1人でもしんどい気持ちを理解してくれる人がいれば変わります~ゆきさんへ~
ゆきさんからコメントを頂きましたのでお返事いたします。
こんにちは。
不登校にはなっていないのですが毎日学校に行くのがめんどくさいし精神面がどんどん疲れているなと感じています。私は今高2なのですが、ものすごく色んな面て共感できました。
私も数少ない理系クラスに入っていて、学力面で不安を感じています。
部活と委員会ではトップの学年にはなったものの、責任感やそれに伴って同学年と口論になることにも疲れています。話が飛ぶのですが、私には今浪人生の兄がいます。兄は高3の時不登校になりました。父は絶対に受け入れてくれないと思ったので母は父には黙って休ませていました。
それが父にバレた時、父はものすごく怒りました。
父は小さい頃から暴力をふるうことが結構あったのですが今回も母と兄に暴力をふるいました。結局母とは今離婚調停中で、兄もうつ病になりました。それが私にはトラウマで色んなことを正直に言えない家庭にいるのも辛いです。でも学校に行くのも嫌です。
もし私が学校にもう行けないと感じたら、もうどこにも居場所がなくなるような気がします。
だからこそ学校に関してどうすればいいのか悩んでいます。
軽々しいと思うかもしれませんが普通にいつ死んでもいいかなって思ってます。
なんかまとまらない長文になっちゃってごめんなさいm(__)m
でもこんな共感できる人がいることが嬉しくてコメントしちゃいました!
ゆきさん こんばんは。お待たせいたしました。
毎日学校に通うって大変ですよね。ゆきさんの場合、お父さんの影響から来ているトラウマもあり、少しサボる事すらも許されない状況で息が詰まるような思いをされているようです。学校でも勉強は大変で、同学年の子との関係に問題が起こるなど、色々書かれているように精神的にどんどん疲れても仕方がない学生生活を送っているのでしょう。
そういった背景を踏まえると「いつ死んでもいいかな」と思ってしまうゆきさんの気持ちは決して軽々しい物だと僕には思えません。一生懸命に毎日を過ごしているからこそ思ってしまう事なのでしょう。ギリギリで頑張っているゆきさんの姿が目に浮かびます。高2という多感な時期を全力で生きてる証拠であり、努力されている学生さんだと思いました。
しかし、それだけ頑張ってもご家庭では正直な気持ちが言えないというのも辛いですよね。お父さんの暴力などが頭をよぎると、怖くて何も言えなくなるのも当然だと思います。
ゆきさんがしんどい時は軽く学校をサボったり、休んだりする時間があってもいいと僕は思うのですが、それが難しそうなら学校側に少しだけでも事情を説明してみるのもいいかもしれませんね。家で休めないなら、せめて「学校内で休息の時間を取りたい」など、自然に言える環境が学校との間で作れるといいのですけどね。
たとえば担任の先生や、学内カウンセラーの方と話す中で、ひょっとするとゆきさんが楽に学校生活を送る事ができるヒントを貰えるかもしれません。ゆきさんの事をよく知っている先生などがいるなら、ゆきさんに合った問題解決の糸口を教えてくれるようにも思います。
僕が思うに、ゆきさんに「学校に行けないと居場所が無くなる」と考えさせてしまうのは、ゆきさんだけの問題だと思えないんですよね。ゆきさんはすでにベストの力で頑張っているわけです。
子供側が困難を抱えながらも頑張っている場合は、あとは周りの大人がどう全力でサポートできるかだけの話です。なので、少しだけでも学校の先生たちに相談を持ちかけて欲しいと思います。「学校に行く事がしんどいけれど、そのしんどさを理解して気にしてくれる人がいる」というのは心の支えとして非常に大きい存在に変わります。
ゆきさんが、このブログに投稿してくれた悩みをそのまま伝えるだけで構いません。すごく悩まれているからこそ文章にポイントがまとめられていて分かりやすかったです。ご両親が離婚調停中などでドタバタしている中、1人で悩んで頑張っているのですから少しくらい大人を巻き込む気持ちで解決の糸口を求めてみて下さいませ。
精神的に辛い思いを抱え過ぎないようにだけ気をつけて下さいね。それでは失礼いたします。
中、高校生の時期は本当にキツイと思います。管理人あらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
家族からのストレスは他者からのストレスより100倍キツイ!~マタドガス使いさんへ~
マタドガス使いさんよりコメントを頂きましたのでお返しいたします。 あらたさん、
-
-
第三者の先生に相談してみてはいかがでしょうか~みやさんへ~
みやさんからコメントを頂いたのでお返し致します。 こんにちは、自分は今高校1年生です。 夏休みが
-
-
直感で1人暮らしをしてみるのも良い選択だと思います~ロロさんへ~
ロロさんからコメントを頂きましたのでお返し致します。 うちの親もやる気を奪うス
-
-
引きこもりに強行策は必要か。テレビタックルから考える
https://www.youtube.com/watch?v=FlEpC8i-dSM テレビ
-
-
在宅ワークも仕事です。それ、経歴書に書けますよ!~ニュートさんへ~
ニュートさんからコメントを頂いたのでお返しいたします。 初めまして、こちらのサ
-
-
なぜぼくは、2日に1度しか風呂に入らないのか【ひきこもり論】
ぼくは最近、風呂に入るスパンが2~3日に1度になっています。 あ、どうも。新年あけまし
Comment
お返事ありがとうございます!
私の今の気持ちをこんなに分かってくれるなんて正直驚きました。それにいろんな人を勇気づけたりしているアラタさんのブログを見て今すごく感動して尊敬しています。
アラタさんが書いて下さったお返事を見て少し気持ちが落ち着くと、私にはすごく心配してくれる友だちとか、ちょっと面倒くさいけど気にかけてくれる先生とか、私のことを考えてくれる周りの人たちがたくさんいたんだって気づきました。
親の問題に関しては私は何ともできないけど、苦しい時はもっと周りの人たちを頼ってみようと思います。
ほんとにありがとうございました。返事は大丈夫です。
ゆきさん こんばんは。
ご丁寧にお返事いただきありがとうございます。
いえいえ。本当にゆきさんの気持ちの核心に触れているかどうかは分からないので何とも。。そういって頂けると嬉しいです。
ただ、日頃から悩み苦しみ辛い思いをしている人ほど、ちょっとした言葉がきっかけで前を向けるという事も事実です。
もし僕のコメントから何かしら感じ取る物があれば、それだけゆきさんが日頃から努力している証拠と思っておいて下さいませ。
この感覚は、悩み込んだ当事者にしかわからない物でもありますので。
ゆきさんが少しでも元気に学校生活を送れるよう願っております。それでは失礼します。