2年やったら気がついた「ネットビジネスのしんどいさ」
公開日:
:
言いたい事をぶっぱなす
最近、ネットビジネスのしんどさを感じる機会が増えました。「え!?今までは無かったの!?」と言われると、正直なところ楽してたタイプなので無かった方だと思います。
せいぜいトレンド系アフィリ時代ですかね。「やる気がないけど、稼げるならとりあえず芸能記事やっとけ」という期間があったくらい。僕は会社員時代が酷かったので、少々の事ならしんどいレベルにはならないように思っています。もちろん金銭的に回らなければ廃業ですけどね。
ブログは好きな事を書いてますし、サイトアフィリにも挑戦中で、勉強会にも行ってみたり。好き放題やっていると言っても過言ではありません。
それがここ1年以内でしょうか。ちょっと成果が出ていることを意識してしまうと、しんどくなる部分があります。成果が出ているのになぜ?という話ですが、他者と比較し始めたことが原因です。
ブログであれ、サイトであれ、始めたばかりの状態は「すべてに置いて挑戦者」というポジションだったから楽だったんですね。結果が出ようと出なかろうと、「まあこんなものなのかな~」で終わります。ただ、この後から様子は変わりました。
他者と比較
いま現在、2年を過ぎてネットビジネス3年目として継続しているという事は、マグレにせよ多少の稼ぎはあるわけです。もちろん、失敗がほとんどなので、大した金額ではないんですが。
ただ、それなりに初期の壁を超えているので、変なところで力が入るようになります。これが先ほど書いた、「他者との比較」という奴ですね。
ブログにしろ、ツイッターにしろ、フェイスブックにしろ、その他・・何でもいいです。長くやればやるだけ、同業でやってる人が目に入るようになるんですね。いくら稼いだとか、事業拡大とか、PVが開始○ヵ月で○○!みたいな。ネットとは言え競争社会なので、そういう話も普通に流れます。
ただ、僕が「ネットでなんかやってみようかな」と思った当初なんて、イケダハヤトさんくらいしか知らなかったわけです。しかし、今では同期で始めた人もいれば、何なら僕より遅く始めた人もグイグイいっぱい成果を出してるわけですね。
ブログを継続する人もいれば、僕みたいにアフィ研究に寄り道する人、すごい人だとネットとリアルを繋いで仕事にしていたり。何かしらみんな、ガンガン結果を出していくんですね。会社に行ってた頃は、そういう目で周りを見ていなかったので・・。成果だそうが俺には関係ないやって感じでした。
それが今は、そういう人たちを見ていると、「俺はこのままで大丈夫か・・?」と不安になってきます。
僕がネットで稼ごうとしている動機のトップが、「社会なんかで働きたくない」という怨念だけなので、僕みたいな人間ってそもそもどうなのだろう?と考えてしまうのです。
ブログやったりアフィやったり中途半端なのでは?と思ったり。好きな事をやっているだけで大丈夫かと自問自答してしまう。肌感覚で好きな事をしている今が、ベストな生き方なのは間違いないんですが。
比較するとなんか違和感が出てきます。
まとめ 他者と比較するとしんどい
さて、まとめです。
同じように他者と比較してしんどい人は多いんではないかと思うんですよね。ただでさえ格差が目につく社会。分かる範囲で、目に見える範囲で確認できるネットビジネスの差は意識しない方が無理があります。
ネット上では、目に見えて他者の成果が分かるのでしんどくなりやすいですよね。僕、上手くいってる人を見て嫉妬することが多いんですが、その嫉妬している対象の人も誰かに対して嫉妬してると思うんですよ。人間心理なので、ブログやツイートから溢れるんですよね。
・なぜこの人物が評価されているんだ
・どうして自分のサイトは人が来ないんだ
とか。ネットで色々とやってると思うところはあるんじゃないでしょうか。
例えば、僕がこうやって書いているのを見て、「そうは言いつつも、あらたもネットからお金入ってるんでしょ?」と思う人がいるのと変わらない状態なのだと思います。
周りとの比較は時に重要なのですが、周りもまたその時々の気まぐれの結果でしかないので、振り回されない事が重要なんじゃないかなと。ブログもアフィに限らないです。人と比べることで、自分の場所を図ろうとするのは止めた方がいいなという話でした。
他者と比較して凹むのは子供っぽさの表れなんですよね。人は人、自分は自分というペースが作れることは、大人でも難しいことだと思います。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
「時間が無いは甘え!それなら睡眠を削れ」←余裕に恵まれた人です
「副業をやりたいけど、時間が無いんです!」 ブログやアフィエイトを始めてからというもの
-
-
ニートに届くアドバイスの9割はゴミ 頼んでもない助言は害悪
数年前から、俺は自分自身に対してアドバイスを送ってく
-
-
今の仕事を辞めたい?納得するまで辞めない方がいいですよ
仕事を辞めたい人って多いですよね。辞めなくても、辞めるかどうか悩んでいる人。悩んだ結果に続け
-
-
転職に寛容な社会を生まない限り、長時間労働の撲滅は無い
「長時間労働の撲滅キャンペーン」 いい運動が起こっているようです。著名人を含めた方々に
-
-
経営者「自分たちはリスクを取っている」 俺「知らんがなw」
久しぶりにツイッターを見ていたらこんな記事がありました。 「年収1000万以上の皆さん
-
-
ニート支援者と当事者の間に起こるミスマッチの3大理由
今日は、ニー
-
-
成人式に行きたかったけど、無職で行けなかった悔しさは糧にしろ
ヤフーニュースで、新成人ネタなるものがバンバン出ておりました。これを見て「あ~・・成人式だっ
-
-
有給を取らせない企業はもちろん、取らない社員も法律で罰するべき「義務は守られなくて当たり前」
ヤフーニュースを読んでいたら、次の記事が目に止まったので考えを書いてみま
-
-
「この人には幸せになって欲しい」と思える存在がいる幸せ
むかしは考える事が無かったのですが、「人の幸せ」を願う事が増えたように思います。「願う」と言
-
-
健康を軽視するのは、健康でいるメリットが分かりにくいから
ちょいと面白い本を見つけたのでご紹介。 投資型医療。大まかな話としては ☆問題提