仕事を辞めたい人は、気持ちの後押しをしてくれるところに行け!
仕事を辞めたい時って悩みますよね。辞めていいのか迷う時は次のような時でしょうか。
「仕事を辞めたいけど、この先に仕事は見つかるんだろうか」
「どこも雇ってくれないから、ブラック企業でもしがみつくしかない」
次を見つけて就職しても、成功するかどうかわからない。そう思うと、色々と考えちゃいますよね。こんな気持ちになってしまい、仕事を辞めるに辞められない人は多いです。
かくいうぼくも、さっさと環境を変えればいいのにブラックにしがみつき続けたのは、こういった理由からです。辞めても仕事が見つからないかもしれないし、そもそも見つけても良い環境なのかはわからない・・と。
ですが、どう転ぶにせよ「現状を変えないと良い方向に進まない」と思っていることは事実なんですよね。そういった方は、仕事を辞める後押しをしてもらった方が良いのです。
仕事を辞めるのに、なんで後押しが必要なのか?
ぼくが介護をやっていた時の話です。2年ちょっとやったんですけど、結局はぼくが潰れて辞めました。本当は、もっと早く辞めるべきだったのですが・・。
直観的に、「ああ・・ここにいたら病むな」と分かっていても、辞めて転職しても上手く行くとは限らないと思ったためですね。「転職しても同じ」と信じていたのです。
でも、ここで動かないとダラダラとぼくみたいに2年も過ぎちゃうわけです。結果的に、人生のロスをしてしまい大事な時間を捨ててしまったという。
どうせ続かないと分かり切った仕事。辞めるべきなのに、自分自身が「辞めない方が良い」と踏ん張っている状況ですね。
でも、これは上で書いたように「次に仕事があるかわからないから不安で動けなかった」だけなんですよね。
直観的に辞めた方が良いと分かっているのに、辞められないというのは何かに縛られてマイナスに向かっているケースが多いんですよ。
人生で得た教訓ですが、直観ほど確かなものはないです。誰かに「辞めた方がいい」と言ってもらうなど、自分が後押ししてもらいたい方向に向かうべきです。
仕事を決めてから辞めるのもしんどい
「辞めるなら、次を決めておけば後押しも要らないんじゃない?」という考え方もあるんですが・・。ぼくの場合は、次を決めて転職しても、結果的に同じブラックだと意味が無いと思っておりました。
もうこれでは、事前に仕事を見つけておくメリットにもなりません。せっかく覚えてきた仕事を捨てて、変わった先でまたブラックとか厳しすぎる・・w
しんどいんですよね。仕事を決めてから辞めるというのも。これは圧倒的に少ないケースかもしれませんがw ぼくは仕事を決めて辞める器用さはありませんでした。
そこで思うのは、「自分がどれくらい就活の市場から相手にされるのか」を知っておくべきという事です。
辞めた後に「仕事がない」で困る人は、「そんなアナタも就活市場では必要とされていますよ」ということを教えてもらうべきなのです。自己診断ではなく、他社から具体的に評価を受けておくのです。
タラレバ娘をみていて思ったのですが、女性たちが男性との出会いの場に出ていくシーンがありまして。「アラサーのじぶんたちはまだまだイケる!」とモテの再確認をするシーンがありました。まあ・・モテてしまうと婚期がさらに遅れる危険なパターンなのですがw
これに似ていて、就活市場でも「自分はまだまだ相手にされている」と思うと、「仕事を決めずに辞めても仕事探しに困ることは無い」と自信を持って会社を辞められると思うんですね。
ぼくは、仕事を決めて辞められる性格でなかったこと、また仕事を辞めて探すのも不安だったので。こういった事前に「まだまだ就職イケる感」があれば、余裕で辞められたと反省しております。
30前後だと、就職が厳しいみたいなウソネタを信じ込んでいたぼくもバカでした。
どこで自分の需要を確認すべきか
この「就活市場でまだイケる感」を確認するには、直接的にオファーを受けることが適切です。オファーと言っても、メールでスカウトなどだと機械的に流してくるだけで信用できないところもあるんですが。
そういった機械的なオファーではなく、人から直接的に「こういう仕事に就けますよ」と誘ってもらえる場所に行くことです。
ぼくの場合は、派遣会社がそうでした。色々と、ぼくのことを見極めたうえで「こういう仕事があるんですが」と教えてくれます。
本当に箸にも棒にもかからない状態なら、面接の段取りから応募まで手間暇が増えるだけなので教えてもくれません。
そういう意味では、派遣もしくは転職エージェントで、自分の就活市場における価値を確認してみるのもいいのではないかと思います。仮に仕事を提案されても、断っていいわけですから。
「ここしかない!」と思ってブラック勤務している方が、本当に仕事を辞めたくて困っているのであれば、一度は相談されるといいですよ。
置かれた場所で咲こうというなら、誰も止められないのですが。現状から少しでも抜けだし、別環境で働きたいと思う人は、相談付きの求人サービスを利用することをオススメします。
たとえばDODAなら、豊富な求人とカウンセリングがセットになっており、人気の転職サイトになっています。「相談だけでもしてみようかな」という人も対象なので気になる方は公式サイトを見てみるといいですよ。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
介護未経験者の資格講座費用を「かいご畑」は負担してくれる!
とつぜんですが、介護業界の悪口でも書いてみようと思います。この業界、僕も数年在籍してたんです
-
-
20代ニートの就活チャンス!サポート丸投げOKな会社【JAIC】で仕事探しもありじゃない?
ニートの就活で壁を感じるのは、ニート状態そのものが受け入れられないと感じる時だ。全面的に「ニ
-
-
「労働条件の確認」をしたくらいで嫌われるなら入社しない方がマシ
確定申告をしている真っ只中でございますが、ネガティブにも失敗した時のことも考えております。そ
-
-
人生を変えたいなら、外部からの仕事を受けるアンテナを張れ
岡田麿里さんをご存知でしょうか。有名な脚本家の方で「心が叫びたがってるんだ。」「あの日見た花
-
-
どん底の底辺フリーターに生涯賃金の話をしても意味がねえ!
「効率よく時給1000円を稼ぐ方法ってどうすればいいのだろう?」 ぼくの歴史でいちばん
-
-
「残業ナシ」を条件にした求人の見つけ方【検索使ってる?】
「どうせ残業のある会社しかないので、就活もやる気が出ない」 「どうせ残業がある」と思う
-
-
複数社に応募できなかったぼくは「転職エージェント」を活用すべきだった
4月も近いですし、転職を考えられている方は動かれていますよね。ぼくも散々転職してるのですが、
-
-
アビリティーセンター松山から派遣された話【評判を愛媛民がレポ】
ぶっちゃけアビリティーセンターってどうよ? 愛媛にいると(四国民も同じはず)、アビリテ
-
-
就活に失敗したくない人は「職場見学」ができる場所で就活すべき
「こんな会社だと知っていれば就職しなかったのに!」 「入った時点で、なんか変な上司
-
-
「入社2日」で会社に見切りつけて辞めた新入社員がクソ羨ましい。辞められない会社員は一生嫉妬に狂え。
「新入社員が入社2日目でバックレ」(参照:ヤフーニュース) ワ、、ワシの血圧が上がるネ