アフィリエイトで伸び悩んで思うこと。情報との向き合い方が難しいね!
公開日:
:
貧乏社長の日記
アフィ収入がガンガン落ちてる! /(^o^)\ナンテコッタイw
2013年にアフィリエイトを始めて、右肩上がりにやってきたんですが。2018年の今日現在、とにかく調子が悪いです。恥ずかしくてA8さんのフェスとか顔出せないww
ニート人生からしてみれば急成長だった5年間。少ないながら、売り上げも落ちないまま上がり続けて、いい夢を見せて頂けました。
ただ~・・収入が激減するとメンタルに来るorz 稼いでる人にしてみれば、気にしない範囲なんでしょうけどね。
ニート→バイト→ニート→バイト→ニートみたいな。こんな生き方ループをしていたので、収入がなくなってもバイトに戻るくらいの人生。恐れる物はないんだけど、やっぱ凹みますよねー。
その時は、バイトしながらリアル貧困生活をレポすると思います(笑)
ということで、売り上げ激減の原因や、情報との向き合い方でも書いてみようかな!
何が収入激減の原因になったのか
2013年~2016年くらいまでですか。たった3年ですが、順当にやってたんじゃないかなと思いますね。
戦略もないまま垂れ流してるサイト運営をやり過ぎてまして。
みなさん当たり前だけど、考えてサイトを作られてるんですよね。何となく上がって何となく上手く行ってる。これはまずかった。
愚直に学べなかった2017
崩れ始めは今にして思うと2017年。去年ですが、「ちょっと自分に合わないなぁ」と思いつつも、とある稼いでいる方の手法を真似するようになりました。
情報がかなり氾濫するようになって、僕がアフィリエイトとかブログを始めた頃ってここまで情報は無かったレベルの物まで出てるんですよ。最近は特にすごい。
それまでのスタイルは、雑ながらもブログスタイルとか、自分なりにこれと決めて1本化してました。
決めるとぶれないので、どんな手法だろうとそれなりの成果がでると思います。みんなとにかくやり方が違うので、正解も間違いもないんじゃないかと思うほど。
それがどうしたことか、大きく飛躍すべきだと手に取った手法(有料)で大失敗2017。
で、この失敗そのものはいいんです。ダメだったなと思った理由は、その手法の扱い主さんがあまり信用できなかったところにありました。
今だと有料noteとか、有料マニュアルとか、オンラインサロンにアフィリエイト塾とかいっぱいあるじゃないですか。かなり批判されてる人も増えてますけどね。
でも僕は、「どれをやろうと別にいいんじゃない?」という見解です。
大事なのは、教えてくれる人の情報を愚直に信用して、継続的に続けないと意味がないからです。
なので「この人の言ってることは怪しい」と思うなら、そこに手を出すべきではない。
逆に「この人は信用できる」と思えば、たとえその人があんまりアフィリエイトが上手くなくても、方法論として信用してるので愚直に継続すれば何かしら形に残ります。
極論だけど
- 信用できない年収1億円プレーヤーの情報
- 信用できる月収10万円のプレーヤーの情報
こう並ぶと、僕は後者でやるべきだと思うのです。
どんだけ稼いでいる人だとしても、人間的に信用できないと思いながら学ぶと、疑心暗鬼になりながら情報を扱うことになるので。
本当かな?大丈夫かな?と心配するコストが、結果的に詰みあがって前に進んだかどうかも分からなくなります。※別に悪い人じゃないのですが、個人的に信用できなかったのに稼げる手法に飛びついた僕に問題がありますw
失敗によって学んだけど、その期間(約1年ほど)はあんまり自分らしいサイトへの向き合い方ができませんでした。
2017年の1年を休んでいたとは言いませんが、けっこうロスしちゃいました(汗)
【おわり】 アフィリエイト情報との向き合い方
今後も、どんどんブログやアフィリエイト、最近だとユーチューブをやる人も増えてますが、情報との向き合い方に正解があるなら
信用できる人の情報に触れて行くこと
これでしょうね。もう他はそんなに条件を揃える必要がないと思います。信用できないと、結局は疑心暗鬼が先行するんですよ。
「本当に稼いでるの?」「証拠はあるの?」「サイトは存在するの?」とか思い始めるなら、その段階で頼るべきではないです。その先にある疑いが続くだけなんですよね。
なので、僕は報酬画面とかサイト公開の有無とかあんまり気にしないです。愚直にその手法を自分なりの解釈に落とし込んで、学ぶのが大事じゃないかなと。
あー・・。とりあえず、ここまで書いてみて、自分の思ってる事がまとまりました。さすが雑記。
自分なりに愚直に継続しろ!と、今後の自分に伝えて行きたいですね。
雑エピソード 稼げなくなったもう1つの理由
まあ、ぶっちゃけもう1つありまして。婚活ですよ・・婚活。
かなり行きましたよね・・。去年から今年にかけて、婚活パーティーの常連みたいになってるんですよ。
往復で会場まで1時間、パーティー2時間。そこで出会った女性とのやり取り、デートにもガンガン時間を割いておりまして。
これ、普通に外で働いてたら出来てなかったペースで参加してるので。軽いニートじゃんw
これは言い訳ですが、やっぱり結婚は早く決めるべきでしょうね。婚活は恐ろしいほど時間を食うので、繰り返すと膨大な作業ロスが起こります。
婚活界隈とかツイッターみたら分かりますよ。ブロガー界隈とかアフィリエイター界隈は荒れてるんですが、それ以上にマウントの取り合いで消耗してますからね(汗)
結婚できない人間が集まると、ホント殺伐とした環境に。。
ツイッターの「婚活垢」とかで調べると、既婚者の方は高みの見物ができるので、暇潰しにオススメしておきますw
ということで、愚直にサイト作成を続けますぞ\(^o^)/
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
コンビニは公衆便所じゃないですよ【コンビニ店長の日記】
みなさんは、コンビニのトイレって使ったら何か買います?僕、そのまま出ちゃうんですよね。
-
-
あらたメディア管理人はニートを脱出しました。これから「社長」って呼んで下さい。
ブログを開設してどれくらい経った事でしょう。ニート支援を謳いながらも、自分が働かないという矛
-
-
凡人は読むだけ無駄!ニートが語るフリーランスをやるべき人材論
結論から言うと、ニートはフリーランス向きです。 最近「フリーランス論」をよく目にします
-
-
所得税を倒したくらいで図に乗るな!エグい税金制度をニートが体感!
少し前に、確定申告を終わらせた話を書いた。税務署から所得税の振り込みを頼まれていたが、無事に
-
-
これから自営業やる人は「小規模企業共済」は知っておくべき
個人事業を始める上で、手続きが簡単なことは以前書かせて頂きました。書類を税務署に出して、「開
-
-
はじめての確定申告で損したと思ったことを4つ伝える~ネットビジネスやるなら読んでけ!~
先月からゆったりペースで準備していた初の確定申告を終わらせた。特にこれといって税務署員の人か