*

スマホで授業が受けられるネット通信制高校の良さもわからんの?

もうすぐ4月。入学・入社式の時期ですね。この時期だったかな。すごくギリギリで通信制高校に入学したのを覚えていまして。夜間短大もそうだったけど・・。一般の入学手続きは、基本的に3月末では終わってますし遅いですよね。でも通信制高校は、本当にギリギリまで募集していました。一般枠ならアウトやんってレベルです。

なぜギリギリになったかというと、単純に情報があまり無いまま通信制高校の存在を知っている程度だったからです。僕の場合は、母親が情報元だったので。「通信制はあちらとこちらにある」とか。そんくらい。サイトなどは今ほど無かったような気がします。あったのかな?僕の通信入学は13年前くらいか。

そんな通信高校ですが、今はオンライン高校なる物がありますよね。前にも少しブログに書いたかもしれません。ブログも300記事を超えているせいか、過去の記事の記憶がすごく薄い(笑)

そんなスマホで登校できる学校とか、別の学校ではこの間「ドラクエ10の世界で遠足ができる」とか話題になっていました。

で、お約束ですがそういう話題になると外野がワーワー騒ぐわけですよ。「コミュニケーションがネットで完結している!」「教育が軽く見られてる!」「学歴が履歴書に書けない!」とか。「知るかw」って話なんですよね。あなたが入学するんじゃないんだから放っておきなさいよと。

これがいわゆる「分かってない人」たちの発言なのだろうなぁ・・と僕は思うんですね。上記のような教育をネットに求める人は、全日制にいけばいいんじゃんという話です。カテゴリーが違うんだから、騒ぐほどの問題じゃないんですよ。

 

スポンサーリンク

 

高卒資格を得るための「踏み台」にケチをつけてどうしたいのか

僕はオンラインではないですが、通信制高校を卒業しているのでそれなりに「分かってる側」にいると思っています。そもそも、「オンライン登校の良し悪し」を議論する必要も無いんですよ。こういう議論をされてる方は、高校に何をしにいかれてたんでしょうか。

名門大学などを視野に入れ、それなりの高校を目指された人もいるんでしょうが・・。別に大学に行く為だけにあるんじゃないんですよね。極端な話、「高校出ました」と言える状態になれたらそれでオッケーな人もいるわけで。僕などになると引きこもりが長引いたので、別に高校の教育に求めるものなんかなくて。

卒業さえできれば良いって人も多いんですよ

その先がどうなるかわからないけど、「中卒までの資格しか持たない人が、どういう形で高卒資格を得るか」に焦点を当てる必要があります。要はどんな形だろうと、「高校を卒業したい人たちが通いたくなる」というニーズがあればいいんです。

ネットでやり取りするので、不登校や引きこもりを助長させるように見えてる人もいるかもしれませんが、すでにこういった道を選ぶ子供は自分の状況を分かって選択しているんですよね。

最初から「うわースマホ学校で楽できそう!ここに行きたい!」って狙う人はまずいません。いたとしてもごくわずかなので、そういう人の為にその他のワケあって学校に通えない人の道を閉ざすのも変でしょう。子供であっても、自己責任を問う社会じゃないですか。

みんな当たり前に全日制で面倒臭い教育を受けたので、簡単そうな道を進んでいる人がいたら「それは違うんじゃないかな~」と考えちゃいますよね。自分の知らない道、人生なんだからそりゃそうです。スマホ通信高校を選ぶ子は、その辺は周りの大人や社会よりわかってるんじゃないですかね。メリット・デメリットも受け入れて選んでいると思いますよ。

でもそれでいいんですよ。「高卒資格」なんて、言い方が悪いですがただのステップ。踏み台でしかありません。

オンライン通信制高校も「人生の選択」に過ぎない

通信制高校というのは色んな事情がある人が集まります。分かりやすいのは僕みたいに、全日制には行けない人ですよね。

「普通の教育を受けられない人間が、そこから逃避して通信に行っても逃げなだけ」という人もいるんですけど、的を得たようなことをいって得てないですよね。高校に行けずに立ち止まっているのに、通信に行こうとしたら全日からの「逃げ」になるという理屈を振りかざすとかw

おお・・通信という道へ前進してるのに後退と解釈する愚か者。まさに「分かってない」ですよ。大事な事をいうんで、耳の穴かっぽじって聞いておけよ!?

人生は景色を変えながら生きて行くものなんですよ。部屋の中にしか居られないなら、部屋から出て考える事が大事。家の中にしか居られないなら、玄関を出たところまで行ってみるのが大事。学校にいけないなら、保健室に行ってみる事に挑戦することが大事なんです

だけど「分かってない」人間は、レールから外れたところに行くのは無意味とばかりに叩いてるんですよ。愚かだから、景色の変化に気がつかずに生きた結果に、ドヤ顔で言えちゃうわけです。そういう人の声には耳を貸す必要は無いですけどね。

たまたま人生を進む中で選んだ道が、今日は通信の話ですけどそれもありって事です。大検とかもありますが、ややこしいので避けます(笑)とりあえず高校に行けて無くて部屋から出られない。だけど高校に行きたいなら、手段を選ばずにネットだろうが「高卒資格」を取ってみたら良いんですよ。スマホだろうが高卒資格は資格。

資格至上主義の社会だと、無駄に資格が無いと行けない場所もあるので切符にしたらいいんですよ。その切符をどこで買おうが関係ないですよね。オンライン高校って良い仕組みだと思うんだけどなー。

景色の変え方を知らない子供はどうするべきか

今日は通信制の話をしましたが、10~20代前半くらいの子に「景色を変えろ」と言っても頭にイメージが浮かばないのも確かなんですよね。

「じゃあどうするか」なんですが、親御さんなり友達なりが見ている景色を伝える事から始めるといいと思うんですね。僕は通信制の高校に関しては、親が勝手に情報を収集してきて直接学校からパンフレットを貰ってきたり、先生から話を聞いてきてくれたり

その話を、母親づてにでも聞けた僕はそこそこ運が良かったと思います。もう全日制への復帰はないので絶望していましたが「通信ならいいかも?」と頭の中にイメージを持てたので。ただ後押しがなかったら、ギリギリまで悩んで滑り込み入学という展開が無かったかも。言われ過ぎたらウザいけど。

 

短大もそうなんですよ。通信を卒業してギリギリで短大入試を受けると決めましたが、短大に行っていた友人が大学の話をしに僕の元に来てくれていたから覚悟ができました。これも偶然ですがラッキーです。

「大学なんて俺に無関係」と思っていたら「夜間大学とかあるの?」という感じになったので。夜3時間くらいなら、通信も行っていたし顔を出すだけなら「大卒」を手に入れられるかなとか。そんなイメージを描けました。

ここで「夜間大学なんか、全然企業は評価しないぞ!」とか言えちゃう後ろ向きな考えの人の話を聞いてたら、人生も先に進まなかったかもしれません。それくらい、とりあえず景色を変える為だけの行動ってアリなんですよ。

話は戻りますが、ネット通信高校でもドラクエ遠足でも、それをやった先に景色が確実に変わる事を「分かってない人」はずーっと批判するのかなと思うと腐ってるなぁwと思う訳です。でも仕方が無いですよね、「通信に行くべきかどうか」のレベルで悩んでない外野の戯言なんですから。

「中卒ニート」の子供を心配する親が、通信制を進めてみる方法

中卒を気にする子供さんがいるなら、勝手に通信でも夜間でもパンフレットを置いておくくらいでいいと思うんですけどね。勧めると大抵の子は拒絶しますので。乗ってくれば普通に行かせてあげればいいだけです。

子供がひきこもりで・・と言う場合にも、別に問題なく家の中のどこかに置いておくと知識には入ります。こっそり置かれてると、見たくなる心理が働きますし。今の子はネットで調べちゃうのかもしれないので、知識は持ってそうですけどね。

うちの母親は、そういうのが出来ないので「通信の高校で聞いてきたんだけど」と息子の僕に圧力をかけてました・・。これもアリといえばアリなんですが僕は嫌でしたねぇ・・結果オーライなんですが(笑)後押しって難しいです。

 

若者は、思うがままに道を選べばいいんです。管理人あらたのプロフィールはこちら

 

■漫画ファンとしてレビューしています■

ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位

ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位

面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】

素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】


  ■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■

履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)

ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)

ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)

ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)

■運営者プロフィール■

1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket


関連記事

失敗を恐れるニートは「だから言ったのに」な意見を無視すべき理由

「チャレンジしたいけど失敗が怖くて動けない」というニート向けに書きます。ずばり「失敗にごちゃ

記事を読む

「収入」を聞いて黙るくらいなら、最初から止めないでくれる?

ですね。ぼくも高知に来てから、意図的に「このくらい儲かってます。で、このくらいのスタッフ数でやっ

記事を読む

現代の安定の概念こそ不安定じゃね?「移住」に関する講演を聞いてきて思うニートの考え

  イケダハヤト氏が愛媛にやって来るという事で行ってきました。僕は今のところ

記事を読む

風邪を引いたら会社なんか「休む」以外の選択肢は無いだろ!?

  寒い季節になった。俺はアレルギー体質も後押しして冬場になると鼻水が止まら

記事を読む

無職やニートの人は、友人に飲み会とか誘われたら行ってるの?

読者の皆様、明けましておめでとうございます。昨年は当ブログをごひいき頂き大変お世話になりました。

記事を読む

「アマゾンレビューに評価1をつける奴って何なの?」そんな風に考えていた時期が僕にもありました

ブルーライトカットフィルム for Newニンテンドー3DS LLをレビューしました &nbs

記事を読む

悲しきマニュアル的アドバイス「好きな事をやれ」で滅ぶニート達

ニートに寛容的な助言「好きな事をやろう」はけっこう乱暴ですよ?   自分が

記事を読む

有給を取らせない企業はもちろん、取らない社員も法律で罰するべき「義務は守られなくて当たり前」

  ヤフーニュースを読んでいたら、次の記事が目に止まったので考えを書いてみま

記事を読む

ドラクエⅪに批判が出るのは当然。ブランドを楽しめてますか?

ついにドラクエ11が発売しましたね!小学生の頃からドラクエで生きてきたので、延期も無く発売し

記事を読む

現代人は贅沢し過ぎ!ニートの俺、生活水準を下げていきます!

      ニートの俺に対する世間の要求レベ

記事を読む

管理人:あらた


詳しくはこちらで

不登校→ひきこもり→ニートから社会復帰しバイトをするも凡ミスを連発。たび重なるエラーで職場に居られなくなり転職を繰り返す。そんな中、仕事で頻繁に起こるミスの原因は発達障害の影響と発覚。復帰と挫折を往復して現在はニートの1982年生まれ。

ニートに至るまでの経緯を決して無駄には出来ないと考え「僕がニートになるまでの歴史シリーズ」で半生を書き散らかしている。ニート当事者の方、保護者の方、またその他の方に届けられる記事を書いていきたい。
【お知らせ】誰が買うのか。あらた公式LINEスタンプ発売

更新していない当ブログではございますが、この度LINEにて公式

「インフルエンザで休むのは学生まで」発言を擁護してみた【社畜乙とも言えないリアル】

インフルエンザで出勤して、線路に転落した女性がなくなりましたね

ビダンザビーストは何枚セットで買うべき?【おすすめは4枚】

ビダンザビーストの購入で迷うのは枚数ですよね。ぼくも購入の際は

お得なネット回線を愛媛民がマジ調べ!【プロバイダー比較2018】

愛媛でいちばん安いプロバイダーってどこなの? 近所の家電

アビリティーセンター松山から派遣された話【評判を愛媛民がレポ】

ぶっちゃけアビリティーセンターってどうよ? 愛媛にいると

→もっと見る


  • ☑就職・転職サイト利用ユーザー№1の実績
    ☑未経験・資格無しで始められる求人も豊富
    ☑リクナビID取得で、他の系列サイトも利用可能

    「就活のたびに求人サービス登録するのが面倒だ」と思うことはありませんか?

    しかし、その問題は一度にまとめて大量の求人が見れるリクナビに登録することで解決します。

    リクナビなら、求人数の豊富さに加えてたった1つのアカウント取得で、リクルート系列の求人サイトすべてが利用できます。

    派遣、エージェント制度など、相談しながら就職先を決めるシステムも便利です。これらのことから「多くの求人サイトに登録したくない方」は、リクナビNEXT に登録されることをオススメします。
PAGE TOP ↑