引き籠りに「やりたい事は何?」という拷問をしないでくれ ~自分のやりたい事が見つからない~【就職、就活、仕事】
暑くなると思い出す、引きこもり時代の部屋で冷房もせず社会を恨み続けた当時の夏。
考えてみれば、よく脱水症状に陥らなかったなと今にして思う。
みなさん。水分補給はしっかりと!
さて、今日はそんな引きこもり時代の話から。
引き籠っていた頃、次のような言葉を投げかけてくる人が多かった。
「やりたい事とか無いの?」
確かに何事も目標設定において「やりたい事」というのは、社会復帰へのキーワード。
だが、今日は、何も考えずに言ってくる人に言いたい。
相手の事を思っているのかもしれないが、引き籠った俺にしてみれば
浅はかな知識で「やりたい事は?」と聞かれるのは拷問だったからだ。
もちろん心配してくれている人の気持ちも十分に理解できるが
中にはお前にだけは言われたくねーよwという人もいるという話だ。
なぜ「やりたい事」を聞いてはいけないのか?
普通の会話をしているだけのように見えるが、当事者の受け取り方により変わるからだ。
それは、やりたい事を探す=やりたい仕事を見つけよう
という風に責めたてられているように聞こえてしまう事があるからだ。
そして、やりたい仕事が仮にあったとしても
ニートにはチャンスがないじゃん!!と言いたくなる事も多々あった。
先ほども書いたが、「やりたい事」や「興味のある事」を探すのはすごく大切。
実際に、興味も無き世界に失望している人だっている。
質問側があまりニートの心情を察することが出来ないまま質問してしまうケースが多いのも事実。
もし、どうしても質問する側に立つ事になるなら、付け加えてほしいのは
「仕事と関係無くていい」という事。
そんな責めるつもりもないと質問者は思っていても、受け取り方は相手次第だ。
当事者はただでさえ仕事をしていないという状況。
「やりたい事」がピンと浮かばない当事者たちにとっては、苦悩の材料でしかない。
「やりたい事ない」「興味のある事もない」「生きてても面白くない」
と、いうような事を俺は抱えて生きていたが、その時に聞かれることは苦痛でしかなかった。
そして周りから聞かれていた頃は「得に無い」と即答をするだけだった。
まあ、真面目な空気で聞かれるので言わなかったが何がしたいかというと
「女の娘とデートならしたい」とは思っていた。
ふざけていると思われると思って当時は答えなかったが、今思えばこれも1つのやりたい事。
こういうのもOKだ。
女の人と遊ぼうと思っても家から出ないと始まらない。
家から外で活動するという意味の動機では、十分なほどの理由である。
やりたい事探し、自分探しにも格差
格差社会と言われているが、「物事に興味を持てる状態」という話にも格差が生じている。
俺は何でもいいが、物事に触れられる機会が大切だと思っている。
夏なので、バーベキューを例に出そう。
夏になると家族で川に行ってバーベキュー。
そして、一晩のキャンプを楽しむという家族がいる。俗に言うリア充的なアレだ。
片や家が貧乏なので夏はせいぜい海に行って泳いで日帰り。
もちろんバーベキューセットなどもない。
この時点で、物事を経験する格差が生じており、バーベキューグッズの使い方や
キャンプでテントを立てるという機会にも貧乏な子供には与えられない。
極論だが、この貧乏な子供にアウトドアの知識が入り易いであろうか?
大人になった時に、アウトドアショップに勤務したいと思っても、事前知識が
子供の頃から与えられた人とでは圧倒的な差が存在する。
もちろん、大人になってやればいいという意見もわかるが、ここでは話が別だ。
また、経験不問で入れても、子供の頃に楽しい思い出を作れたアウトドアグッズに囲まれる人と
特に思い出も無く知識もないまま販売するだけの無経験者のどちらが楽しく働けるだろうか。
言い出したら切りが無い。しょうがない。の一言で片づけてしまえばそれまでだが
実体験という経験教育の格差もやりたい事の損失に繋がっていると言える。
何も、義務教育だけが学習では無い。
物事を体験する機会に恵まれているかどうかも大きな要素となってくるのだ。
生まれた時にすでに格差だとニートが思う事もあるがそれは間違っていない。
何かと物事に挑戦するには、金も時間もかかる。
当たり前のように、子供の頃からあらゆる物事を楽しむという機会を
与えられた人には「やりたい事は何か?」の真意が理解できているのだろうか。
すべてを周りのせいにしているのではなく、環境という格差も影響している現実が
存在している事を伝えて終わりにしようと思う。
プチニュース教育格差 ~東大生の親の収入は1000万!?~
教育格差は、東大生の親の収入などでも話題となっている。ニュース参照。
東大生の親の50%が年収950万などと言われ、幼いころからの
教育費への投資などもこれに当たる。
早期に受験を意識させ、高額な学費を投入される子供は有利と言える。
奨学金などの借入は可能だが、社会に出た後に返済に苦しむ人も社会問題となっているようだ。
この記事を書いた、管理人あらたのプロフィールはこちらから
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
ニートの取り巻きは「正社員宗教」を脱退してくれない?
ニートになり社会から離れると、親を含め周囲の人などの
-
-
低所得なら副業しろ?簡単に言うな!気力を吸われる社畜脳の現実~バレるかバレないかを気にさせるブラック企業の洗脳気質~
今日は社畜ネタで書きます。中には社畜と言われるとイラ
-
-
「手書きの履歴書で人格がわかる人」を騙してきたニートの裏ワザ【風潮を逆手に取れ】
この画像の結果は何だかわかりますか? よくある議論ですが、履歴書の
-
-
遅刻の言い訳、謝罪はすべて”病気”を理由に連絡すれば怒られない!「もう来なくていい」とか言っちゃう上司対策~新社会人に送る言葉~
出会いの季節。新入社員ネタで気になったニュースを発見。内容は以下。
-
-
ランサーズ恐るべし!ニートの雇ったライターは超優秀だった~クラウドソーシング利用で感じたメリット、デメリット~
以前「ニートだけど仕事をするのが嫌なので、ネットで人を雇う事にした」とい
-
-
ニートの職務経歴書の書き方2016★職歴なし、空白期間も安心
ニートのための職務経歴書の書き方 最近「フリーター、ニ
-
-
子どもの昼夜逆転・不眠症の改善策【元ニートが親を指導します】
「不登校になって、昼過ぎまで寝るようになったが親に怒られてツライ」 「生活リズムが
-
-
【ニート、フリーター向け】俺のやってる履歴書の改ざん【職歴なんて適当】
ニートの方は履歴書ってどうしてます? いや~、調べたら出てきますね
-
-
悲しきマニュアル的アドバイス「好きな事をやれ」で滅ぶニート達
ニートに寛容的な助言「好きな事をやろう」はけっこう乱暴ですよ? 自分が