介護未経験者の資格講座費用を「かいご畑」は負担してくれる!
公開日:
:
ニート・フリーター向け就活サイト
とつぜんですが、介護業界の悪口でも書いてみようと思います。この業界、僕も数年在籍してたんですが給料はもっと貰っていいと思うんですよ。特に僕の場合は、無資格スタートで資格手当などもなかったので超低賃金で働いていました・・。
そういうと、「資格を取って給料を上げる努力をしろ」みたいな事をいう人がいるんですけど・・なんていうんですか。その資格を取るためにお金が掛かるんですよね。
世にある資格はどれも同じようなもので、テキストを買って講座に通って受験資格なり、そのまま取得できるなり似たようなところはあると思いますけどね。
介護業界は、資格で仕事内容が決まる資格社会なわけです。資格手当もバカにならず、プラス数千円でも大きいので欲しいですよね。
でもそこにたどり着くまでが、昔に比べてどんどんハードルが上がり過ぎているんですよ。もう僕は辞めたけど、介護初任者研修(旧ヘルパー2級講座)とか時間とお金を使わせてどうする気なのかと。どんだけ介護労働者からぶんどるの?と思います。
実務者研修もですが、介護福祉士になるために(給料アップするために)どんだけ労働者から搾り取るのやら。
僕も、別に資格講座にお金を出すことだけにギャンギャンいってるだけじゃないんです。ただ、ベースとなる給料がある程度約束されていたり、資格取得で生活が楽になるならいいんですよ。でも介護業界の給料を、国が軽視してるからこうなってるわけで。
それならせめて「資格取得までは面倒見ろよ」と言いたいわけです。僕もヘルパー2級から普通に数万払ってはじめてますけど、それだけの元を取るのにもけっこうかかります。
また以前は、実務経験が確認できたらそのまま介護福祉士の受験資格に進めていたりまだ緩かったんですけどね。
今は、間にお金を払って受けないといけないシステムを詰め込み過ぎじゃないかと思うんですよねぇ。質の高い人材を集めたいのはわかりますけど、それなら人材育成をケチってる場合じゃないんですね。
ただでさえ人が集まらないんだから、働く気のある人から金巻き上げてたら質の良い介護の未来なんてないですよ。
そんな介護業界の不満なんですが、こういった資格や講座にかかる費用面の問題を解消してくれている介護派遣の会社もあるのでご紹介しておきます。「かいご畑」という介護派遣の会社です。
かいご畑は、キャリアアップ応援を0円で可能にする
一般的に介護関係の資格、もしくはスキルアップ講座を受講するには自腹が原則なのですが、介護派遣の求人サイト「かいご畑」は違います。
例えば
・介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)
・実務者研修
・介護福祉士受験対策講座
といった介護業に携わっていくなら取得しておきたい資格、研修にかかる費用を0円で受けさせてもらえるんですね。これも何千円といった金額なら負担も少ないのですが、まともに受けていこうと思えば10万円を超えてきます。
これらの負担はバカにならないので、せっかく介護を未経験から始めようとする人もハードルを感じざるをえないのです。僕はヘルパー資格だけ数万払って取りましたが、働いて給料をアップするための資格にお金を払うのってバカらしいと思ってたんですよ。
「かいご畑」の派遣スタッフになるとこれらの金銭的負担をサポートしてもらえると同時に、働きながら資格取得にも挑めるというわけです。
求人情報も8500件を超えており、豊富な職場のサービス形態から選べるのも「かいご畑」の魅力と言えます。資格を取れば、かいご畑で働かなくなってもはく奪されないので試しに働いてみるのもいいかもしれません。
専属コーディネーターさんもいるので、無料相談に行き自分の働き方と照らし合わせて無料で取得できるか聞いてみるのもいいでしょう。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
「入社2日」で会社に見切りつけて辞めた新入社員がクソ羨ましい。辞められない会社員は一生嫉妬に狂え。
「新入社員が入社2日目でバックレ」(参照:ヤフーニュース) ワ、、ワシの血圧が上がるネ
-
-
【20代向け転職サイト4選】新卒カードに頼る就活に意味ある?
23歳の男の子から「就職先が決まらないので、もうダメダメです」と相談されました。「いや、それ
-
-
ピザ屋で働きたいなら”ナポリの窯”で。電話で聞いてみました。
「ピザ屋でバイトしたいけど、どこが働きやすいのだろう」 「要領が悪いので能力的にやれる
-
-
20代向け求人サイトまとめ【未経験でもおすすめ2017年用】
「求人サイトが多すぎて、どこを使えばいいのかわからない」 仕事を探そうと思っても、求人
-
-
人生を変えたいなら、外部からの仕事を受けるアンテナを張れ
岡田麿里さんをご存知でしょうか。有名な脚本家の方で「心が叫びたがってるんだ。」「あの日見た花
-
-
就活に失敗したくない人は「職場見学」ができる場所で就活すべき
「こんな会社だと知っていれば就職しなかったのに!」 「入った時点で、なんか変な上司
-
-
アビリティーセンター松山から派遣された話【評判を愛媛民がレポ】
ぶっちゃけアビリティーセンターってどうよ? 愛媛にいると(四国民も同じはず)、アビリテ
-
-
どん底の底辺フリーターに生涯賃金の話をしても意味がねえ!
「効率よく時給1000円を稼ぐ方法ってどうすればいいのだろう?」 ぼくの歴史でいちばん
-
-
さすが東京。「障害者向け求人」はこうでなければ。
「さすが都会だな~」と思う求人サービスを見つけました。 障害者の就労移行支援、求人紹介サー
-
-
20代ニートの就活チャンス!サポート丸投げOKな会社【JAIC】で仕事探しもありじゃない?
ニートの就活で壁を感じるのは、ニート状態そのものが受け入れられないと感じる時だ。全面的に「ニ