ダイエット失敗の理由わかります?スタンフォードの自分を変える教室!
公開日:
:
生活お役立ち情報
「スタンフォードの自分を変える教室」を読みました。60万部売れただけあって納得の面白さ。読んだだけで自分が変わった気がする(笑)
「どうせ自己啓発本なので、一時的なものだろう」というご指摘もあるかと思いますが、それを割引しても効果あると思いますよ、実際。
僕はやる気が失せていたエアロバイクと、腹を引っ込めるためのダイエットを継続するヒントが得られました。またやり直して、今度こそ追い上げて行きますよ。
「腹ひっこめてから紹介しろ」って話ですけど。
良かったところをまとめておきます。
意思力をコントロールせよ
内容を大まかにお伝えすると、「人間の本能や心理的な面にフォーカスして、自己コントロールをするべき」という話になります。
意思力として説かれているのですが、従来の本は浅いところまでしか触れていなかった印象でした。「ここまで深く解説されると納得できる」という所に触れている点が評価ポイント。
過去に出された本にも、似たような事は書かれているのですが、僕にはしっくりきましたね。
この手の本は、「人間の意思には脳からどのような信号が送られ影響を与えているか」などは書かれていますが、わかりやすく研究や実験の具体例が入っているのでわかりやすいです。
というか、かなり色んな人が実験されてるのに驚きました。
「どうにでもなれ効果」に騙されるな
僕はダイエット中などに、つい我慢できなくなって食べちゃうんですよ。
例えばプリンを食べてしまいます。すると、「どうせなら食べたついでチョコも食べちまえ」となりやすい。全部食べて空腹が満たされたら、「プリンで止めておけばよかったlllorz」と後悔するパターンに・・。
こういうハメを外し、そこから落ち込み、更にハメを外す行為は「どうにでもなれ効果」といわれ心理的に悪循環を表しているとの事です。何となくわかっていながら止められないんですよね~・・。
以下、引用文。
ちょっとつまずいたからといって、それが即、大きな失敗につながると決まっているわけではありません。危険なのは、最初につまずいたときに自分を恥じたり、後ろめたく思ったり自制心をなくしたり、希望をなくしたりすることです。
いったん悪循環にはまってしまうと逃げられず、そのまま転げ落ちていくしかないような気がするかもしれません。すると、そのせいでさらに大きな失敗を招いてしまい、そのためにますますみじめになって、またしても自分を責め、あげくの果てに、またしても誘惑に負けてしまいます。
しかし、そうやって気晴らしにやっていることはただ罪悪感を生むばかりで、悪循環を断ち切る力はないのです。
ダイエットミスなどの典型例ですよね。このように、失敗から自分を批判的に考えてしまうのはある意味では自然な流れです。
しかし、これを踏まえた上で自分を非難する危険性について言及されています。
意思力を強化するには自分にもっと厳しくするしかないと思っているかもしれませんが、そう考えるのはあなただけではありません。しかし、それはまちがいです。数々の研究でも明らかになっているとおり、自己批判はつねにモチベーション低下や自己コントロールの低下を招きます。
また自己批判はうつ病の最大の予兆であり、うつ状態では「やる力」や「望む」ちからが失われてしまいます。これに対し、自分への思いやり(自分を励まし、自分にやさしくすること)は、やる気の工場や自制心の強化に繋がります。
ダイエットミスした僕がよく思う事ですね。
「なぜ食べてしまったのか」と自己嫌悪に陥り反省するのですが、逆効果のようでした。何かに挑戦しても3日坊主で終わって落ち込むのがいちばんの敵みたいです。
自分を律しようと正すつもりが、それは自分を責めてさらにマイナスとは何やってんのって話ですよね。
痩せたいなら「その自己嫌悪をやめんか」というアプローチです。
食べたことは仕方が無いので、次の事を考えるべきなんですね~。
「思考」と「行動」は別物である ~食べ過ぎても、ダメ押しするかは自分次第~
実際に失敗を経験したときは失敗した事を許すのが大事で、投げやりになって誘惑に負けたり、目標をあきらめたりしないことです。
こと自己コントロールに関しては、自分を責めるよりも、自分への思いやりを持つほうがずっとよい戦略と言えるでしょう。
前述の僕の話で言うなれば、プリンを食べてしまったのは仕方が無いです。食べたかったんですから。
食べてしまったのであれば「美味しかった」で済ませ、「次のチョコはやめておこう」と考えられるといいんじゃないかなという話です。簡単なようで、この発想はなかなか持てませんでした。
「自分を許せない」と思っちゃうんですよね。「こんなはずではなかった!」とか、一回プリンを食べただけで「カロリー的に今日の運動量が無駄になった!」と。ここでダメ押し食いにつなげれば別にいいんですよね。難しいけどw
著書では、思考と行動を分けて考えるべきだと書かれています。食べたいと思うことは悪い事では無いですし、実際に食べてしまうことも人間である以上は起こりえます。
しかしそこでストップ。ここでヤケを起こし暴挙に出たいという思いを止め、行動としては「食べない」を選択する方法が大事であると述べられていました。
「人間はこう考える特徴がある」とか、脳の習慣、本能の観点から分析されておりわかりやすい内容でした。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
やり方がNG!Amazonアソシエイトに通る人、通らない人の違い。登録アドレスに気をつけろ&アカウント停止措置の3つの対策
当ブログは先日、アマゾンのアフィ
-
-
光目覚ましインティは、寝相の悪い人にも効果がある【父で実験】
「朝が苦手で、アラーム音が何度も鳴るのがストレス」 これがつらくて、を使っているのです
-
-
Ascend HW-01eのレビュー スマホ初心者が1年使ってみた結果報告 不具合多い!?
すっかり普及したスマートフォン(以下スマホ)ですが、
-
-
今年34歳になるけど、またオネショしたよ!本当に恥ずべき事なのか?
この画像を見て何が起こっているか分かりますか。そうです。すでにネタばれしているのですが「オネ
-
-
一平ちゃんチョコソース2017感想。嫌いな上司のバレンタインにいかが?
さあさあ、嫌いな上司に義理であろうとチョコを渡す季節がやって参りました! 女性陣は「こ
-
-
HIV検査の受付をしてくれた人が可愛くて好きになりそう
何だかHIV感染だったら怖いという事で、とりあえず保健所で受付だけ済ませてきました。「電話予約でも良
-
-
ジェットスターに乗り遅れたけど、救済措置は知っとけば良かった
くっそ・・。東京の旅でやらかしてしまいましたよ。ジェットスター成田発→松山便に乗り遅れまして
-
-
MB著書のファッション本は買い?素人なら漫画からがおすすめ
MBさんのファッション本を買おうと思う方は、「服を着るならこんな風に」が分かりやすいですよ。
-
-
ゲーム機の買い時は「発売日」だと25年ゲームをしてきて悟った
父親に初めてファミコンを買ってもらってから25年。様々なゲームを攻略してきたが、ゲーム機の買
-
-
【結婚式ソング2014】 定番曲なので歌う&BGMに最適おれのランキング ユーチューブでまとめてみた 邦楽 YouTube
無職で友人の結婚式に参加してきましたw 余興で
Comment
[…] あらたメディアのあらたさんがおススメしていたので調べてみたら安い文庫版が発売されていたので早速購入して読んでみた。 […]