*

2年やったら気がついた「ネットビジネスのしんどいさ」

公開日: : 言いたい事をぶっぱなす

最近、ネットビジネスしんどさを感じる機会が増えました。「え!?今までは無かったの!?」と言われると、正直なところ楽してたタイプなので無かった方だと思います。

せいぜいトレンド系アフィリ時代ですかね。「やる気がないけど、稼げるならとりあえず芸能記事やっとけ」という期間があったくらい。僕は会社員時代が酷かったので、少々の事ならしんどいレベルにはならないように思っています。もちろん金銭的に回らなければ廃業ですけどね。

ブログは好きな事を書いてますし、サイトアフィリにも挑戦中で、勉強会にも行ってみたり。好き放題やっていると言っても過言ではありません。

それがここ1年以内でしょうか。ちょっと成果が出ていることを意識してしまうと、しんどくなる部分があります。成果が出ているのになぜ?という話ですが、他者と比較し始めたことが原因です。

ブログであれ、サイトであれ、始めたばかりの状態は「すべてに置いて挑戦者」というポジションだったから楽だったんですね。結果が出ようと出なかろうと、「まあこんなものなのかな~」で終わります。ただ、この後から様子は変わりました。

 

スポンサーリンク

 

他者と比較

いま現在、2年を過ぎてネットビジネス3年目として継続しているという事は、マグレにせよ多少の稼ぎはあるわけです。もちろん、失敗がほとんどなので、大した金額ではないんですが。

ただ、それなりに初期の壁を超えているので、変なところで力が入るようになります。これが先ほど書いた、「他者との比較」という奴ですね。

ブログにしろ、ツイッターにしろ、フェイスブックにしろ、その他・・何でもいいです。長くやればやるだけ、同業でやってる人が目に入るようになるんですね。いくら稼いだとか、事業拡大とか、PVが開始○ヵ月で○○!みたいな。ネットとは言え競争社会なので、そういう話も普通に流れます。

ただ、僕が「ネットでなんかやってみようかな」と思った当初なんて、イケダハヤトさんくらいしか知らなかったわけです。しかし、今では同期で始めた人もいれば、何なら僕より遅く始めた人もグイグイいっぱい成果を出してるわけですね。

ブログを継続する人もいれば、僕みたいにアフィ研究に寄り道する人、すごい人だとネットとリアルを繋いで仕事にしていたり。何かしらみんな、ガンガン結果を出していくんですね。会社に行ってた頃は、そういう目で周りを見ていなかったので・・。成果だそうが俺には関係ないやって感じでした。

それが今は、そういう人たちを見ていると、「俺はこのままで大丈夫か・・?」と不安になってきます

僕がネットで稼ごうとしている動機のトップが、「社会なんかで働きたくない」という怨念だけなので、僕みたいな人間ってそもそもどうなのだろう?と考えてしまうのです。

ブログやったりアフィやったり中途半端なのでは?と思ったり。好きな事をやっているだけで大丈夫かと自問自答してしまう。肌感覚で好きな事をしている今が、ベストな生き方なのは間違いないんですが。

比較するとなんか違和感が出てきます

まとめ  他者と比較するとしんどい

さて、まとめです。

同じように他者と比較してしんどい人は多いんではないかと思うんですよね。ただでさえ格差が目につく社会。分かる範囲で、目に見える範囲で確認できるネットビジネスの差は意識しない方が無理があります。

ネット上では、目に見えて他者の成果が分かるのでしんどくなりやすいですよね。僕、上手くいってる人を見て嫉妬することが多いんですが、その嫉妬している対象の人も誰かに対して嫉妬してると思うんですよ。人間心理なので、ブログやツイートから溢れるんですよね。

・なぜこの人物が評価されているんだ
・どうして自分のサイトは人が来ないんだ

とか。ネットで色々とやってると思うところはあるんじゃないでしょうか。

例えば、僕がこうやって書いているのを見て、「そうは言いつつも、あらたもネットからお金入ってるんでしょ?」と思う人がいるのと変わらない状態なのだと思います。

周りとの比較は時に重要なのですが、周りもまたその時々の気まぐれの結果でしかないので、振り回されない事が重要なんじゃないかなと。ブログもアフィに限らないです。人と比べることで、自分の場所を図ろうとするのは止めた方がいいなという話でした。

他者と比較して凹むのは子供っぽさの表れなんですよね。人は人、自分は自分というペースが作れることは、大人でも難しいことだと思います

 

■漫画ファンとしてレビューしています■

ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位

ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位

面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】

素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】


  ■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■

履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)

ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)

ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)

ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)

■運営者プロフィール■

1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket


関連記事

「アマゾンレビューに評価1をつける奴って何なの?」そんな風に考えていた時期が僕にもありました

ブルーライトカットフィルム for Newニンテンドー3DS LLをレビューしました &nbs

記事を読む

福田萌の「努力できるワタシ」な考えは酔ってて嫌い。かわいい顔は好きだけどね。

  自分は、世の中は高学歴であるほど有利だと思っている。もし仮に「高学歴」で

記事を読む

ホワイトからブラック化する会社はあっても逆はありえないw【希望は持つな】

ホワイトだった職場がブラック化することはあっても、ブラック化してしまった職場がホワイトに戻る

記事を読む

ニートすら許容できない人間が「社会人」て。ギャグもほどほどにしろよw

  僕が大嫌いな言葉は「努力」であると常々ブログに書いていますが、そういえば

記事を読む

糞つまらないゲームを惰性でやらなくなった【FF15を買った結果】

「買った以上は・・」みたいな心理でやっちゃうゲームってありますよね。子どもの頃ならまだしも、

記事を読む

社畜と呼ばれて怒る人へ。だから「社畜」なのです。

  いつの間にか、ネット上では流行し今日では意味をきかなくとも 言葉のニュ

記事を読む

経営者「自分たちはリスクを取っている」 俺「知らんがなw」

久しぶりにツイッターを見ていたらこんな記事がありました。 「年収1000万以上の皆さん

記事を読む

「無責任に人を煽るな」というスタンスの薄っぺらさに反吐が出そう

おいおい、14才でよりによって「AIに奪われる職業 No.1」に決め打ちしちゃダメだろ。たぶ

記事を読む

ニート支援者と当事者の間に起こるミスマッチの3大理由

        今日は、ニー

記事を読む

ネット上の「死にたい」発言くらい自由でよくね?~死にたいとかも言えないこんな世の中じゃ~

これを読んでいる人は「死にたい」という言葉を発した事があるだろうか?俺はある。1人でぶつぶつ

記事を読む

管理人:あらた


詳しくはこちらで

不登校→ひきこもり→ニートから社会復帰しバイトをするも凡ミスを連発。たび重なるエラーで職場に居られなくなり転職を繰り返す。そんな中、仕事で頻繁に起こるミスの原因は発達障害の影響と発覚。復帰と挫折を往復して現在はニートの1982年生まれ。

ニートに至るまでの経緯を決して無駄には出来ないと考え「僕がニートになるまでの歴史シリーズ」で半生を書き散らかしている。ニート当事者の方、保護者の方、またその他の方に届けられる記事を書いていきたい。
【お知らせ】誰が買うのか。あらた公式LINEスタンプ発売

更新していない当ブログではございますが、この度LINEにて公式

「インフルエンザで休むのは学生まで」発言を擁護してみた【社畜乙とも言えないリアル】

インフルエンザで出勤して、線路に転落した女性がなくなりましたね

ビダンザビーストは何枚セットで買うべき?【おすすめは4枚】

ビダンザビーストの購入で迷うのは枚数ですよね。ぼくも購入の際は

お得なネット回線を愛媛民がマジ調べ!【プロバイダー比較2018】

愛媛でいちばん安いプロバイダーってどこなの? 近所の家電

アビリティーセンター松山から派遣された話【評判を愛媛民がレポ】

ぶっちゃけアビリティーセンターってどうよ? 愛媛にいると

→もっと見る


  • ☑就職・転職サイト利用ユーザー№1の実績
    ☑未経験・資格無しで始められる求人も豊富
    ☑リクナビID取得で、他の系列サイトも利用可能

    「就活のたびに求人サービス登録するのが面倒だ」と思うことはありませんか?

    しかし、その問題は一度にまとめて大量の求人が見れるリクナビに登録することで解決します。

    リクナビなら、求人数の豊富さに加えてたった1つのアカウント取得で、リクルート系列の求人サイトすべてが利用できます。

    派遣、エージェント制度など、相談しながら就職先を決めるシステムも便利です。これらのことから「多くの求人サイトに登録したくない方」は、リクナビNEXT に登録されることをオススメします。
PAGE TOP ↑