これから自営業やる人は「小規模企業共済」は知っておくべき
個人事業を始める上で、手続きが簡単なことは以前書かせて頂きました。書類を税務署に出して、「開業します」と申請すればいいだけでございます。たったこれだけなので、ハードルとしては本当に低いと思います。
ただ、僕の場合はこれで終わっていました。
事業内容にもよりますし、色々と人によって取るべき行動が変わるのは分かるのですが、やはり出来る限りの節税については知っておくべきでしたね。
それが今回お話しする、小規模企業共済です。これからアフィリエイトでもやろうかという予定の人などは、特に知っておく方が良いのではないでしょうか。アフィはパソコンでやることしかないので、ほとんど経費も不要です。そのため節税手段が限られるんですよね・・。
そこを補てんするのが今回ご紹介する制度というわけですよ。
小規模企業共済とは
詳しい話は、公式サイトを読んで頂ければ分かるのですが、軽く説明すると以下のような仕組み。
・毎月、自分で決めた掛け金(1000円~70000円)を払う
・これらの金額は、自営業の退職金積み立てみたいなもので、後で返ってくる(中途解約などは元本割れもある)
・掛金は全額「小規模企業共済等掛金控除」になり課税対象となる所得から控除される
節税というか、普通に自営業してたら退職金もないので、これを上手く活用している人も多いようです。
月7万を払っている人などは、年間にして84万円も控除されるのでかなりお得ですよね。84万円に掛かってくる税金は、年収によりますがバカになりませんので。
僕は、さすがに月7万もかけてたら破産するので、少額にしています。それでも控除されれば違うので助かります。
途中で返してもらう場合は、積立金の80%くらいに落ちたりするみたいなのですが、廃業する場合は100%返してもらえるなど仕組み的には心配もなさげ。僕も、中途半端にお金を返してもらうことはないと思っています。返金を求める時は、僕が働く時です。
あとは注意点を書いておきます。
「口座引き落とし」で申し込む場合、急ぎなら現金で振り込むべし
口座振替で引き落とされると、2か月後になるのでちょっと手間取ったりミスがあると、手続きが今年中にできなくなることもあります。(10月に手続きすると12月になるため)
電話で聞いても、やはり確実に手続きをするなら銀行窓口で支払う方が良いとの事。来年度分を1年まとめて支払えるのですが、今から払っても今年の控除対象になると伺っています。
12月に間に合わずに控除されなかったとなると、僕としてはかなり痛いので。そのため、今年中に控除を受けたい方は「現金窓口払い」という選択になります。
もし、これから申し込まれる方がいるなら気を付けておくと良いです。
おわりに
あまり深く考えてなかったのですが、退職金がない自営業は自分で資産を作ったり、貯蓄をしないといけないことに気がつきました。いまさらですがw
結婚するかわからないんですけど、家族が欲しいなと思っている以上はこういうのが必要なのかなと思うようになったんですよね。確定拠出年金なんかも調べてまして。上の本なんかを読むと一定の理解はできるんですけどね。
まあ、こっちはもう少し様子を見てアフィリエイトが上手くいくようなら考えてもいいのかなと。こうやって雑に考えてるから、慌てて小規模企業共済に加入してるんですけどね(笑)
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
はじめての確定申告で損したと思ったことを4つ伝える~ネットビジネスやるなら読んでけ!~
先月からゆったりペースで準備していた初の確定申告を終わらせた。特にこれといって税務署員の人か
-
-
コンビニは公衆便所じゃないですよ【コンビニ店長の日記】
みなさんは、コンビニのトイレって使ったら何か買います?僕、そのまま出ちゃうんですよね。
-
-
凡人は読むだけ無駄!ニートが語るフリーランスをやるべき人材論
結論から言うと、ニートはフリーランス向きです。 最近「フリーランス論」をよく目にします
-
-
所得税を倒したくらいで図に乗るな!エグい税金制度をニートが体感!
少し前に、確定申告を終わらせた話を書いた。税務署から所得税の振り込みを頼まれていたが、無事に
-
-
アフィリエイトで伸び悩んで思うこと。情報との向き合い方が難しいね!
アフィ収入がガンガン落ちてる! /(^o^)\ナンテコッタイw 2013年にアフィリエ
-
-
あらたメディア管理人はニートを脱出しました。これから「社長」って呼んで下さい。
ブログを開設してどれくらい経った事でしょう。ニート支援を謳いながらも、自分が働かないという矛