な?嘘経歴くらいどうって事ないだろ?ショーンK氏に学ぶ詐称学
公開日:
:
社会の糞なところ
「履歴書詐称はマズイですか?」
「職務経歴書は本当の事を書かないとダメですか?」
これらの質問が未だにネットでやり取りされる事に疑問を感じる。結論からいうと、「別に本当の事を書かなくていいじゃん」となるはず。
少々のことならバレないし、バレたとしてもそこから採用が無かった事になる方がありえないと思うんだけどね。
さすがにショーンK氏の場合は客層がテレビの前の視聴者だったのでまずかったけれど、これが一般企業で働く人なら続投していた企業も多いんじゃないかな。
嘘が発覚したからといって、クビにして穴を埋めるのはむしろ手間。逆にホラッチョとか言われながらキャラ化して和む事も考えるなぁ・・僕ならだけど。
それくらい簡単に「嘘ついてたからナシ」にできる余裕は今の企業に無い。
「経歴詐称くらいいいじゃん。別に」って感じ。もし彼の言っている事が嘘八百で、テレビ局も「これまでの発言を訂正しなければならない」となれば問題だろう。
しかし彼の場合は、経歴に問題があっただけで発言はもちろん番組進行に差し支えはなかった。新番組までやる勢いだったとかで。能力的にはむしろ買われてたじゃない。過去はアレだけど。
彼を持ち上げ起用し続け、優秀と言われてきた人たちすらも見抜けなかった人には大打撃だと思うけど。
そもそも「人を見抜く力(笑)」なんていうのはたかが知れていて、実際にどれくらいの人が経歴や面接から見抜けるのか。少なくとも、僕がこれから仕事を探すことになれば、嘘もしくは適度な修正を履歴書に書くけどね。
詐称といっても、一般人がやるレベルなら基本的に問題ないんだよと言いたい。
この詐称がダメという話が僕は大嫌い。「なんでこんな事を頻繁に書くの?」って思う人もいるだろうけど、定期的に書きたくなるとしか言いようがない。ただ、今現在で履歴書に悩んでいる人には「詐称くらいやっとけ」と後押ししちゃいますよね。
ショーンK氏は極端な例過ぎるけれど、それでも僕は彼の肩を持つなぁ・・。彼クラスの詐称でやっと訴えられるかどうかだと思うよ?
むしろ、過去を詮索するような企業とは関わりたくない
「履歴書」と「面接」で職場に入れるかどうかが決まるのが面倒臭い。大事だけどねw
経歴にツッコミどころの無い人は問題ないだろうけど、学校を辞めてたり、仕事を転々としてる人には不利なシステムだ。ニート前提でこれは自分のたとえ話です。
ニートの過去に限らないんだけど、書いたら不利になりそうな事って世の中多い。例えば夜の店で働いてたとして、すげえ変な目で見る企業が実際にあるわけで。そういうのも適当に隠しておきたい人はいる。
自分を見つめ直す為に、数年間を旅の時間にあてる人もいるじゃないか。「旅くらいさせろや」と思うけど、空白期間と見る人もいてクソ面倒。「ずっと同じところで、同じ仕事してる前提で人を見るな」と言いたい。
こういう経験が不要だった人にはわからないけど、実際に少し周り道して会社を選ぶ人もいるんだよ。
これは、お互い(企業と労働者)に知らない方がいい話でもあって、こういう話はいくらでもある。
別にその時にお互いの関係で、雇用の関係に結び付くなら過去はいいのではなかろうか。それこそ目の前の人材の見極め(笑)をしてたらいいじゃない。プロなんだから見抜けるでしょ。
ちょっと人と違う道を進んだだけで、「この時期は何をやっていたのか?」と重箱の隅をつつくような会社とは最初から関わりたくないなぁ・・と僕は思う。
細かい事をつつく企業とは、むしろ関わらない方がお互いに幸せ。
実際、世の中はキレイな事ばかりじゃないからね?
もちろん履歴書に対して「詐称は悪」「嘘はダメ」という意見があるのは理解している。ただ僕も悪意をむき出しにやるわけではないし、全面的に推奨しているのではない。
偽装学には、社会人(笑)としての「最低限のマナー」を僕なりに入れているのはお分かりだろうか。
会社組織という世間体を重視する土俵に上がるなら、世間体を重視した形でお話させて頂くのが大事だと思う。見るからに不採用になるような経歴は避けて書いてあげる方がお互いの為とすら思うので。
わざわざ自分の過去をボロボロに見せて受ける方が、社会という常識の中では上手く行く気がしない。さすがに出てない学校を出た事にするというのはやらないけれど、辞めた仕事をいちいち書くとかは「逆にマナー違反」かなと。
最初から面接官に「怪しいかな?」と思わせるのは、お互いどちらも得をしない。
「これから面接を受けたいです、採用されたいです」という人がいる。いざ来てもらってニート期間がずらっと並んでたら、相手側もさすがに突っ込みたくなるかと。突っ込ませないためのマナーと言う感覚ですね。
僕の不安定な20代をまともに書いたとして、わざわざ突っ込ませに行く方が失礼かなと思う性格なので。お互いに何事もなく形式的に、書類面はスルーしちゃえばいいんじゃない?
そんなにキレイに物事は成り立ってないよと言う事である。
企業もツッコミどころはあるんだけど、ガッツリ隠してる感覚ですよ。
「残業は月20時間以内」「有給取得有り」とか嘘ばっかりやないかww
まあ、キレイに求人するのが社会的(?)なクソマナーなんでしょう。法的に問題アリなのを隠してるんだから、タチが悪いなぁ・・。
過去の経歴を気にして履歴書を書く手が止まるのは勿体ない
履歴書を書くのに困る人は実際にいる。「さすがに嘘はヤバいかな・・」「詐称したら怒られるかな・・」と。
でも、ごまかさないと行けない部分があるから悩んでるはず。そういう時はすごく勿体ない。本当の事を書けば不利になりそう、嘘を書けば突っ込まれそうの狭間で揺れる。
どっちも本音だと思うし、一概にこうしろって解決策はない。ただ直感的に、どう書けば有利に働くかは何となくわかるんじゃないかな。
僕は、「適度なレベルならごまかすのもマナー」と言っているけど要はそういう事。ショーンK氏レベルで大きくやっちゃうと騒ぐ人も出てくるけど、真剣に就職を考えて過去をごまかすことの何がダメなの?って社会に言いたい。
嘘の理由にもよるじゃない?
「30年ニートだったけど、働きたくて過去の経歴を30年フリーターにしてました」と言われたらどうだろう。むしろ称賛されるべき人材だと思う。ホント。
もし、「嘘を書きやがって」と突っ込まれたら、このブログ記事を見せて「就活マナーブログに書いてました」と言っとけばいいんじゃないかな。
自分が採用されやすいようにアピールするんだから、不利になるような事を自らやる必要はないんですよね~。
就活マニュアル完全版にまとめてます。
人気記事は「履歴書の改ざん方法」「職務経歴書の偽装術」です。よかったら読んでみて下さい。
今日も社会へのイライラをぶつける記事を書きました。管理人あらたのプロフ。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
「副業がバレないか怯えながら働くこと」を望む会社が43%ww
中小企業の43%もが、副業を認めないそうです。最近は社畜ネタも書いていなかったんですけど、ム
-
-
×世の中すべて民営化すべき× ◎世の中すべて公務員化すべき◎老害の古い価値観はもう要らない
よくある論争ですが、世の中の仕事はすべて民営化すべき
-
-
ニートがいなくなれば困るのは、オマエラですよ
ニートの存在に恩恵を受けている立場の人間もいるという
-
-
低所得なら副業しろ?簡単に言うな!気力を吸われる社畜脳の現実~バレるかバレないかを気にさせるブラック企業の洗脳気質~
今日は社畜ネタで書きます。中には社畜と言われるとイラ
-
-
イケダハヤト氏の「新世代努力論」に共感した。報われない人は読むべき。
数日前に「努力」って言葉が大嫌いと書いたばかりだ。
-
-
【川崎中1殺害事件】「あ、こいつヤバイ」って奴から逃げる選択肢が子供には無いという現実
ここ数日は、川崎の事件がニュースで取り上げられ続けている。内容は書くまで
-
-
「俺がニート状態なのは、ぜんぶ親のせいだ!」 母親に説教してやったw
俺が働けないのはお前ら(両親)のせいだろうが!!
-
-
ヤフーコメント民のモンスターペアレント認識がおかしい
ヤフー記事より、モンスターペアレントのニュースがあったので意見を。 <モンスターママは
-
-
会社の飲み会は、正社員以外は参加禁止にさせろ!非正規は呼ぶな!
俺の弟は頻繁に職場の飲み会に参加