低所得なら副業しろ?簡単に言うな!気力を吸われる社畜脳の現実~バレるかバレないかを気にさせるブラック企業の洗脳気質~
今日は社畜ネタで書きます。中には社畜と言われるとイラっとする方もいると思いますので
僕の中の社畜とはこういう人って基準は書いてますのでどうぞ。労働者全員が社畜ではないです。
さて本題。いや~、不況と言われる現代社会。所得は増やしたいですよね。
そんな中、愛媛は最低賃金が上がるようで、一時間680円になるそうです。
上げてもこの程度では、お金に余裕を持つどころか、まだまだ貧困に苦しむ人が増えるわけです。
僕なんかも、ほとんど働いた記憶がございませんが、働いて収入を得ていた時期も
月の手取りで10万くらいが最高だったりと本業だけでは厳しい面がありました。
そういった収入面で物足りなさを感じるなら、副業という選択をオススメと
簡単に言ってしまう人がいますが、それが出来にくい仕組みになってるんです。
本業が好きで楽しくやれてる人はいいですよ。
僕みたいなタイプは、本業だけで手一杯になり副業なんてキツイのです。
会社に全精力エネルギーを捧げて働き、帰る頃にはクタクタ。
5時間程度の作業に始まり、10時間くらい拘束される仕事にシフトもしてきましたが
拘束時間が短かろうが、長かろうが変な会社に入ると
精神的にも、体力的にも気力が奪われ過ぎるんですよね。ホント。
僕はこの状態を、社畜脳と呼んでいます。
もう、ある種の洗脳で、仕事から帰っても次の日の仕事を考えてたり・・・。
副業が出来るって人、体力面や精神面に少しだけでも余裕が持てる人であると思います。
副業に向かえる人の職場とは
仮に給料は少なくともホワイトカラー企業に近いのではないでしょうか。
副業をできる環境はホワイトカラー企業
実際に、副業って見つけてくるのも難しいですよね。
僕の知人に、朝から仕事して19時に終わったら20時から24時まで
4時間バイトをしてたというガッツある人がいました。
趣味にお金がかかるらしく、本職だけでは足りないので稼いだそうです。
でも話を聞いていると、収入がもっと欲しいと言うだけで本職には恵まれてるんですよね。
なぜかといいますと、18時でも19時でもいいのです。定時が確定しているので
次の仕事に行くにも都合が付きやすい。
この時間からは副業に行っても大丈夫って保障。
これがブラック企業なんかだと
「仕事が何時に終わるかわからないから他所には行けないな」
「急な残業が定期的に入るし無理だな」
「副業がばれると会社をクビになる」
なんて意見が出るほど、不安定な労働状態を強いられている人が多いのです。
もし、他のところで働きたくとも、時間をきっちり確保できていないと
副業先に出勤する事すら不安定で雇ってもらえないのです。
他所で稼ぐから定時で帰るなどというと、会社側は不満そうな顔をします。
会社に内緒にしたい場合に定時がキッチリしているところだと、こういった心配も必要ないですから。
やっぱり副業先であっても、「急に行けなくなりました」では継続雇用は厳しいですからね。
また副業禁止とか誇らしげに掲げている会社もありますが、終身雇用も崩壊して
将来の生活保障ビジョンを見せてくれるわけでもないのに、うちで全力でやれという企業もあります。
本当にブラック企業の本質的なモノが見えると言うか強欲というか
自分のトコの利益>>>>>従業員の生活
って態度がおかしいんですよ。残業代も払えんブラックが偉そうに言うなと。
バレないように稼がないといけない思考に陥る・・・これぞ社畜脳です。恐ろしい。
ネットを使った副業
それでは、時間に融通性の持てない人の副業はどうするんだって話をします。
パッと浮かぶのが、ネットを使った副業です。
ネットを使った副業はビジネス雑誌などでも人気で特集されていますが
特集を組まれているものって、それはそれで厳しいんですよね。
転売をしてヤフオクをやろう
アフィリエイトをしよう
FXをやろう
確かに、ネットを使って稼ぐと言う手段は近年の新しい収入源モデルとして
徐々に確立され始めていると言えますが、本や雑誌に書かれてあるようなネット副業は
言わば成功例の最高の形を示しているんですよね。
月収プラス20万で年収が本職を越えた!
サイトに訪問者が100万人きてアフィリエイトが好調!
ぼろ儲け!!
などの文字が続々と浮かんでいます。
本は売れてナンボなので、それらしいことを書きますが、これは一握りの人の世界の話です。
僕もヤフオクなどは力を入れていましたが、実際に売れるかと言うと
やっぱりそれなりにその道のプロに近い人たちが売れるわけで
素人には険しい道になります。
やるとしても、かなりの時間をかけないと利益が出ないので
会社とプライベートを分ける充分な時間が必要となるのです。
僕はこの会社とプライベートを分ける方法を考えたいです。
正社員は諦めて、フリーターになりたい
これから書くのは、僕の思う理想的な働き方のビジョンです。
僕は今まで、社畜になるか、ニートになるかみたいな選択肢しか持っていませんでした。
どこかに勤めれば、その職場の事で頭がいっぱいになる。そして病んでしまい鬱憤を晴らすため
仕事が終わって家に戻ったらひたすら現実逃避。
ゲームの世界にこもるか、パソコンの世界でネットサーフィンをするかくらいしか
頭を休める方法が見つかりません。
今までは、どうにか正社員を目指しその会社で認められようと考えていましたが
現実的に僕は正社員を諦めました。
この諦めもマイナスの諦めでは無く
ある程度、30年という歳月を生きて、ニートからバイト、派遣を繰り返してきた上で
出した答えでもあります。
「仮に正社員になっても続かないや俺」というスタンスを持つ自分が判明しています。
世間は笑うでしょうが、僕の目指すべき社会的ポジションはフリーターです。
実際にフリーターと聞くと、不安定で正社員になれなかった人間と言われるかもしれませんが
そのフリーターの位置も維持することが出来ず、仕事も2年と少しだけ続いたのが最高記録。
正社員で会社内のポジションを確立しても、辞めてしまうのがこれまでの経験から目に見えています。
それなら、もう開き直ってフリーターで生きていこうかなと。
正社員で社会的に保証されないとヤバいぞ?と言われても、正規職員を目指して潰れてきた
過去を考えると、もう本当に好きな事でしか正社員なんて引き受けることができません。
僕は、社畜脳で鬱になり、結果的に辞めるので引き受けるメリットが無いんです。
ついでに同じ職場に長くいる自分も浮かびません。
しかし転々とでも働けない僕からすると、転々でも継続した働き方が出来る人は尊敬します。
自分に見合うポジションでいい
以上の理由から、継続的にやれそうなレベルに落としてフリーターをやるのが
懸命だと思っていますし、僕の目標になるでしょう。
また、継続するためにはどんな会社だったら続くか、続かないかの分析も
必要なのかなと思います。こういう会社だけはNGのラインを引いてもいいかもしれません。
僕だと、次のような事があると社畜脳になり、毎日つらい日々に突入します。
サビ残ばかりの職場
定時で終わらない仕事
この二つはどうやら僕には無理な仕事のようです。
特に正社員を目指していた時期は、このサビ残と定時で終わらない世界を
正社員になるためには通らなければならない道であると思っていました。
そして、思いっきり職場の空気を読み、定時は無視、サビ残もするを繰り返しました。
でも能力が無いので、僕には無駄なんだなコレが。
と気がつくのに時間がかかりました。自分の実力を把握できなかった失態でもありました。
僕は、もうホワイト企業に正社員で入れるという幻想も持っていません。
フリーターとして、時間を決めて働き、それに合わせて気持ちにゆとりが持てれば
副業などにも手を出しやすいと考えています。
今はネットでまとめサイトを書いてくれないかと言うお誘いをくれる人がいます。
まとめサイトはPVやアクセスが集まり始めると、稼げても更新が面倒なのだそうです。
それなら、分け前も渡すから更新をバイトしてくれという人気サイトの管理人さんならではの
発想なのでしょうね。
(僕はココで世に対する恨みを放つのが楽しいので引き受けてませんが)
ネットで無くても、気の合う友人や仲間と休日だけ少し働けるなんてのも
楽しそうだなと考えたりします。そういう場合は仲間を作らないといけないのでハードルはありますが。
平日は仕事終わりに倒れ込み、休日は疲労回復のため家で寝る。
そんな社畜生活はもう嫌だなと心から思うのです。
結構、意識面から弱らされていたなと、定時帰宅を読んでいて思いましたね。
メンタルやられる前に読んでみられるといいかもしれません。
ニートからフリーターを目指す管理人あらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
2ちゃんとかで「雇い主の立場で考えろ!」という発言をする馬鹿は、思考がだいたい犯罪者
焼き肉の食べ放題に行くと必ず食い過ぎてしまう。 ダイエットをしているのでし
-
-
今の仕事を辞めたい?納得するまで辞めない方がいいですよ
仕事を辞めたい人って多いですよね。辞めなくても、辞めるかどうか悩んでいる人。悩んだ結果に続け
-
-
「小説が読めない」と悩んできた33年間とは何だったのか?
ようやく腑に落ちる答に辿りつきました。「発達障害の影響だろう」と思ってたんですが、やっぱり僕
-
-
悲しきマニュアル的アドバイス「好きな事をやれ」で滅ぶニート達
ニートに寛容的な助言「好きな事をやろう」はけっこう乱暴ですよ? 自分が
-
-
ニートは「努力できない人」では無い ~努力厨の自惚れ努力論にはもうウンザリ~
「俺は努力してきた」 「もっと頑張って努力しなくち
-
-
日本人は子育て軽視し過ぎ!専業主婦(主夫)になって子育てすべき!
俺は願いが叶うならやってみたい事がある。それは専業主夫になり”子育て”を
-
-
カウンセラーになりたい人はツイッターをやりなさい【相談者の要望】
俺は不登校になった高3以来、事あるごとにカウンセリングを受けてきた。今はこれと言ってカウンセ
-
-
幸福の科学の信者さんとの思い出【映画とPRビデオを拝見した】
騒ぎになっているニュースと言えば、幸福の科学VS芸能事務所の騒動でしょう。あまり詳しく知らな