ゲーム機の買い時は「発売日」だと25年ゲームをしてきて悟った
公開日:
:
生活お役立ち情報 任天堂NXはいつ買うべきか
父親に初めてファミコンを買ってもらってから25年。様々なゲームを攻略してきたが、ゲーム機の買い時だけは未だ攻略出来ていなかった。
たとえば任天堂が新型ゲーム機「NX」の発売を2017年3月と告知してゲーマーの間では話題になった。しかし「いつ買うか」に関しては意見が分かれるところ。
早くプレイしたいユーザーもいれば、不具合が無いか様子見する人もいる。「値下げ待ち派」の人もいるだろう。この買い時は、なかなか難しい。
ここで思うのは、数年周期でゲーム機が発売される度に「買い時はいつになるか?」と悩む人が出てくる事。僕もまさに「値下げ待ち派」で、いつ値下げされるかわらない日を待ち望んできた。
僕のようなタイプは、発売日に合わせてリリースされるソフトには興味もないため、あえて発売日を選ぶ理由も無い。いずれ買うとは思うけれど、わざわざ発売日に手に入れるのはリスクなのだ。
そうなると、必然的に「次の買い時」を見据えるようになる。初期トラブルがあれば改善後を狙い、値下げ発表があれば値下げと同時に買う。
ただこの選択は「ゲーム機の買い方として正しいか?」と問われたら疑問。値下げまでに、興味のあるソフトが発売されるかもしれないし、急なヒット商品の登場で購買意欲が高まる事もある。値下げされてないから・・と我慢するのもなかなかしんどい。
「じゃあ、いつ買うの?」という話になるが、一般的に「欲しい時が買い時」という意見もある。しかし、ちょっと待った!
どちらにしても買う予定があるなら、「発売日に買うのが正解」なのではないだろうか?ゲーム歴25周年なので語ります。
急に欲しくなる可能性がある以上、ズバリ「発売日」が買い
だいたい、新型ゲーム機が発売される時点で「欲しい」と思うユーザーは、ほとんど買ってしまうのではないかというのが僕の考え。
「発売日には欲しいロンチソフトが無いから買わない」という人でも、すでに制作発表されているソフトの発売は楽しみにしているケースは多々ある。
例えばPS4の発売前に、ファイナルファンタジー15はPS4で発売すると発表があった。こうなると、FFファンは初期不良だろうと値下げがまだであろうと発売日が来たら買うはず。
「どうしても欲しくて遊びたいソフト」であれば待ち派の姿勢はすぐに崩されるのだ。
それならば、急に流行して遊びたくなったソフトが登場した時に購入できる余裕があった方が楽に思う。値下げされるかされないかに神経を費やすのも、長期的に見ると損しているのではないか。
特に後者の「値下げされたら買う派」は僕のことでもある。よくよく考えてみると、意外と「待つメリット」もないのかもしれない。
ゲーム機の値下げの歴史から、考えてみるとわかりやすい。
その3年間を待てば5000円安くなるが、機会の損失はでかい
値下げ前の購入例で行くと、僕は「Wii」を値下げ前に買っている。目的は、2008年4月発売のマリオカートのために。
本体の発売日は2006年12月2日。価格は25000円。マリオカートのために値下げまで待っていると、いつになるかわからない。そのためマリオカートを軸にWii購入を考えなければならなかった。
マリオカート購入後、2009年10月1日から20000円で販売されるようになった。
「待っていれば5000円安く買えたか・・」と頭をよぎったが、5000円のためにマリオカートを1年以上も我慢する選択はかなりの機会損失だ。
1年後に値下げが分かっていても、「今遊びたい気持ち」を押さえ我慢した代償は高くつく。オンライン対応なので、特に発売日近辺が盛り上がるのに、過疎化して遊ぶのもトータルで考えたら損だ。
そう考えると、値段以上に大事なものを失う可能性がある。
発売日に買っていると、値下げニュースなどがあるたびに凹む事もある。しかし、発売からしばらくは余程の不振がなければそれも起こらない。
仮にPS3などのように、5年で2万円以上の値下がりを見せたとしても、やはりそれまでに起こりえる機会損失の方が大きいと思う。
まとめ★発売日購入のデメリットは、値下げショックのみ
まとめると、発売から早い時期に買っておく事で、機械損失を減らし長期スパンで見ると得が多いと言う事。
・急に欲しくなるソフトも気にせず買える
・値下げがいつになるのかを待たない
・発売日に購入している分、次世代機の発売まで存分に遊べる
これらの点は目に見えない特典と言ってもいいだろう。
逆に、デメリットにあげられるのは「発売後の初期不良」などのリスクだが、保証でカバーしてもらうといった道があるため、そこまでリスクと考える必要もない。
値下げが起こるたびに、損した気になるかもしれないが、その分すでに遊んでいるのだからプレイ代金と考えるのが妥当。
値下げで購入できても、すぐに新型次世代機種の発表などがあれば逆にショックを受ける事も考慮しなければならない。
自分で好きなように意思決定して購入できる立場の人は、「発売日買い」がいちばん安定して遊べる買い物上手なユーザーだと思う。
ファイナルファンタジーよりドラクエが気になる。管理人あらたのプロフはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
「ビダンザビースト」と「ビダンザゴースト」徹底比較!わかる違い3つ
「」と「[ゴースト・テキスト]」って紛らわしくないですか? 調べた人ならすぐわかると思
-
-
歯が白くならぬ!もらった歯磨き粉があまり効かなかった。
「歯が白い方が、印象が良い」 よく聞く言葉ですが、2か月前から試していた歯磨き粉があり
-
-
まごチャンネルで弟夫婦の帰省ストレス減【口コミ&割引情報】
帰省しても会話が続かないのでストレスになってしんどい ぼくの弟の話なんですが、仕事の兼
-
-
バチェラージャパン感想【とどけアマゾン!セカンドシーズンへの要望】
バチェラージャパンを知ってますか? バチェラージャパンとは、アマゾンで独占配信された番
-
-
実体験に基づく強迫性障害克服の鉄則 増補改訂★持ってるだけで安心できる名著
「強迫性障害(OCD)の治療本で良い本は無い?」と聞かれたら、田村浩二さ
-
-
安い電子書籍がさらに25%off!ブックライブは要チェック!
電子書籍で読む機会が増えているんですが、ほとんどの方はぼくを含めキンドル派なんじゃないでしょ
-
-
おすすめアニメ80本ランキング★泣ける感動作やおもしろいラブコメまで厳選まとめ
「日本のアニメは世界一おもしろい」そう言われるようになってしばらく経ちますが、昔から面白いア
-
-
面白い漫画ランキング2014☆ニートが選ぶオススメの100冊
こんにちは。あらたメディア管理人
-
-
ケンタッキーフライドチキンで大きさや部位を選ぶ方法【KFCに親が挑んでいたw】
我が家はケンタッキーのファン世帯である。家族全員がフライドチキンを愛しているので、親が定期的
-
-
プレステVRは、オンナ子供のために買え(アマゾン大荒れ)
「ゲームがあれば友達なんか要らない」 そんなことを言っていた子ども時代の自分が懐かしく