もうファッション誌は買わずに、ファッション漫画を買おうっと
公開日:
:
生活お役立ち情報
今までどれだけファッション誌を買ってきたことか。いま一つファッションの概念が分からず、20代の頃はファッション誌もけっこう買ってたんですよ。メンズ系○○みたいな。
そしてよく分からんまま、雑誌のモデルが着ている服の組み合わせを参考に、似たような服を着るという感じ。
ただ、この方法はあまり身に付かなくて。雑誌にはそれらしいことを書いてるんですが、なぜこの服でなければダメなのかが分かりにくい。どちらかというと、商品の紹介が多いじゃないですか。
理由が書かれてあっても、どれもこれも高い服で手が出にくいですし・・。応用して似た服で良いと言っても、最終的に同じ服を着ないとしっくりこないとか。よくありましたね。
「着こなし術(笑)」とか「モテコーデ(笑)」「着回しアイテム(笑)」みたいな流れで、ファッション素人には応用できないんですよ。
そんなファッション音痴な僕ですが、「服を着るならこんなふうに」というファッション漫画を読んだところしっくりきました。これ、名作に変わるんじゃないんですか。
特にファッション誌を毎月買っている方なんかは、一度目を通しておくといいです。
ファッションは基本を知れば怖くない。大事なのはコーディネイト!
僕と似たようなセンスの主人公が、妹にファッション指南を受けます。この妹は、ファッションに限らず、服への自信を失っている兄を励ますなどフォローも上手。可愛いですしw
ファッション誌に載っている服などは、広告の意味も兼ねているので高くなりがちですが、1巻では素人でも気後れせずに入れる「ユニクロ」を舞台に服の選び方を教えてくれるというわけです。
しかも、実際にユニクロで売られている商品を使って説明してくれるので真似もできるというわけですよ。
実際にユニクロで売られているからこそ、参考になるんですよね。「高くなければダメ」みたいな先入観を持ってるファッション素人は、いきなりハードルを上げて高価な服を買いがち。まずは、基礎としてユニクロで学べという話です。
品質も、ファッション性も上がってるのは有名ですよね。
視覚効果を駆使して「モノトーン」を意識せよ。黒と白で十分。
また、具体的な商品にプラスして、色の基本なども教えてくれます。特に、僕みたいなタイプは色のバランスもよくわかりません。
そこで「モノトーン」で攻めろみたいな事が書かれてあるので分かりやすいのです。モノトーンもググらないと意味わかんなかったですがw
さっきのジーンズも、具体的に黒の指示が出るのですが根拠も書かれていて助かります。
どんどん漫画の展開と共に、兄のオシャレ度が上がるというのは面白いです。1話ごとの解説もテンポが良い。
先ほど買ったジーンズに、靴も合わせるなどファッション改革がなされていきます。
日本人は、胴長で足が短いという体型なので、カモフラージュ的に黒のジーパンに黒のスニーカーが良いとのアドバイス。足が長く見える視覚効果があるそうですよ。ABCマートとか、本当に普通の店が出てくるので分かりやすい。
って・・この間、茶色の靴を買っちゃったよw(靴を買いました)
だんだんアイテムが揃い始めるんですが、この主人公の兄と同様に「1から10まで言われないと分からない」のがファッション素人という場面が作中ではよく見られます。
本当にファッション分からない人って、こうなるんですよw
僕も分からないので、着回しアイテムとか言われても使い方が分からんのです。女性でファッションに詳しい人に、一緒に選んでもらえばいいんだと思うんですけどね・・。
「うわ、親父シャツw」と思ったらファッションアイテムでした
使いまわす意味でも、無地の白シャツは押されてましたね。兄が言っているように、僕らの世界では肌着。オッサンのシャツなのです。こういうの着て、夏場に庭に水を撒く人いません??w
しかし、こういったシンプルな物でコーディネートしてしまうことが重要なようです。
変に柄が入ったシャツなどでオシャレ演出をしても、バランスが取れていなければ違和感として受け取られることもあるとのこと。男の人にはどう思われてもいいんですが、女子層からの目は気にします。はい。
ドレスとカジュアルのバランス
先生である妹は、コーディネートにおける要点を「ドレスとカジュアルのバランス」と言っています。
何事もバランスだとは思うんですが、ファッションも例外ではありません。
マンガを読んでいると、「なるほど」と理解できる部分が非常に多いです。複雑化しているようで、最終的に着地するところはシンプルさである事が説かれています。
素人であればあるほど、このような基礎を押さえていくことが重要になるので、本作品はとても有意義なファッション本でした。あまりにも興味をそそられるので、1巻を読み終えてすぐに2巻も買いましたぜw
ただ、この漫画が有名になると真似する人が増えるんじゃないかな。僕も、ユニクロでひとまずジーンズを買おうかなと思ったりしているので。しかも黒は暗いから駄目だとか思って、青色のジーンズばかり買ってたんですよねぇ。。
こういう僕みたいなオシャレ素人が、マネを始めたら困るじゃないですか・・w
ということで、ファッションに疎い男性は本作を読んでみることをお勧めします。ウェブ掲載版だと無料なのですが、途中で読めなくなっているところも多いです。ただ下手なファッション誌よりは断然使えるので、買って損は無いですね。
ちなみに、本作はしっかりファッション専門家が監修しています。3人で作っている層で、描いてる漫画家さんもファッションに疎いらしいです。いやー、良い漫画です。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
Amazon発売日直前のギリギリ予約は注意せよ!特記表示が無くとも入荷待ちさせられる危険あり
久しぶりにゲームでもやろうと、ウルトラストリートファ
-
-
漫画アプリを知ったのだが。「マンガワン」知ってる?
「漫画アプリって便利だね」という話をします。 ちょっと舐めてたというか、「漫画アプリで
-
-
【はま寿司】1000円+税で食え!オススメ握りランキング10公開
久しぶりに回転寿司に行きました。場所ははま寿司です。 食べてて気がついた事がありまして
-
-
BBQ 女子にモテる おすすめ 持ち物 ☆厳選8つ☆ おしゃれ男子のバーベキュー 下準備 リスト ランキング
バーベキューの季節ですね。 同性のみで楽しむのもい
-
-
バチェラージャパン感想【とどけアマゾン!セカンドシーズンへの要望】
バチェラージャパンを知ってますか? バチェラージャパンとは、アマゾンで独占配信された番
-
-
ネット通販で届いた商品すぐに確認してる?間違って12年分のプリンタ用インクが送られてきた
先日、ネット通販で我が家のプリンター用インクを注文していた。6色プリンタなので、まとめて2回
-
-
“ヒザの痛み”でダイエットを諦めた人は「ザムストRK-1」を知らない
すみません。いきなり汚い足を晒してしまって。今日は、足の膝サポーターの話
-
-
【レンタルDVDの再生不良】ゲオとツタヤの対応を観察してみた
いや~、参りました。 今月は映画を普段より多めに借りているのですが
-
-
「ビダンザビースト」と「ビダンザゴースト」徹底比較!わかる違い3つ
「」と「[ゴースト・テキスト]」って紛らわしくないですか? 調べた人ならすぐわかると思
-
-
強迫性障害をテーマにした映画6作品を当事者のオレが教える
強迫性障害(旧強迫神経症)を題材にした映画をレビューしてみました。といっ