50万払ってでもブログ初心者だった自分に伝えたい運営準備3つ
公開日:
:
ブログを育てる
ブログをリニューアルしたいなと思うんですよ。ブログ開設から2年もやってると、それなりに気になるところが出てきまして。別にこのまま運営してもいいけれど、「長期的にブログを続けるならせっかくだし・・」という気持ち的な問題と、SEO的な意味が重なってます。
「あー、最初からこうしておけばよかったー」というのは、ブログに限らず何をやっても出てきますが。たられば言っても仕方がないけど言わせろ!という話です。
「これからブログを始めようかな」と思う人に、僕が初心者ゆえに失敗した悩みとその対策を3つにまとめてみました。2年だけ先に始めたブロガーですが、失敗経験を誰かに活かしていただければ幸いです。
タイトルの「『50万払ってでも』とか大げさすぎw」と思われるかもしれませんが、意外とそれが本心なんですよ。人を信用できないので、色々と直してもらいたくても任せられないという・・。
① カテゴリー階層を無意識に作るな!
僕は時間の都合上、今はいじる余裕がないのですが、カテゴリーは気を配っておいた方が良いです。考えすぎても進みませんが、無計画すぎると僕のカテゴリーみたいになりますよ(笑)画像にあるのが僕のカテゴリー。「なんだこりゃw」って感じです。
ワードプレスなので、単純に移動させればいいという問題でもなく。リンクURLとか、すべて書き換えてたら途方もない・・。
例えば「生活お役立ち情報」とか見た感じ意味わかんないですよね。このカテゴリー内では健康について触れていることも多いので、さらに掘り下げてして「健康」を作った方が自分はもちろん、読者さん、そしてグーグルに対しても優しいです。
色々とSEOについて勉強している最中ですが、人も機械も行きつく先は「便利さ」なんですよね。カテゴリーは本でいう目次なので、いきなり読者を混乱させるような作りは歓迎されないというわけです。「雑談」と「言いたい事をぶっぱなす」の差も意味がわからんw
② 読み手のことを考えた文字調整を
これも最近になってやっと思うようになったことです。改善の意識はあるんですよ。ただ、まとめられないというところで困ってる感じです。文字数多くてね・・。
ブログを始めると、色々と書きたい事が出てくるかと思いますが、想像以上にまとめるというのは難しいと感じます。
出来るだけ簡潔に、短くお話を書く方が読者さんをはじめ、自分も話をまとめやすい。あれもこれも伝えようとしてしまうと、それだけで文字数が増えて大変。読み手も、何を言いたいのか理解しづらいという現象が起こるんですね。
僕の場合は「結論から書く」という”分かりやすい説明の基本“も無視しているので、今となってはトホホ・・という感じです。リライトは定期的にやっていますが、これもまた勉強ですね。
③せっかくブログやるんでしょ?豊富なジャンルに挑戦せよ
「カテゴリーがまとめらんない」と弱音を吐きつつも、もっと雑多な事を書いてみればよかったかなと思う部分もあります。というのも、ブログから取れるデータはすごく貴重なんですね。
僕のニートブログでさえ、ちょっとした雑記から検索流入があるのですが、そういったデータを収集すればするほど「売れるものと売れないもの」の見分けが付きやすくなります。ブログという1つのアンテナで、色んなニーズがつかめるようになるメリットは大きいかと。
特化テーマで作り上げていこうと思うと力が入りますし「これしかジャンルを使えない」という縛りができますが、初心者として好きに書けるポジションはそれがありません。
気楽に初心者モードを活かして、豊富なジャンルに触れておくと後々になって役立つデータが取れると思いますよ。
細かい事だともっとあるんですが、軸はこの3つですね。管理人あらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
「ミニサイトをつくって儲ける法」はけっこう難しい!!w
9月に「ブロガーフェスティバル」なるイベントがあったそうで、ツイッター界隈ではチラホラ話題に
-
-
教科書は時代遅れ!イケダハヤト著「武器としての書く技術」の感想
プロブロガーのイケダハヤト氏が書かれた「武器としての書く技術」をご存じだ
-
-
イケダハヤト氏のブログ塾にニートの俺が入会した3つの理由(月額4980円)
あまり知らない方には"ナンノコッチャラ"という話になりますが、プロブロガーのイケダハヤトさん
-
-
ブログが一瞬で育つ 楽天ソーシャルに投稿する3つのメリット+超絶テク1つ大公開
楽天ソーシャルというキュレーショ
-
-
アクセス数を増やす方法 どこのサイトにも書かれてある3つの大前提
こんにちは。あらたです。 今日は涼しいのでゆったりした気持ちです。
-
-
やり方がNG!Amazonアソシエイトに通る人、通らない人の違い。登録アドレスに気をつけろ&アカウント停止措置の3つの対策
当ブログは先日、アマゾンのアフィ
-
-
アフィリエイト外注のために長期契約を結んだライターさんの特徴3つ
かれこれ「ネットビジネスだー」と言ってきましたが、ようやく専属ライター確
-
-
WEB素人の俺が背伸びしてワードプレスを使いハマった3つ落とし穴 ~技術が無いとやりたい事もできない罠~
今から1年ほど前になる。ウェブサイトに関心を持ち、良質そうなブログ作成ツールを探す中、ブログ
-
-
ブログ100記事達成★アクセスアップにつながった記事を公開
先日、ブログが100記事に到達しました。節目として記