ニートは家の警備より、家事をする方が得策だ ~発達障害の俺が考える仕事の効率論~
いきなり質問です。バイト、派遣、正規雇用なんでもいいです。
みなさんが仕事経験した際にどんな事で怒られましたか?
俺は、だいたい初日で呆れられ怒られる。
社会に出て、色々な職場を転々としてきたけれど、毎回のように思う事が1つだけある。
それは、子供の頃からやっておけばよかったなと後悔している事があるからだ。
あまりにも当たり前すぎて、共感も、理解もされないと思うがズバリ言おう
それは家事だ
家事と言っても色々あるだろうという話だが、俺の経験上で言うと
一般的に言う家事全般と呼べる雑用を含めた日常作業だ。
なぜか家事の話なのか?
それは仕事に就くと、何かと家事、雑用がついてくるからだ。
ちなみに、俺の家事手伝い能力スペックは、皆無に等しく
やっておけばよかったと気がついたのは大人になってから。
今でこそ手伝うようになったが、経験が浅いためか大人にしては不器用なレベルだ。
そんな俺だからこそ言いたい「家事手伝いはスキルだ」と。
さて、家事の重要性だけど、なぜ書こうと思ったのか?
これは、職種に限らずどこの職場に行っても同じ事になるが、最初はある程度の
雑用を頼まれる。ゴミを出したり、後片付けなどの掃除をするなどが代表的で
仕事を覚えるまでの合間合間に、下っ端は家事のような雑務を頼まれる。
なので、先輩から「雑用でもやっておいて」と軽く頼まれる事になるのだが
先ほど書いたように、俺のような家での手伝いを、ほとんどしたことが無いまま
生きてきてしまった人には、些細な雑用も精神的な負担となる事がある。
例えばこんなケースだ(ゴミ出しの場合)
ゴミ出しなどで、本当にプラスチックと可燃ゴミの違いが分からない事もあった。
最近は紛らわしいモノも多く、適当に捨てよう物なら、先輩に「おいおい」と
本格的な仕事に入る前に注意を受けまくり、仕事以前の問題と叱責を受ける事も多々経験した。
これは、その場だけの問題ならいいのだが、たびたび雑用で分からない事があると
「そんな事も知らないのか!?」と言われてしまう機会がどんどん増えてしまう。
本来の仕事の内容は、当然わからないので何かと言われてしまうのは仕方がない。
しかしこのままだと、雑務の時間ですら叱責を受けて委縮した職場生活をしなければならない
という事にもなりかねない。人は怒られ続けると、委縮し自信も失っていく。
出来れば雑用程度なら、さっさと片付けられるようでありたい物だ。
これが家での手伝いをしている人だと、色々な事に応用が出来てくるのだろうが。
こんなケースもあった(掃除中に・・・)
掃除中に掃除機が止まった。俺は電機コードの部分がおかしいのかと
調べていたらそうでも無く、ごみパックの交換が出来ていないと気がついた。
しかし、今度はごみパックの交換のコツがわからず、上手くはめ込めないという
事態が起こった。こういった雑務1つで先輩に手を借りていると
「何をしても手がかかってしまう」と言われてしまい、また一つ委縮させられる。
いわば、家事という「共通の常識」を職場内で共有し合うというコミュニケーションが
取りづらい状態になると言う事だ。
その常識が通用しない事があると、あいつは何をするにも通じないので
教える手間暇がかかり過ぎると認識されてしまう事が多くなる。
残念ながら俺は、このタイプで雑務一つに手間取ることが本当に多い。
かなりの確率で雑務で叱責を受けてきている。同じような人もいるのだろうか?
子供の頃は、学校で先生が「おうちのお手伝いはしっかりしましょう」とよく言っていた物だが
先生の言葉の真意はこういう事だったのか?と考えてしまう自分がいる。
また家事手伝いのメリットも存在するのでお勧めだ。
家事をやる事で、物事を効率的に考える癖がつく
また、家事という物事に取り組む事で、知らず知らずのうちに
脳内が仕事に対する作業効率を考えるようになる特典が待っている。
主婦などは、朝起きて夕方までの家事がみっちりある。いくら洗濯機や掃除機がある時代でも
今頃はパートなどと掛け持ちしているケースも多く
少しでも時間があるうちにさっさと家事をやってしまわねばならない。
朝起きて洗濯機を回す、回る洗濯機を尻目に次の事を考える。
掃除機をかける事や朝食に使った食器を洗うなど山積みの作業が待っている。
一つの事だけやっていればいいなら話は別だが、仕事をしている最中にいくつも仕事を
上司などに振られる事もある。そんな時、自分の抱えていた仕事のみをやっていると
怒られる事が多かった過去。
「同時に物事を考えろ!効率よく仕事をするよう頭を使え!」
など、おいおい・・・その効率化が発達障害にある特有の難しさなのだが・・・。
という状態を理解してくれとも言いにくい話だったため、何とか効率を求めようと
行動を起こしていた。
こういった物事を効率的に考えると言う習慣は、仕事にも役立つと思っている。
特別なスキルが必要なのではなく、日々の頭の使い方一つで何かが変わるという事だ。
俺はただでさえ、物事を1つずつしか考えられない症状を持っているにもかかわらず
手伝いもしなかったという事実があるため、余計に効率的な動きとは無縁になっていた。
今からでも間に合う。家の手伝いをしていない人は、これから手伝うだけで
何か得をする機会がやってくるだろう。
発達障害も兼ね備え何かと脳内がシングルコアな俺ですが、手伝いや意識の持って生き方で変化は
多少出てきたと思っています。全く無駄には終わらないので是非やってみてください。
脳内がシングルコアで困るという方、ブログ村の応援をよろしくお願い致します。
管理人あらたの経歴はこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
「強迫性障害のパソコン恐怖」に困る3事例と対策(曝露反応妨害法)
以前から自分は強迫性障害であると書いてきたが、最近パソコンを使っている時に起こる不安症状がし
-
-
「たかの友梨ビューティ―クリニック残業代未払いから学ぶ」ブラック企業への奇襲策
事実であれば非常に残念な話が出ていますね。 たかの
-
-
強迫性障害の治し方とは?★2ちゃん式★奇跡の確認克服法が話題
強迫性障害で困っているという話はこれまで書いてきたが
-
-
強迫性障害の症状に疲れたので書く ~何も知らねえ奴がニートの言い訳とか言うな!~
仕事をしていない理由について
-
-
無料相談しか行かないニートが有料カウンセリングに頼る条件3つ
いきなりですが、有料カウンセリングって結構な料金ですよね? 場所に
-
-
風邪を引いたら会社なんか「休む」以外の選択肢は無いだろ!?
寒い季節になった。俺はアレルギー体質も後押しして冬場になると鼻水が止まら
-
-
「楽して稼ぐ」は苦行。雇用主の”障害者枠だから”の遠慮は差別だ。
「おゆみパイ」さんというブロガーの方が、障害者枠雇用について記事を書かれていたので、障害者枠
-
-
企業は給料を求人票に月給●●万円とか載せてないで交渉制にしろ
疑問だ。今になって初めて疑問に思っている。世の中の全てとは言わないが仕事のほとんど・・少なく
-
-
「ナイナイのウチの村で働きませんか?」を見て考えさせられた就職の意味
21日に放送されたTBS番組「ナイナイのウチの村で働きませんか?」をチラッと見た。この番組、
-
-
ナイナイ岡村とANNラジオスタッフに学ぶ★仕事のミス対処法★
ナインティナインのオールナイトニ