1日3食の近代栄養学を疑うことはタブー?フォイト栄養学のステマ
少し断食に関心を持って、関連書籍を読みふけってました。先月も2冊ほど読んでいます。3冊ほど読んだのですが、どれにも共通して登場する「フォイト栄養学」というものが気になりまして。
断食の前に、専門家たちはそもそも「1日3食は食べ過ぎである」との見解を打ち出しているんですね。もちろん、根拠があって「フォイト栄養学」を疑っています。
これは「1日3食しっかり食べて健康になろう」という指針の元になった栄養学だそうですが、あまりテレビなどマスコミ媒体で語られることのない話だったので関心を持ちました。
いや、マスコミ媒体で語るにはハードルがありすぎるという話なんですがwせっかくなので解説してみます。
フォイト栄養学とは?
現代の1日3食論は人によって作られた「ブーム」ともいえることが書かれています。それは、今の栄養学は19世紀に作られたものを変わらず使い続けているからとされています。
この栄養学は、フォイト栄養学と言われており、近代栄養学の父フォイトが推奨したことに始まったとされています。
フォイト博士は「よい栄養に摂りすぎるという事はない」と断言し、たんぱく質と脂質をたくさんとることを推奨しています。要は、「肉をたくさん食べろ」って話ですね。
これが近代栄養学として、近代医療の先進国ドイツで生まれた理論になりました。
日本もこれを参考に栄養学が築かれていったそうで、粗食文化が当たり前であったにもかかわらず「たくさん食べれば健康になる」という話が明治以降で普及したそうです。
これがフォイト栄養学にまつわる簡単なまとめです。ただ、これで終わりじゃないんですね。
裏があるんです。
フォイト栄養学が誕生する背景にあったもの
実はこの栄養学には裏があったと言われています。それは当時、栄養学の権威であったフォイト博士に食肉産業のパトロンがついていたこと。また軍部も彼を擁護していたといいます。
栄養学者で権威でもあるフォイト博士が、「肉を食え」と言えば食肉業界は潤います。また肉は筋肉がつくので、軍部としてはフォイト博士が肉食を推奨すれば、体の大きな力持ちな男性が出てきやすくなる狙いもありました。
今の時代なら「ステマだ!」と一喝されて終わりそうな話ですが、プロパガンダはいつの時代にもありますから、特別な話でもないんですけどね。ただ、健康に関することなので気になるところ。
関連の本を読んでいると「たくさん食べてもらって身体を悪くしてもらわないと医療が儲からない」という理由で、フォイト栄養学に異論を唱えると消されているとも書かれていたりw
「食べ過ぎ論」を仮に今の日本で訴えても、食の市場などからは煙たい存在として扱われることが目に見えているので、スポンサーの兼ね合いから取り上げられにくい話であることにも間違いはなさそうです。
時代が動く背景には、何かしら上の意図があったなんて話は珍しくもないですよね。
現代病のほとんどが、食べ過ぎから起こる疾患の可能性
今ぼくが読んでいる、「1日3食をやめなさい!」にも書かれているのですが、現代病は食べ過ぎの延長にあるとも書かれています。少し昔なら、ここまで食べ物があふれている時代はなかったのはみなさん承知の通り。
特に1日3食も食べていると、胃や腸を休ませる時間がないため、体に負担がかかると訴えています。
あれ?これもダメなの?というようなものも多く書かれていて、腐らせないための添加物や、着色料など化学によって作られているものを体内に入れる危険性についても書かれています。
僕の好物である、アイスクリームやチョコレートなんかアウトの極みなんでしょうけど(笑)
今は栄養過多の時代にあって、昔はなかった病気がどんどん増えているらしく、そこにあるのは食べ物の急激な変化ではないかと著者の内海ドクターは書いています。理屈的にはすんなり入ってくる話でした。
食の文化が発展し、ここまで飽食になっているのもまだ最近の話なので、何が正解なのかは時間が過ぎ去った後に結果論として証明されることになるでしょう。
でも、普段から「明らかに身体に悪い」と言われるものは避けた方が、病気から逃げられるのは言うまでもありません。断食をテーマにした本に、これらの内容はよく取り上げられているので一読の価値はあると言えます。
食生活の見直しに、読まれてみてはいかがでしょうか。
断食でデトックスするのがいちばん管理人あらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
【ゲオ公式アプリ】今日の運勢の当たりが出る確率【攻略】
ゲオの公式アプリがお得だよ! レンタルサービスを今年は
-
-
歯が白くならぬ!もらった歯磨き粉があまり効かなかった。
「歯が白い方が、印象が良い」 よく聞く言葉ですが、2か月前から試していた歯磨き粉があり
-
-
ま、眩しい!うるさい音を無くした「光目覚まし」をご存知?
目覚まし時計ってうるさいですよね。僕は、ひきこもって昼夜逆転していた時期があるので、起きられ
-
-
【はま寿司】1000円+税で食え!オススメ握りランキング10公開
久しぶりに回転寿司に行きました。場所ははま寿司です。 食べてて気がついた事がありまして
-
-
漫画アニメの実写化に成功した映画★お薦めランキング10作品
去年はレンタルビデオ店をかなり利用した年になりました。お得だと思ってゲオのアプリを触っていた
-
-
プライム会員以外のAmazonユーザーはストレスで病死するかも!?
2か月ほど前にアマゾンプライム会員になっていたのですが、7月12日に初めてプライムデーを体験
-
-
“こりトレ”体操の効果で肩こり超回復☆ツボ、針灸はもう不要!
肩こりが酷い。慢性化してもう何年
-
-
Amazon発売日直前のギリギリ予約は注意せよ!特記表示が無くとも入荷待ちさせられる危険あり
久しぶりにゲームでもやろうと、ウルトラストリートファ
-
-
「妖怪ウォッチ零式」で転売屋を叩く暇があるならリアル店舗で予約しろ!
2014年は、こども達の間で「妖
-
-
【すね毛を除毛したよ】クリーム塗って拭き取るだけで処理できたw
原因不明ですが、ときどきスネが痒くなるので困っていました。スネ毛と汗の関係かなと考え、1度だ