雰囲気で作られています。「何かの時は、誰かに質問したい」という方にはおすすめです。
3位【LINEモバイル】 SNSのヘビーユーザー歓喜
「通話シム3Gプラン 1690円(税抜)」
値段的にみると、別に安くはないよね・・と思ってしまうところなのですが。カウントフリー対象サービスなら、使用してもデータ量に加算しないシステムが優秀です。
LINE、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムといった指定のSNS機能なら使ってもデータ容量は減りません。そのため、ヘビーユーザーには嬉しいサービスとなります。
といっても、テキストメッセージをやり取りするくらい知れてますけどね。動画を送ったり、受け取ったり。ビデオ通話をよくする人などは、このプランだと助かるかと。
SNSを網羅してるので、人とのつながり重視ならこれも選択肢になるかと。まだ早いですが、うちの場合は弟が結婚したので、子供でも出来たら動画のやり取りが増えるかもという意味の提案ですね。
ちょっと値段は張りますが、それでも2000円以内でこれだけ使えるなら安いです。「スマホ=LINE」くらいの勢いで使う方にはおすすめです。
2位【楽天モバイル】 楽天ユーザーならお得にポイントゲット
「通話シム3.1Gプラン 1600円(税抜)」
楽天は3Gではなく、3.1Gプランになるんですね。楽天での通販もよく利用される方だと、ポイントを貯める&支払いに使えるということができるので便利です。
わざわざ見慣れないサイトで購入するよりも、分かりやすく知名度もある楽天にしておくのは一つの選択肢。楽天モバイル会員限定のポイント給付とかもよくやってるので、よく使う方は還元率とかでお得になりますね。
「格安シムフリー端末も、割引されていることも多く買いやすい」というのもポイントです。
ちなみにぼくは、楽天モバイルで契約した機種を持っています。業務用という感じですが、特に不自由もないですね。というか、ぼくのはベーシックプランなのですが、パソコンメインなのでこれでいいのです。
「楽天で買い物もするし、ポイントもあったら使う」という方は、ぼくが使っているのも理由ですけど楽天をおすすめしておきます。
1位 【DMM】 格安の王様プラン。この安さでやっていける・・だと?
「通話シム3G 1500円(税抜)」
最安値でいうと、3GプランとしてGMOに20円負けてるんですが、このプラン幅の広さに脱帽です。これ、ふつうにできることのようで・・出来ないんです。他ではこんなにプランを選べないからっ!
ライト~3Gまででも、プランがあるのがお分かり頂けるでしょうか。このプランの豊富さこそが、ぼくはがDMMを押す理由にあるのです。
「3Gも要らなかった」となれば、さらに下げることが可能ですからね。格安を狙うなら、1~2G運用も考えるはずなので。
ってか1Gでも1260円なので、とにかく安いんです。まあ、安いと不安になる人もいると思いますが、理由はあるんです。
この格安の理由は、DMMがそもそも単価を下げて大容量で購入しているから。
「安さ重視で3Gにするけど、ひょっとしたら3Gも要らないかも?」という方には向いているおすすめプランです。プラン変更も無料なので、ダントツ1番押しをせざるを得ないです。
固定費として、携帯スマホ代金は積もると大きいんですよね。運用法によっては、年間〇万円も損をしている方もいるので、見直しのきっかけにしていただければと思います。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
お得なネット回線を愛媛民がマジ調べ!【プロバイダー比較2018】
愛媛でいちばん安いプロバイダーってどこなの? 近所の家電屋に行ってきたんですが、「ネッ
-
-
母親(60代)が喜んだ格安SIM【DMM移行で気になった点】
ドコモのガラケー契約をしていた、ウチの母親なんですけども。 現状の料金プランと、SIM
-
-
異性との出会い重視ならLINEモバイル一択でした【格安SIMベスト】
「格安SIMを使うなら、DMMより安いところは無い」と断言してきたんですけどね・・。ケースに