「お金を稼ぐこと」が目標になると、人生は途端につまらなくなる
公開日:
:
勝手に悩める人にメッセージ カネのためはしんどい
「お金を稼ごう」という意識で仕事をすると、何もかもが苦痛になる。こう思うことがありました。
ちょいと人の集まりに顔を出してきたのですが、面白い方がいらっしゃいまして。
その方は、まだ20代前半の女性なのですが、いろんなバイトを掛け持ちされているとのこと。学費のために稼いでいるそうです。
「おお・・大変だなー」という感じで最初は話を聞いていたのですが、彼女の仕事トークは面白く、とても「学費のため」とも思えなところがありました。
なぜかというと、仕事をするにあたり、「生きていくために稼がないといけないから」とか「働くのは義務なので」という価値観とは程遠いものを彼女から感じたからです。
教えられることが多かったので感想を残しておこうっと・・。
やりたい事があるから仕事をしている
彼女の場合は、学費が必要でバイトを頑張られてるようでした。
ただ、話を聞く限りは「学費のために」という感じでもなかったんですよね。もちろん、お金は本当に必要なのはわかりますが。
「学ぶためには、お金が必要。だから働く」という感じなのですよ。
学習意欲を満たすための手段なので、そこに労働の苦しさみたいな話がなかったんですね。特に仕事の愚痴もなく、むしろエピソードとして面白おかしく話してくれました。
嫌なこともあるようですが、それも込みでネタとして昇華できてるんですよ。ブログじゃないですが、嫌なことでさえも「ネタ」として使えるようにしているので、周りにいる人も話に耳を傾ける。
ブログでいう注目の集め方を、リアルの舞台で使えているわけです。
彼女を見ていると、自分のやっていた仕事への向き合い方とのギャップ差を感じるんですよね。
ぼくは、仕事をお金を得る手段以外の目でみたことはありません。逆に、彼女はやりたい事をするために働くし、仕事も興味があるところへドンドン入っていく感じ。
そりゃ、目標もやりたい事もなく働いていたぼくと彼女では差が生まれて当然ですよね。
「お金を稼ぐ」がゴールになると、何も見えなくなる
彼女を見ていると、「お金を稼ぐために働く」という動機だけでは苦しくなって当然だよなー・・とずっと聞きながら思っていました。
ぼくは「お金を稼ぐために仕事はするものだ」と思っているので、この脳から抜け出すにはかなりの苦痛を伴います。「この考えこそ正解」でやってきたので尚更ですよね。
明確にやりたい事を見つけ出していると、その先にあるゴールを目指せるから働くことも面白くなるのではないかなと。
「お金を稼ぐ」が目標になると、終わりが無いですよね。
具体的に、「お金はこれだけあればいい」と思っていても、欲がある以上は終わらないと思うので。
仕事のお金を「付加価値」くらいに見る
彼女の話ばかりですが、異常なほど仕事へのハードルが低いのも気になりました。
「こういう仕事あるんだけどどう?」みたいなことを、「じゃあやってみます」という具合に始めているみたいなんですよね。
この感覚も大事なのかなと。とりあえず働くとか、ぼくはニート志向なので無いわけです。
彼女も考えているとは思いますが、他と比べてお金がどうだ、条件がどうだという感じでもなく働くそうで。とりあえず仕事があるので、こなしていこうという姿勢ですよね。
入念に「ブラック企業じゃないだろうな」と疑って見てる僕とは真逆で勉強になることばかりでした。
ごく普通のバイトでも「楽しそうだから」みたいな感じでやっている。結果としてお金がついてくる・・という好循環に彼女は入り込んでいるようです。
いま目の前にあること、できることを全力で取り組むというのは、生きる上で必要なスキルなんだろうなと思いますね。
先のことを考えすぎると、結果的に上手く行った試しがない・・。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
“死にたい衝動”に駆られるのは魔の交差点に入っているから。急ブレーキで減速して停止せよ!
「女子高生が校内で自殺」というニュースがありましたね。いじめの方向で調べているようですが、ど
-
-
サービス業が苦手なら「ウェブ業界」なんていかが?
ウェブ関係の仕事をしたい人は、特に専門学校などを出ていなくてもいいって知ってますか?
-
-
中学校3年生のぼくに伝えたい「告白」の重要性。33歳からの忠告レター(?)
昨日は久しぶりにファミレスに行った。たまにファミレスは使うのだけど、いつもと雰囲気が違う。何
-
-
やりたい事が見つけられない人の壁◆好奇心の刺激方法
僕がニート脱出に成功できたのは「好奇心」が上手く作用していたようです。そ
-
-
「働く自信がない自分」を無理をしてまで変える必要がない理由
ひきこもりやニートに「自信」や「自己肯定感」は大事です。これらの要素が、「外に出る」や「就職
-
-
毒親を許せるようになる方法3つ【許したい子供、許されたい親必見】
なんつータイトルだよ。という話ですが、僕は毒親をディスる記事を色々書いておりました。今もなお
-
-
「やりたいことが見つからない」という悩みを解決するには変な人に会う事
「やりたい事がみつからなくて悩む人」は、自分の価値感と真逆に位置する人と会って話すのがいちば
-
-
学校も仕事も行かんでいい。ただ、もしも暇ならブログやっとけ
不登校になり、引きこもっていた自分に、もし「やるべきこと」があったとすれば、ブログを書くこと