女性の美への努力が男でも理解できるマンガ【人は見た目が100%】
公開日:
:
書評の本棚 女性はなぜ可愛いのか
「人は見た目が100パーセント」というドラマがありまして。漫画が原作なのでチェックしてみましたところ、なかなか名作なんじゃないかと思う作品だったのでご紹介します。
話としては3人の理系女子たちが、女子力を高めようという趣旨です。理系の女性からは、偏見が強すぎると言われたのですが・・リアルはここまでひどくないとのこと。
申し訳ないけど、理系女子って確かにオシャレなイメージはないですよね・・。
理系女性たちが、いかに女性らしくオシャレになるかを研究してるわけですよ。「女子力(笑)」みたいな感じで笑っている男性は、読んでおくと良いかと。
ぼくがこれを読んで思ったのは、「女に生まれていたら同じような感じだろうな」という感想を持ちました。オシャレに興味なので、女子力とか言われてもしんどいだけ・・みたいな。
それくらい「女性の美への探求心はすごい」と思わされる作品です。
「女子は可愛い」は当たり前じゃない
これ見て思ったんですけれども。女子って無条件に可愛く見えるじゃないですか。婚活とかいけば、近寄りがたい空気を放ちまくってて・・。オシャレに圧倒されるわけですよ。
でも彼女らも必死の努力をしたんだろうなとも作品を読んでて思いましたね。
「髪の編み込みが可愛い」という話に理系女子たちは騒ぐんですが。
「どうやればいいのか教えて欲しい」とオシャレ女子に聞くと、オシャレ女子も最初は何もできなかったという話をするんです。
ぼくもなんというか・・可愛くできる女子ってコツを知っててカンタンにやってんだろうなとか思ってるわけですよ。
でもですね・・確かに生まれた瞬間から編み込める女子っていないですよね。
ぼくが「どうやれば筋肉が身体につくの?」と身体を鍛えてきた男性に聞くようなもんですよね。積み重ね・・奴らは積み重ねをやってきたのだよという話です。
面倒臭せえwと読んだ瞬間に思ったぼくは、女性に生まれていたらオシャレ問題に苦しめられたなー・・と思うわけです。
試行錯誤して、その女性に合う髪型を見つけ出したんだろうなと思うと・・女子の凄さを感じさせらます。
部屋着の女性が可愛いのは、そこに投資しているから
わお・・と思っちゃいました。部屋着の女性って可愛いじゃないですか。まあ、これはぼくの妄想なんですけど、可愛いルームウェアみたいなのを着ている女子。
ブログ執筆中の今、半裸で下はジャージのぼくに取って、もはや女性とは異文化の人間と思わされる瞬間です。ウチのオカンですら、パジャマくらいは着てるわけなので。年頃女子は可愛いわけです。
彼が来た時のために、可愛い部屋着を着てるみたいなんですが・・。ムダにオシャレなだけ、ルームウェアも高いですわな。
理系女子たちが発狂しているのも無理はなく、部屋着なんてコスパを考えたら上下で1000円もいらないじゃないですか。それがオシャレのために投資している女性がいる。
うーん・・男性目線でみると、「そんなところにお金をかけんでもええがな」という話なんですが。そう言いつつ、期待しているのは可愛いルームウェア女子なぼくがいることも否定できませぬ。
ぼくが女子に生まれていたら、上下ともジャージ思考なのでお金の問題で悩んでいたと思います。「可愛く見せるにはお金が掛かっている・・」と思うと、女子とは大変だなと思いますね。
女性のカバン事情も見ていて涙が出る
メイク作法とか、ファッションなど何でも女子力の話なら描かれているんですが。驚いたのはカバンの持ち方です。
確かに言われてみれば、「可愛いな」とか、「キレイだな」と思う女性のカバンって持ち方が違う気がする。なんだろうアレ。
これを読むまでは、女性という存在は好き好んであんなカバンの持ち方をしているんだと誤解しておりましたよ。絶対ぼくの持ってるカバンの方が使いやすいのに、なんで持ちにくそうなものを・・と思ってましたよ。
「全部、オシャレ感を重視してたんやな・・」とこれを読んで納得。ぼくなら肩から下げられるタイプ、もしくはリュックしか背負う気しないんですけど・・。
もともとカバンってそういうモノじゃないですか。
ぼくの愛読書ファッションマンガ「服を着るならこんな風に」の女性版ともいうべきか。女性で「オシャレに無頓着だけど、興味はある」という方は見てみるといいかと。
ちなみに、ドラマは桐谷美玲が主演で説得力が無いと思いましたw マンガで見た方が伝わりますよ。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
国に性をコントロールされる男!【エロ消費者への警告】
女性はわかりませんが、男性は「じぶんの性」を深く考えることって無いですよね。タイトルが面白そ
-
-
読書に目覚めたニートが、5月に読んだおすすめ本を教える
読書を楽しむようになったのですが、だいたい内容を忘れていくんですねw 読みっぱなしでも
-
-
会社に依存すると精神的に病みやすくなるのは当然です
「精神的に病んでいる人」にオススメな本を発見。特にサラリーマンで病んでる人向けです。ちなみに
-
-
「夫のちんぽが入らない」を解釈するのは難しい
読みました!「夫のちんぽが入らない」を。 読む前と後では、まるでテンションの違うじぶん
-
-
ホント、学校なんか小学校を卒業したら行かなくていいw
学校教育への怨念ならワシに任せろー。 ということで、堀江貴文氏が面白そうな本を書いてい
-
-
6月に読んだ本 読書家気分で、ガンガン読んでる本棚を公開
6月に読んだ本をまとめました。 知識は生きるヒントなんですが、自分の知識だけでは、どう