健康を軽視するのは、健康でいるメリットが分かりにくいから
公開日:
:
言いたい事をぶっぱなす
ちょいと面白い本を見つけたのでご紹介。
投資型医療。大まかな話としては
☆問題提起
国民医療費が増加しており、今後も国民の負担が避けられない状態にある
☆原因分析
- 「病気になれば病院にかかればいい」という国民の健康意識
- 病院も問題が起こってから対処するシステム(トラブルシューティング型)
- 今の医療では、予防医療を頑張っても報酬を生まない仕組み
☆改善策
国民、医療、行政が「病気にならない」ことを目指して進むこと。
- 国民は病気にならないよう健康管理をする必要がある
- 医療業界は予防できた人たちほど報酬を多く得られるようにする
- ただ健康になろうでは動かない。インセンティブが必要。
ざっくりですけどね。こういう事が書かれているわけです。
うーん・・どれくらいの歳月をかければいいのか分かりませんが、これは全ての人にメリットのある話。
まあ、利権の兼ね合いで拒否する人は出てくるかもしれませんが。方向性としては、確かにこれであってるんですよ。
健康保険料は、国民同士で負担している現実が分かりにくい
ぼくは健康意識が最低ランクの国民です。夜中にガンガンお菓子を食べますし、寝る前にもラーメンとか食べるんです。我慢できなくてw
でも身体に悪いと分かっていても、何だかやめられないんですよ。身体は壊すであろうことは想像できますし、糖尿病なんかのリスクも高いでしょうね。
で、漠然としてますけどやっぱり何かあったら病院に行くだろうって頭にあるんですね。本当はダメですよこれw
でも、ぼくに限らず同じような感覚の人って多いはず。病院に行けばいい。最終的に医者に頼る、薬に頼るみたいな。
そこから使われるのは国民の保険料ですよね。財政を圧迫しているアレです。
見た目にはみんな分かりにくいので、何かニュースとかで保険料やばいよねくらいの認識で終わっちゃうんです。
つまり、ぼくに限らず健康を無視している人たちは、トータル国民の保険料を圧迫する集団ということ。
健康診断も受けない、だけど年齢を重ねた時に病気が発覚!とかも同じな話でしょう。本来、管理できる健康を怠った結果に財政を圧迫しちゃうという。
こういうところを、分かりやすくみんなの利益に変えようという試みは面白いですよね。
健康でいられるインセンティブが必要
でも世の中、いくら健康重視した方が良いと言っても目に見える形で利益にならないと無理ですよね。
わかりやすい話で言うとアメリカとかはそうなってるらしいんですが
健康診断を受けると生命保険料が安くなる⇒みんな事前に病気を発見する
こういう話です。何だったか、本で読んだことがあるんですよ。これ良いですよね。
小さい話になるんですが無いよりはマシでしょう。
健康に生きることが、結果的に老後におこる周りへの負担も減らすわけで。
「足腰を鍛えておこう」と一定の運動をしている人達や団体・サークル所属の人は報酬になるとかいいんじゃないですか。
医療現場の人も、予防医学に力を入れたらメリットがあるようにしようと書かれています。
今の医学の評価点って事後なんですよね。
大病を患った人をゴッドハンドで手術とか。新薬を飲むことで病気の症状を軽減させられたとか。
問題が起こってからでないと、医療関係は儲からないという仕組み。
本当にごく一部のセミナーとかに参加して、自発的に予防知識を取ろうとする人くらいしか健康に興味も無いですからね。
予防を頑張って促進させる方々にも報酬が出ないと、彼らの生活してくお金にならないですから。
患者を救うことも大事だけど、患者にさせない医療もこれから求められる動きという話。
健康な人たちに利益のある社会に
健康な人、健康を促進する人たちがいちばん利益を得やすい社会にしないといけないとは思うんですよ。
ぼくもですが暴飲暴食をして体を壊した人を支えるというのは何か微妙だなと。
ここでは暴飲暴食の権利とかそういう話はしませんが、そういう人はリスク費を払う社会じゃないとフェアでは無いので。
特に現代社会は健康と遠いところに進んでいるので、いきなりの改善は難しい。
- 美味しい食べ物が多い反面、身体に悪い物もかなりある
- 身体を動かす場面がどんどん減っている
こんな感じで、健康でいたいと思う事がムリゲーになってるんですが、健康志向な社会は目指せるはず。
結果的に医療予算も圧迫しなくて済むようになればラッキー。
タバコを吸う人が今では煙たがられますが、ぼくが子供の頃から考えたらあり得ないレベルに変わったんですよ。若い子は知らんかもしれませんがw
タバコ吸ってる人ってもう迫害されるレベルの追いやられてますが、こういう感じで健康意識が当たり前の世に変わるように動けばいいですよね。
社会の動きとして、不健康にノーを突き付けるようになると意外と進むんじゃないかと思う予防医療の話でした。
ということで、少しでもお菓子を減らそうと思います・・。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
SMAPのメンバーを叩く人はおかしい。ジャニーズという会社組織がおかしいだけ。
テレビ業界の裏事情なんてのは一般人にはわからない。話題のSMAP騒動もジ
-
-
2年やったら気がついた「ネットビジネスのしんどいさ」
最近、ネットビジネスのしんどさを感じる機会が増えました。「え!?今までは無かったの!?」と言
-
-
低所得なら副業しろ?簡単に言うな!気力を吸われる社畜脳の現実~バレるかバレないかを気にさせるブラック企業の洗脳気質~
今日は社畜ネタで書きます。中には社畜と言われるとイラ
-
-
西村知美のブログが怖い理由★こだわりと強迫性障害は紙一重
10月4日の有吉反省会を見ていたら強迫性障害なのでは
-
-
健常男に捨てられた身体障害者の女も幸せ「ジョゼと虎と魚たち」
「ジョゼと虎と魚たち」という映画を観た。 この記事はネタばれも含むので
-
-
無職やニートの人は、友人に飲み会とか誘われたら行ってるの?
読者の皆様、明けましておめでとうございます。昨年は当ブログをごひいき頂き大変お世話になりました。
-
-
「無責任に人を煽るな」というスタンスの薄っぺらさに反吐が出そう
おいおい、14才でよりによって「AIに奪われる職業 No.1」に決め打ちしちゃダメだろ。たぶ
-
-
風邪を引いたら会社なんか「休む」以外の選択肢は無いだろ!?
寒い季節になった。俺はアレルギー体質も後押しして冬場になると鼻水が止まら
-
-
現代の安定の概念こそ不安定じゃね?「移住」に関する講演を聞いてきて思うニートの考え
イケダハヤト氏が愛媛にやって来るという事で行ってきました。僕は今のところ
-
-
ホワイトからブラック化する会社はあっても逆はありえないw【希望は持つな】
ホワイトだった職場がブラック化することはあっても、ブラック化してしまった職場がホワイトに戻る