え?道後温泉を旅行して「清まる」行かずに帰ったの!?
公開日:
:
愛媛グルメ ランチパスポート松山Vol.8, 松山グルメ, 松山スイーツ
愛媛松山の道後温泉は有名な旅行地として、旅行雑誌には掲載される。
街並みを散策しながら温泉街から10分ほど歩くとその店はある。
その店の名は、とんかつの「清まる」
なぜ有名なのかというと変わったとんかつ料理が存在する。
ずばり、とんかつパフェにとんかつケーキ。
何を言っているのだと県外の方からは思われるであろうが
実際に存在するため、有名となっていったお店だ。
このメニューは実際に頼んでないため、ひとまず画像で貼っておこう。
この2種類は名物料理としてテレビやマスコミへの露出も多い。
今度、何かの機会にレビューしにく予定だが、平日の1人ニートには少々気が重い。
以前、人が食べているところを見た事があるが、仲間でワイワイ食べる風景だった。
店内には、至る所に芸能人のサインが飾られてあり、グルメ番組にもたびたび登場している。
他にもお客さんがいたので撮影はここだけにしました。
しかし、これだけだとイロモノ系で味の方は大したことないんじゃない?と
疑惑の声も上がってしまうかもしれない。
でもそれでいいんです!
実は自分も、そう思って行ったクチで、名物が露出しすぎて
本来のとんかつの味はそうでも無いだろうと思って行ったのが始まり。
というわけで、今回食べたメニューを紹介しよう。
山芋トロロかつどん
これ、何が美味しいかというと、乗っかってるすべての食べ物が
最強のコラボになってるんですね。
トロロに、しっかり添えられたワサビをとんかつに付けて食べると
「ああ・・研究されてるなぁ・・」と幸せな気持ちに。
肉は柔らかく、トロロはとろとろ、ワサビはピシッ。
そしてカツオ出汁登場!!見えますか?
この出汁がまた効いてて、サッパリしているんですよ。
元々、とんかつもキャノーラ油を100%使ってるそうで
かなり軽いとんかつって感じですね。もたれ知らずってやつです。
期間が限定されてて、9月24日までだそうです。
ランチパスポート松山に掲載されているメニューなので重なってるのかな。
でも旅行に来て食べたいって人は780円で食べれます。
正直、価格が780円って言われても別に高いと思わなくて
それだけ価格に見合ったモノを食べられるって感覚で大丈夫です。
他のメニューも掲載しておきます。
けっこう、一般メニューも魅力的でしょう?
お得感もありますし、十分に味も堪能できましたので4点で!
評価は4点
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
食べログに載らない古三津「マリオ」のチャーシュー麺がウマい!
食べログに載っていないお店は、このご時世にかなり少なくないでしょうか。ラーメン好きが高じて雑
-
-
松山市「寿浬庵(じゅりあん)」はどんな感じ?良いところ・気になったところ
行ってみたいな~と思いつつ行けてなかった「寿浬庵」に行ってきました。 「量が多いのにお
-
-
松山「たまごバターもち」が癖になるウマさ。楽天№1の秘密
久しぶりの食レポ。 松山のロープウェイ街を通ってい
-
-
ニートを雇った社長の系列店に行って来たぜ!際コーポレーション
ちょいと前に際コーポレーションの社長さんが、ニートが主張する番組に出ておりました。無能で悩む
-
-
カフェトレインベイサイド 堀江の海が見えるロケーションに感動!
以前もご紹介しましたが、僕はフレンチトーストが大好きです。 過去フレン
-
-
1/200の当選確率!?幻のスイーツ「霧の森大福」に注文殺到!
幻のスイーツ「霧の森大福」に押し寄せる人々 甘いモノなら片っぱしから食
-
-
松山ラーメン伊予源氏車★麺のノド越し最高★県外人は通販で食せ
松山ラーメン道のコーナーでございます。 今日は、松山市花園町にある「源
-
-
愛媛で「クロワッサンたい焼き」が食べられる!!都会で話題の一品が松山上陸!?
我が家はテレビをとりあえず付けている。 なぜかと聞かれても風習だからとしか言いようがない。
-
-
久留米とんこつラーメン 松山分校★福岡のラーメンを愛媛で堪能
松山ラーメン道のコーナーです。 最近、ぶくぶく太っ
-
-
【松山発祥から】 揚げ鯛バーガーの魅力 【全国名物への期待】
行ってみたいなと思っていたところが お得なランチパスポートに掲載されて