第三者の先生に相談してみてはいかがでしょうか~みやさんへ~
公開日:
:
子供の立場 「サボる」という主張
みやさんからコメントを頂いたのでお返し致します。
こんにちは、自分は今高校1年生です。
夏休みが明けてまだ間もないのですが、学校の先生との関係が上手くいかなく、最近では友達との付き合いも全然上手く行かなくで学校にも行きたくない。そんな気持ちで過ごしてきました。親にも今自分が悩んでいるとわかっていたのか、「なにかあったのか」と聞かれても自分の気持ちも言えず「大丈夫」としか言えくてそれでも今日のあさお父さんに「今の学校をやめて通信か定時の学校に行きたい」といっても、そんな所に行っても意味がないと言われ、唯一味方だと思っていた母にまで意味がないといわれ、どうしていいのかわからなくなりました。そのまま今学校をサボってしまい、今のどうすれば良いのかわからない状態なんです。友達の母に頼んで家に入れてもらいつもりですが、もう両親にも先生にも誰にも会いたくないです。どうすればいいのでしょうか。長文失礼します返信いただけると幸いです
みやさん こんばんは。
大変な状態の中でコメントをして下さっていたようで、遅くなってごめんなさいね。
さっそくですが、みやさんの現状でお困りな点は学校での人間関係にあるようですね。「先生や友達と上手くいっていない」と書かれているので、大変しんどい思いをされているのだろうと思います。上手くいかない時というのは、本当にサボるという行動では足りないくらいしんどいと思います。
みやさんは、これらの事を学校で言えない為、親御さんに「通信制」や「定時制」への転校という形で打診されたようですが、思い切って言えており素晴らしいと僕は思います。子供の立場からだと、かなりの勇気を出さないと「転校」という具体案は示せないハードルの高い話だったでしょう。
僕はそういう話を一切口に出せずに潰れた人間なので、みやさんみたいな方は素直にすごいなと思います。言える相手には、言いたい放題に伝えるべきなんですよね。
ただ、親御さんの反応は言い方が悪いかもしませんが、基本の対応をされており親御さんとして当然だとも思います。普通に学校に通っていたみやさんが、とつぜん「通信」や「定時制」と言い出すと抵抗もあるでしょうからね。それでも訴え続ける事に意味はあるので、気持ちは出し惜しみせずに伝えて行くべきでしょう。
そして、みやさんにはそれと同時に学校側にもその気持ちを伝えてもらえたらなぁ・・と僕は思うのです。関係が上手くいかなくなった先生とみやさんの話について、別の先生に話を聞いてもらうだけでいいのです。誰でもいいので、みやさんが聞いてもらえそうだと思える先生を選ぶといいです。友達との話も同時に聞いてもらえそうな先生が良さそうです。
親御さんに勇気を出して言えたように、学校の先生にも言えたら現状が動くと僕は思うんですね。これは僕がみやさんと関係が上手くいってない先生の話を客観的に知る事が出来ないので提案している話でもあります。みやさんと、みやさんと上手くいかなくなった先生を知っている第三者の先生に意見を聞くというのはすごく有効な考え方なんですよ。
みやさんが、学校を変えなければいけないほどの問題になっているのか、それとも改善できる余地のある話なのかが見えてきます。もちろん友達との関係における悩みも そこで相談して行く事で、解決策が見えてくるとも僕は思っています。
今のみやさんは、1人の頭で考えていますが、ここに誰か味方してくれる人が出てきたら問題を越えられるかもしれないんですね。もちろん、やってみなければわからない話でもあるのですが。。少なくとも、みやさんが親御さんを説得するよりは話が前に進むように僕は思います。
それをやり切った上で、それでも大人たちがわかってくれず「親も学校の先生も、自分の事に理解が無いな」と思えばガンガンに学校をサボるなりして抵抗してやればいいのです。もちろん今からでもサボり倒していれば、周りの大人はそれなりに対応はしてくれるとは思うんですけどね。どうせなら、学校側にも伝えるだけ伝えてみようという感覚です。
みやさんは親御さんに気持ちを伝えられたり、ここにコメントを残せる人なのです。同じように学校側にも向けてみると世界が変わるかもしれないと僕は思っています。あえて「大人たちを試してやる」くらいの気持ちで、第三者の位置にいる先生や保健室の先生に悩みを持ちかけてみる事を僕は勧めておきます。
サボりはどうしても心が痛むんですよね・・。管理人あらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
引きこもりに強行策は必要か。テレビタックルから考える
https://www.youtube.com/watch?v=FlEpC8i-dSM テレビ
-
-
在宅ワークも仕事です。それ、経歴書に書けますよ!~ニュートさんへ~
ニュートさんからコメントを頂いたのでお返しいたします。 初めまして、こちらのサ
-
-
1人でもしんどい気持ちを理解してくれる人がいれば変わります~ゆきさんへ~
ゆきさんからコメントを頂きましたのでお返事いたします。 こんにちは。 不登校
-
-
なぜぼくは、2日に1度しか風呂に入らないのか【ひきこもり論】
ぼくは最近、風呂に入るスパンが2~3日に1度になっています。 あ、どうも。新年あけまし
-
-
直感で1人暮らしをしてみるのも良い選択だと思います~ロロさんへ~
ロロさんからコメントを頂きましたのでお返し致します。 うちの親もやる気を奪うス
-
-
家族からのストレスは他者からのストレスより100倍キツイ!~マタドガス使いさんへ~
マタドガス使いさんよりコメントを頂きましたのでお返しいたします。 あらたさん、