直感で1人暮らしをしてみるのも良い選択だと思います~ロロさんへ~
ロロさんからコメントを頂きましたのでお返し致します。
うちの親もやる気を奪うスキルは超一流ですw
しかも、子供がやるべきこと子供がやりたいことを親が率先してやってしまったり、口を出したりするのでやる気がなくなるばかりか、判断力も経験も何もない大人が出来上がってしまいました。父親が来年の3月で定年退職になるのと同時に
雇用延長で契約社員(?)になるそうです。
それにともなって年収が半額近くになると言ってました。
そこで、ニートの息子たちに月2万円(?)くらいお金を家に入れろと言っていました。ちなみに4人兄弟で長男でニートの私32歳と弟2人の3人がニートです。お金を払うか出て行けと1年前くらいに言っていました。ただ、その話を聞いたのは1回だけです。
もし、あらたさんだったらこの場合2万円払って家に残りますか?それとも家を出るでしょうか?
私も32歳ですし、還暦まで折り返しを過ぎてます。
初老と言われる40歳まで8年切っていて、もう俺には時間があんまりないんだな・・・なんて思ってます。昔から、一人暮らしをしたらリア充というか普通になれるんじゃないか?という思いが心のどこかにあります。
実家は親に合わせた時間に食事やお風呂や就寝をしなければならないので行動がかなり制限されてます。
特に食事がネックで、好きなものを食べた後に親が出してきたものを食べなければならないのでどうしても太ってしまいます。母親に食べ物はいらないというと非常に不機嫌になるので言うことは出来ませんし、言っても何故か作ってきて「食え!」と言ってきます。
一人暮らしなら全て自由ですし、深夜や早朝に出かけたりバイトを適当に辞めて家で漫画読んでても尋問を受けたりしません。
また、誰か新しい友人が出来ても家に呼ぶことも出来ます。実家では知らない人を家に招きいれるなど言語道断です・・・
ある意味ぬるい監獄に入っているのと同じですね。。。
若さも生きる力も失ってしまいましたが、このまま実家にいたら年老いた両親と共倒れになってしまう気がします。今回の家を出るかお金を払うかという親の要求は最後のチャンスなのかな?って気もします。
ロロさん こんにちは。お待たせ致しました。
ロロさんと僕は似たような状況にあると思いました。食事の事などですが、変に親のこだわりで食べさせられるというのはわかりますw子供側がどうこうの話では無く、親が気が済むかどうかになっているんですよね。少なくとも僕の親はそんな感じです。後は親が先周りで何でもやってしまうなど、判断力などが奪われる感覚も痛いほどわかります。
ただ、ロロさんと僕の決定的な違いは「2万を払え」と言われた時に、家を出ようかと思える事です。率直に僕はロロさんのこの感覚がすごいと思えます。僕は、1人暮らしを2万でやるのは無理だと考え、2万払っても親の脛をかじり続けたいと思うタイプなので・・。実際に僕は似たようなケースにあり、家を出たくないので毎月3万親に渡しています。
しかしロロさんは、今の環境に違和感を持ち「1人で気軽にやったほうがリア充になれるかも、普通になれるかも」とも考えられています。これは僕の意見どうこうの話では無く、おそらく直感的にロロさんが「1人暮らしをする事で何かが変わるかもしれない」と感じられているからこそ、こういった発言をされているようにも思います。
「環境が変わる」というのは人間にとって大きな事なので、僕はそのロロさんの感覚を大事にしてみてもいいのかなと思いました。たとえ1人暮らしで上手くいかなくともロロさんの直感に伴った行動ですので、何かしら得る物があるはずです。それこそ、今の段階で親御さんがいるなら、1人暮らしが無理だった時は実家に帰ればいいと思います。
僕は、1人暮らしの費用を払いたくないので、親の脛をかじり家にひたすら居座っていますが、やっぱりロロさんのように外で1人になろうとする選択をしたらしたで成長するとも考えているんですよね。なので、親に追い出される時を待たずして、僕も家を出ても良いかなと考える事もあります。
「試しに家を出てみる」というのは、親御さんが生きている間だからこそ出来る事です。ロロさんのおっしゃる通り、1人暮らしをやってみるきっかけが今チャンスとしてやってきたようにも思います。本来のロロさんが、「2万払うくらいなら家を出てやろうか」と考えられるレベルにあるというのは凄い事です。
出来るだけそんなロロさんの良い部分を解放できるようになるといいですね。色々と若くはないなどとも書かれていますが、親などから受ける環境による影響があるだけで、ロロさんの将来に向けた本質的な「やる気」や「希望感」はまだまだ眠っていると思います。
「子供を追い出すとは何事か!」と自身の親に言っている管理人あらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
家族からのストレスは他者からのストレスより100倍キツイ!~マタドガス使いさんへ~
マタドガス使いさんよりコメントを頂きましたのでお返しいたします。 あらたさん、
-
-
1人でもしんどい気持ちを理解してくれる人がいれば変わります~ゆきさんへ~
ゆきさんからコメントを頂きましたのでお返事いたします。 こんにちは。 不登校
-
-
なぜぼくは、2日に1度しか風呂に入らないのか【ひきこもり論】
ぼくは最近、風呂に入るスパンが2~3日に1度になっています。 あ、どうも。新年あけまし
-
-
引きこもりに強行策は必要か。テレビタックルから考える
https://www.youtube.com/watch?v=FlEpC8i-dSM テレビ
-
-
第三者の先生に相談してみてはいかがでしょうか~みやさんへ~
みやさんからコメントを頂いたのでお返し致します。 こんにちは、自分は今高校1年生です。 夏休みが
-
-
在宅ワークも仕事です。それ、経歴書に書けますよ!~ニュートさんへ~
ニュートさんからコメントを頂いたのでお返しいたします。 初めまして、こちらのサ
Comment
返信ありがとうございます。
実は今日ニートの弟の一人が母親とリビングで父親の定年のことやお金のことを話していました。俺はそれを隣の部屋で聞いていたんですが、弟は携帯代や税金を親に払ってもらっていて来年からは自分で払えと言われてました。
また、もうひとりのニートの弟について母親が「弟ニートはパソコンで仕事をしていくって決めてるみたいだけどそんなのは一生出来るわけじゃない。働くしかないんだから仕事さがしな」と言ってました。
弟は来年27歳になるんですが、パソコンの仕事というのは多分RMTのことだと思います。私はニートですがネットゲームを全くやらないため分かりませんが、弟ニートがRMTを仕事としてやってるなんて全く知りませんでした。
私はと言えば全く何も言われてないというか、特に話しかけられてません。ただ、話を聴いてるといまだに親は我々ニート兄弟がこれから普通の会社で普通に会社員をするものと思っているようです。
普通の会社というのは、月給20万くらいで定年まで働けてボーナスが出て退職金が出る仕事のようです。
そのような仕事に職歴無しの32歳長男と26と27歳の弟たちがつけると親は思っているようで悲しくなります。
親というのは何故現実を見ることが出来ないのか・・・
そもそもニートになるための英才教育を受けているような兄弟が、普通の会社員など出来るハズがありません。
やはり、最後の希望は一人暮らししかないなと本日あらためて思いました。ただ一人暮らしを始めるにあたって、唯一気がかりなのはうちで飼ってる犬のことです。たまに犬は元気を無くしフラフラの状態になることがあり、足を引きずっていることがあります。私は、それを治すための薬を作ることが出来るのですが親にはそれが出来ません。ほんとこれだけが気がかりです。。。
>>子供側がどうこうの話では無く、親が気が済むかどうかになっているんですよね。
うちもこれですw
親に理屈は通用しません!
少しは物事の道理を考えてくれれば私もラクなんですが・・・
>>ロロさんと僕の決定的な違いは「2万を払え」と言われた時に、家を出ようかと思える事です。
たしかに一人暮らし費用を考えると、2万以上かかりますし今までより圧倒的に出ていくお金が増えます。2万じゃ家賃にもなりませんからね。
どうしても家にお金を入れるのが嫌なんですよ・・
30年以上親と一緒に暮らしたわけです
一度も家を出ることなく
これって自分の時間、自分の命を親に売り渡してきたってことだと思うんですよ。その代価に家や食事を提供されてきたんだと。
なのに何故お金を払わなければいけないの?
って思ってしまいます。それに正直全然釣り合ってないと思うんですよ、家と食事が提供される代わりに30歳を超えた大人が親の言うことを聞き続けなきゃイケナイって。これだと私の人生の値段が安すぎるんですよね。
もし自由な環境で育っていたら、二十代で彼女が出来て同棲してデキ婚とかしてたかもしれません。仕事も適当に始めたり辞めたりしてたかもしれないし、離婚してバツイチになってたかもしれない。そのあとまた再婚したりとか。
きっとそういうメチャクチャな生活のほうが今よりずっと生き生きしてたと思うんですよ。でも毒親の下で育ったせいでそういった可能性は全て消え去ったわけです。
正直親には感謝して欲しいくらいですよ
32年も一緒に暮らしてくれありがとうって
子供が幸せになることが親の一番の幸せなんて言うけれど、あんなのは嘘っぱちです
親と一緒に暮らす以上の親孝行なんて存在しません
少なくとも毒親の下ではそうです
私は一回家を出たらもう戻る気はないです
ひとつの会社で正社員をずっとやるのは不可能だと思うので、非正規で出来るとこまで行こうと考えてます。
ネットで何か稼げるようになれば最高ですが、もしダメなら一人暮らしのまま生活保護になると思います。
ただイロイロ書きましたが、一人暮らししたい一番の理由は「楽しそうだから」です。好きなときに、好きなものが食べれて、好きな場所へ行けて、好きなことが出来る。監視もなければ尋問もない、こんな生活が楽しくないわけがないんですよ。親がたまに田舎に帰って家に一人でいる時間があり、そのとき凄くワクワクしました。絶対楽しいと思うんですよ30代からの一人暮らし!
ロロさん こんばんは。
ロロさんに限らず、御兄弟もニート脱出に向けて良い流れが出来つつあるのかもしれませんね。
親御さんの定年退職でもなんでも、きっかけがあって前向きに何かを始めようと思える事はいい事です。
RMTなど、僕も少しやった程度で詳しく無いのですが、弟さんが「やれる」と考えたのなら思うようにやれば良いのかなと思います。「稼げる」「稼げない」と考えるのではなく、実行したかどうかが大事ですからね。後になってやっておけばよかったの後悔が一番つらいので。。
やる事は違いますが、それこそ僕もアフィリエイトなどに手を出していまして・・。親からは「ネットで稼げるわけが無い」と批判的に言われていますが、お金を得る手段は基本的に何でもいいと思っていますので。親の言うがままに、普通の会社員になる努力をやる方が僕からすれば胡散臭いわけです。親はネットの文化に触れていない人達なので基本的に無視するようにしていますね。
親世代の「普通」は情報価値の観点からみるとすごく古いんですよね。今の時代の常識と反する事が多いように感じています。僕はそういう考えなので、とりあえず自分の思うようにやってみるというスタンスを取るようになりました。
それにしても改めて意見を読ませて頂いていると、ロロさんは僕が思っている以上に1人暮らしに適されている方なのだろうなと思いました。
「親」という存在と一緒にいる事に疑問を持って、なぜお金を払わなければいけないのかと思えるってもうこれは才能と呼べる思考かと思います。僕はこれがないので、親にしがみついているのですから・・(苦笑)
確かに1人暮らしをすると、お金の面で不自由はされると思うんですよ。でもロロさんは、そこから変化を起こすかもしれないイメージを持たれています。遅かれ早かれ時期の問題だけで、やはり近々には出て行かれるんじゃないかなとさえ思える発言が多いです。
「楽しそう」と1人暮らしの構想を持てるのは大切ですからね。僕は1人暮らしを「怖い」と考えるので、そこにロロさんとの決定的な違いがあるように思いました。飼われている犬の事は心配かと思いますが、僕はロロさんの1人暮らしを応援したいと思いますね。僕はネットしてるだけなので好き勝手いってますが、ロロさんの直感は間違っていないと思います。
自分が下した決断って最終的にはどういう形になっても後悔はないですからね。