Amazon発売日直前のギリギリ予約は注意せよ!特記表示が無くとも入荷待ちさせられる危険あり
久しぶりにゲームでもやろうと、ウルトラストリートファイター4を購入しようと決めた。
と言っても、前から欲しかったソフト。
それでも買うほど欲しくは無いかなという
中途半端な気持ちレベルだったので予約はしていない状態だった。
しかし、公式サイトの動画などを見ていると面白そうなので無性にプレイしたくなり
急いでアマゾンのサイトを通し予約を入れる事にした。
この時点で8月4日だった。
ソフトの発売日は8月7日と表示されており、特に入荷未定など変わった記載も無い。
これなら家に届くのが発売日は無理でも、発売日の翌日くらいには届くだろう軽く即決。
ところが配送状況をアマゾンのマイページで見ても、出荷は一向に未定のまま変化無し。
そのまま発売日の7日である本日を迎えると、アマゾンのサイトの表示に驚きの文字が浮上する。
「8月10日入荷予定」の表示に切り替わる
なんと発売日を迎えてアマゾンを見てみると表示が変わっていた。
8月10日に入荷予定!?
まさか?とマイページに移動する俺。
自分の注文履歴を見ると、到着が12日以降になっている。おいおい。
予約を受け付けていた時点で、すでに在庫が無かったんかい!!
どうなってるんやアマゾンと心の中で叫ぶ。
ここで、俺の伝えたいことを間違って受け取られても困るので書いておくが
発売日や翌日に届かない事などは関係ないのだ。むしろ定価の2割引で購入させてもらえて
アマゾンには日ごろから大変感謝もしている。
しかし、発売日になって「入荷が○○です」というのは後だしジャンケンみたいに思える。
消費者から見れば騙されたって感じがしないでもない。
ニートだから余裕を持って待てるけど、俺が仕事してた時ならストレスだった。
アマゾンは発売日に届きにくい事などは有名だが、こういった後だし表示はよくあるのだろうか。
発売日直前でのアマゾン予約を使用する際の注意点
発売日直前で特筆表記もなく、スムーズに予約できても発売日以降の入荷の可能性もある。
なるべく早めの予約をすることが確実。
アマゾン関連記事
アマゾンで本を買う人は必読!!便利アプリ「その本、借りられますよ。」がマジ便利。
格ゲーはめっぽう弱い、管理人あらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
【ビダンザビーストの嘘と本当】評判の真偽を口コミする!【2週間着てみた】
ついに、「着るだけで痩せる」に手を出したぞ!(笑) 加圧式シャツって最近流行ってるんで
-
-
ま、眩しい!うるさい音を無くした「光目覚まし」をご存知?
目覚まし時計ってうるさいですよね。僕は、ひきこもって昼夜逆転していた時期があるので、起きられ
-
-
プレステVRは、オンナ子供のために買え(アマゾン大荒れ)
「ゲームがあれば友達なんか要らない」 そんなことを言っていた子ども時代の自分が懐かしく
-
-
SIMカードを知ると「スマホ月額2000円以下」が当たり前になる
「スマホ月額2000円以下」が当たり前になりましたね。 ここ数年、ずっと両親と弟に言い
-
-
漫画アニメの実写化に成功した映画★お薦めランキング10作品
去年はレンタルビデオ店をかなり利用した年になりました。お得だと思ってゲオのアプリを触っていた
-
-
島田紳助に学ぶ仕事の極意「紳竜の研究」を買いました
極楽とんぼの山本が復帰したようで。そんな復帰の話で思い出したのが、ヤクザとの付き合いがあった
-
-
「服を着るならこんな風に」を再現。ヘインズさん舐めてました。
「服を着るならこんな風に」というファッションを題材にした漫画を以前紹介さ
-
-
ジェットスターは最安値プランで十分!手荷物サイズを心配し過ぎて損した【レビュー】
ちょいと東京に行ってました。A8ネットさん主催の、A8フェスティバルですね。これ行きたかった
-
-
無職ニートがクレカ審査を通過したいなら「派遣会社」に登録すべし!
たまには、自分の私生活で使っている便利そうな物を紹介してみます。例えばク
-
-
プライム会員以外のAmazonユーザーはストレスで病死するかも!?
2か月ほど前にアマゾンプライム会員になっていたのですが、7月12日に初めてプライムデーを体験