*

失敗を恐れるニートは「だから言ったのに」な意見を無視すべき理由

公開日: : 言いたい事をぶっぱなす

「チャレンジしたいけど失敗が怖くて動けない」というニート向けに書きます。ずばり「失敗にごちゃごちゃ言う人の意見は聞く必要なし」という話。

何かにつけて失敗時に「だから言ったでしょ」という人は出てきます。

 

これ、ちょうどタイムリーwぼくは言われておりますよ。仮想通貨の取引所コインチェックの件で、父親や友人周りからチラホラ。。

  • やっぱり仮想通貨なんて怪しいんだって
  • どうせダメになるって言ったのに

 

こんな感じです・・。まあごもっともです・・怪しさでは今いちばん怪しいんじゃないですか(汗)

ただ儲かってる時(利確してないけど)には何も言わず、ここぞとばかりに意見されるんで「だから何?」って感じでしかありません。

 

で、こう言われる事でふと思うんです。こういうのが、ニート状態にある人には害悪な社会だよなーと。

スポンサーリンク

失敗すると出てくる「だから言ったのに」な人々

例えば何か挑戦しようとすると「やめたほうがいい」「上手くいかない」と諭す(?)人が必ず出てきます。どこにでもいます。

これはニートなら、ほぼ100%お分かり頂けるかと。

なんか言われるし、結果的に流されて行動も出来なくなる。

 

「あーしろ、こーしろ」と言う人がいると、その思考が伝染するんですよ。確かに言われた通りの方が安全っぽい。安心できそうだ。

だからぼくは言われ続けてきたことに疑問を持ってるんですね。

 

高校を辞めてニートになり困ると「それ見たことか!高校は行っとけと行ったのに!」

バイト生活が続くと「ほら見ろ!正社員にならないと安定がない!」

 

まあ・・叩かれますな。格ゲー用語なら死体蹴り。(※勝負が決まったライフ無しの相手を蹴る行為)

という感じで、あらゆる物事の失敗で責められるのは日本社会の特質だとも思っています。そういう文化なの?

 

言う側は、人の失敗を見つけるだけでいいのでリスク0なんですね。で、言われる側はチャレンジしてるので失敗する率が高いわけです

チャレンジ状態というのは、何ごとも失敗するもんなんですよ。

新しいこと、やったこと無いこと・・まだ理解されないこと。これ、9割失敗するのが当たり前。未知だからチャレンジするわけなので・・。

 

でも「これは言っておかないと」的な意義に駆られた人は、止めることはできません。なので、そういう人たちに何か言われて気にするのはおかしいです。

明らかに言われる側の方が不利な状況なんですよ。

ウチの父親がこういうのよく言うんですよ。子供の頃から「だから言ったのに」で育ったネガティブの集大成がぼく

「だから言ったのにで育ちました」の称号が欲しいくらいです。

 

「だから言ったのに」は、何を育てているのか

ぼくは不登校・引きこもり・ニートに陥る人は、「失敗すると叩かれる」という経験を重ねすぎていると思っています。

本当は聞く必要も無い意見なんですが・・根が真面目だから聞いてしまうんでしょうね。

親、教師、先輩とか・・なんか言いたい人、黙ってられない人の声に耳を貸してしまったが最後。

この経験がかなり不味い。

 

仮に「ニートを脱出しよう」と思って、ちょっと頑張ってバイトとか始めるじゃないですか。でも周りに「ニートがいきなりバイトは・・」とか言われる訳で。

「ボランティアからにしておけば」とか本人の意思そっちのけで変なアドバイスを言われたりします。いや、おめえがボランティアをさせたい個人的感想だろうと・・w

 

そこで押し切ってバイトして・・でも職場で上手くいかずに1ヵ月で辞めちゃう。

すると出てきます。「ほら、最初はボランティアからの方が良かったじゃない」と。

言われた人は、まじで凹みますよね。頑張って努力してやってみたのにディスられるw

 

ニートを思って言ってるのは分かるんです。「失敗しないように伝えておいた方が良いだろう」という親切心。その考えは優しいと思いますよ。

だけど、「育てる」という観点だと明らかに間違いです

何を思って言うのか知りませんが、やっぱり真っ当な道に行って欲しいから言うわけですよね。それなら

  1. まず転ばせよ
  2. 失敗させよ
  3. 自分でミスを実感させよ

こういう経験をさせないとダメなんですよね。

いきなり手を差し出し、大丈夫な道を示すことは優しさでもなんでもありません。自分で転ぶという経験をさせないわけなので。無菌状態で育ててどうするの。

 

そして失敗したら「ほら見たことか」と言ってる場合じゃないんですよ。

ぼくは色んな場面でこれを食らってるんですが、似たような人(不登校・引きこもり・ニート)な人は、これらの言葉に縛られてる可能性が高いです。

こういう文化は、そろそろ終わりにしないといけないんじゃないかなー。

 

成功体験時もしっかり持ち上げてる人はホンモノ

失敗時に出てきて、死体蹴りしていく人の意見は聞かなくていいです。耳を貸しても得るものが無いので。

こういうと「イエスマンだけ置いておけばいい」みたいなトンチンカンもいるので書いておきます。

 

「ほら見たことか」の意見を聞く必要が無いと思っているのは、声を上げる時が全部ネガティブな場面だからです。

失敗時にだけ出て意見する人はそもそも聞いてしまわないほうがいい。

 

成功している時に出てきて、「最近調子いいけど頑張ってるな!でも気を付けろ!」みたいな事を言ってるなら分からなくもないです。

良い時はスルー・・悪くなった時にだけ出てきて「ほら見たことか」とドヤ顔されても正直なところ微妙

 

ぼくだと、アフィリエイト初期なんかは親はもちろん友人からも「それはやめとけ」とめっさ言われてます。もちろん無視して良かったですが。

結果的に数年とはいえ継続したら、当時叩いてた人はいなくなりました。悲しいですが、上手くいく時は彼らは黙ります。

 

こう考えると、「良い時」も「悪い時」も見てくれてる人ってそんなにいないんですw

だからこそ、失敗時にだけ出てきてドヤってる人たちの意見は聞いちゃダメ。

 

何かをやろうとするとき、周りの目は気にすると思います。ただ、その時にブレーキをかけている物の正体が「だから言ったでしょ」だったら・・。無視して進めの合図ですよ。

小学生未満の子供だったら止めなきゃダメでしょう。まあ、ぼくは止めないかなw

 

しかし小学生くらいになったら、犯罪にでも手を染めてなければ何でもやらせて失敗させないといけないんじゃないかな。

そう思うんですが、失敗って色々と得るものがあるので。こればかりは、リスクに踏み込んだ世界から得られる物があるとしか言えないです。

 

学校に行くのもリスク、働き始めるのもリスクなんですが、そのリスクを取った分だけ見返りはあるんですよ

何か言われても、失敗何かスルーしてどんどん進んでくださいませ。春も近いので、ニートから脱出するために仕事探しを頑張るなんて良いんじゃないでしょうか。

 

履歴書とか書き方がリスキーな方法で紹介してるんで良かったらw→ニートの履歴書の書き方

 

■漫画ファンとしてレビューしています■

ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位

ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位

面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】

素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】


  ■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■

履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)

ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)

ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)

ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)

■運営者プロフィール■

1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket


関連記事

ニートすら許容できない人間が「社会人」て。ギャグもほどほどにしろよw

  僕が大嫌いな言葉は「努力」であると常々ブログに書いていますが、そういえば

記事を読む

自分の時間確保のために始めたこと3つ

少しずつ作業量をこなせるようになっているので、それに応じて「時間がもっと欲しい」と思うように

記事を読む

ニート支援者と当事者の間に起こるミスマッチの3大理由

        今日は、ニー

記事を読む

「無責任に人を煽るな」というスタンスの薄っぺらさに反吐が出そう

おいおい、14才でよりによって「AIに奪われる職業 No.1」に決め打ちしちゃダメだろ。たぶ

記事を読む

なんか様子がヘンです・・【強迫観念がツライ・・】

「なんか様子がヘンです」というのは、人気ゲーム・ダビスタからなんですが・・。 用途とし

記事を読む

田代まさし氏へのバッシングをする人こそが彼を再犯に追い込んでいる

ヤフーニュースを見ていると「田代まさし記者会見」の文字が飛び込んできた。どうやら、田代氏が自身につい

記事を読む

社畜と呼ばれて怒る人へ。だから「社畜」なのです。

  いつの間にか、ネット上では流行し今日では意味をきかなくとも 言葉のニュ

記事を読む

掃除や看板持ちの仕事を”継続”してはいけない理由。質問にお答え。

ツイッターにメッセージが入っていたのでお答えします。質問はこのまんまですね。 基本的に

記事を読む

「大学を中退し起業します」に動揺するブザマな老害を笑うw

ざまあああwwwwwwwww ザマーないですね。若干18歳の若者が「大学を辞めて起業す

記事を読む

「液晶タブorペンタブ」で迷う素人は液タブ一択【大失敗な購入】

やっちまったああああああああああwwwwwwwwwwwww いやー、今年最大の失敗をや

記事を読む

管理人:あらた


詳しくはこちらで

不登校→ひきこもり→ニートから社会復帰しバイトをするも凡ミスを連発。たび重なるエラーで職場に居られなくなり転職を繰り返す。そんな中、仕事で頻繁に起こるミスの原因は発達障害の影響と発覚。復帰と挫折を往復して現在はニートの1982年生まれ。

ニートに至るまでの経緯を決して無駄には出来ないと考え「僕がニートになるまでの歴史シリーズ」で半生を書き散らかしている。ニート当事者の方、保護者の方、またその他の方に届けられる記事を書いていきたい。
【お知らせ】誰が買うのか。あらた公式LINEスタンプ発売

更新していない当ブログではございますが、この度LINEにて公式

「インフルエンザで休むのは学生まで」発言を擁護してみた【社畜乙とも言えないリアル】

インフルエンザで出勤して、線路に転落した女性がなくなりましたね

ビダンザビーストは何枚セットで買うべき?【おすすめは4枚】

ビダンザビーストの購入で迷うのは枚数ですよね。ぼくも購入の際は

お得なネット回線を愛媛民がマジ調べ!【プロバイダー比較2018】

愛媛でいちばん安いプロバイダーってどこなの? 近所の家電

アビリティーセンター松山から派遣された話【評判を愛媛民がレポ】

ぶっちゃけアビリティーセンターってどうよ? 愛媛にいると

→もっと見る


  • ☑就職・転職サイト利用ユーザー№1の実績
    ☑未経験・資格無しで始められる求人も豊富
    ☑リクナビID取得で、他の系列サイトも利用可能

    「就活のたびに求人サービス登録するのが面倒だ」と思うことはありませんか?

    しかし、その問題は一度にまとめて大量の求人が見れるリクナビに登録することで解決します。

    リクナビなら、求人数の豊富さに加えてたった1つのアカウント取得で、リクルート系列の求人サイトすべてが利用できます。

    派遣、エージェント制度など、相談しながら就職先を決めるシステムも便利です。これらのことから「多くの求人サイトに登録したくない方」は、リクナビNEXT に登録されることをオススメします。
PAGE TOP ↑