*

「アマゾンレビューに評価1をつける奴って何なの?」そんな風に考えていた時期が僕にもありました

ブルーライトカットフィルム for Newニンテンドー3DS LLをレビューしました

 

 

ついに買いました。ゲーム機の購入に関しては数年遠ざかっていたのですが、ダビスタの最新作が発売するということで「new3DSLL」を購入する事にしました。発売前から不評なダビスタだろうが飛び付きましたよ。プレステからやってなかったので楽しみです。

 

新品の本体を購入したとあれば、神経質な性格の方でなくともご理解を頂けるかと思います。オプションで画面の保護フィルムを買う事も当然の流れでした。それも少し高価なブルーライトカットという目に優しい仕様のフィルムにしました。

 

スポンサーリンク

 

ブルーライトカットフィルム for Newニンテンドー3DS LL(1050円税込)

 

 

これです。天下のHORIが作ったとあって人気しているようです。この商品はもう一ヶ月くらいアマゾンで売り切れが続いています。ですので偶然に在庫が復活したお店でポチっていました。

「もっと安いのでええやないか」と言われそうですが、神経質はこういう所を変に意識します
さっそく開封してみると・・

 

 

画像の通りですが、思ったより最近の保護フィルムは複雑化し始めたのだなという印象を受けました。少し前のゲーム用フィルムって目印も無くただ貼るだけみたいな感じでしたが時代は変わってきました。より貼りやすさを追求しているようですね。

貼る順番も番号で振られているのでしっかりと読まないと、見切り発車で失敗する人が多いという事は予想できます。丁寧に細心の注意を払いながら貼り終えました。

途中で入り込む空気などは、説明書の通りにやるとすぐ抜けるので良質感を体感できます。しかし気がつきました。画面の端に埃らしきものが入っているのです。空気と違い、さすがに剥がさないと取れないので剥がして取ってまた貼りました。結果・・・

 

 

 

これすでに何回か貼りなおしたのですが、小さな糸くずみたいなのが入り込んでいて、除去することには成功しているのです。しかし、その成功した糸くず処理の間に別の誇りが入り込むと言う罠でこうなりました。完璧に綺麗な画面がこだわりなので、埃が少しでも気になるのですw

 

元凶としては、この保護フィルムの貼り方にあります。動画のように貼っていますが、この貼り方がトラブルを招いているような。

 

上から覆いかぶせて貼っているので、最後の最後に画面に埃や付着物の有無をチェックしづらいという罠があったんですね。②と③の手順の際に、ゆっくりフィルムを降ろせないので埃に気が付きにくい。番号通りの貼り方が、親切なようでアダとなっているパターンです。

確かに失敗して貼りなおしても空気は出て行きますし、吸着力が弱くならないのは天下のHORI製品の良さだと思います。でも、埃関係の最終確認がやりにくい仕様はどうにかならないのかなと思ったわけです

 

丁寧にやってこの有様なのは自分だけでは無いと思いました。これは同じような思いをした人が必ずいるはずだと思いアマゾンにさっそくレビューを読みに行きました。それが次の画像です。

 

ひ、1人いますね・・。なんというか、どこの世界にも必ず自分の様な、不運というかドンクサイ人がいるんだなと思いました。しかも、他のレビューは社員のヤラセという疑いの目で見ているという。今までなら、こいつモンスタークレーマーだなと思っていたところですが共感してしまいました。

 

「わかる!俺もこの商品にレビューをするなら、良くて3の普通でしょ!今の現状なら1,2しかありえない」

 

と書くところ。まあ、コメントはブログに書いた方が画像も貼れるのでアマゾンにはレビューをしませんが。結構このブログでモンスタークレーマーは迷惑とか言ってますが、自分もちょっとそういう神経しているのかもしれないとも思いました。

完璧主義が悪く出ちゃうタイプなんだろうな・・自分もこの1をつけた方も。神経質な人って絶対に生きるのがしんどいと思うのです。商品の精度としては非常に優秀なのでお薦めだけど、神経質なタイプの方は購入を避けるのが無難かもしれません

 

特に細かな性格でない方には上質感もあっていいと思います。よろしければどうぞ。

 

アマゾンに書くよりブログに書く方が記事にもなるよ!管理人あらたのプロフィールはこちら

 

■漫画ファンとしてレビューしています■

ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位

ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位

面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】

素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】


  ■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■

履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)

ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)

ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)

ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)

■運営者プロフィール■

1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket


関連記事

ニート支援者と当事者の間に起こるミスマッチの3大理由

        今日は、ニー

記事を読む

ドラクエⅪに批判が出るのは当然。ブランドを楽しめてますか?

ついにドラクエ11が発売しましたね!小学生の頃からドラクエで生きてきたので、延期も無く発売し

記事を読む

失敗を恐れるニートは「だから言ったのに」な意見を無視すべき理由

「チャレンジしたいけど失敗が怖くて動けない」というニート向けに書きます。ずばり「失敗にごちゃ

記事を読む

悲しきマニュアル的アドバイス「好きな事をやれ」で滅ぶニート達

ニートに寛容的な助言「好きな事をやろう」はけっこう乱暴ですよ?   自分が

記事を読む

成人式に行きたかったけど、無職で行けなかった悔しさは糧にしろ

ヤフーニュースで、新成人ネタなるものがバンバン出ておりました。これを見て「あ~・・成人式だっ

記事を読む

SMAP解散に思う~人間関係が悪化した職場は辞めるべき理由3つ ~

SMAP騒動から数か月。やはり解散必至との報道が・・。真相は不明ながらも事務所内のイザコザか

記事を読む

「大学を中退し起業します」に動揺するブザマな老害を笑うw

ざまあああwwwwwwwww ザマーないですね。若干18歳の若者が「大学を辞めて起業す

記事を読む

自分の時間確保のために始めたこと3つ

少しずつ作業量をこなせるようになっているので、それに応じて「時間がもっと欲しい」と思うように

記事を読む

SMAPのメンバーを叩く人はおかしい。ジャニーズという会社組織がおかしいだけ。

  テレビ業界の裏事情なんてのは一般人にはわからない。話題のSMAP騒動もジ

記事を読む

スマホで授業が受けられるネット通信制高校の良さもわからんの?

もうすぐ4月。入学・入社式の時期ですね。この時期だったかな。すごくギリギリで通信制高校に入学

記事を読む

管理人:あらた


詳しくはこちらで

不登校→ひきこもり→ニートから社会復帰しバイトをするも凡ミスを連発。たび重なるエラーで職場に居られなくなり転職を繰り返す。そんな中、仕事で頻繁に起こるミスの原因は発達障害の影響と発覚。復帰と挫折を往復して現在はニートの1982年生まれ。

ニートに至るまでの経緯を決して無駄には出来ないと考え「僕がニートになるまでの歴史シリーズ」で半生を書き散らかしている。ニート当事者の方、保護者の方、またその他の方に届けられる記事を書いていきたい。
【お知らせ】誰が買うのか。あらた公式LINEスタンプ発売

更新していない当ブログではございますが、この度LINEにて公式

「インフルエンザで休むのは学生まで」発言を擁護してみた【社畜乙とも言えないリアル】

インフルエンザで出勤して、線路に転落した女性がなくなりましたね

ビダンザビーストは何枚セットで買うべき?【おすすめは4枚】

ビダンザビーストの購入で迷うのは枚数ですよね。ぼくも購入の際は

お得なネット回線を愛媛民がマジ調べ!【プロバイダー比較2018】

愛媛でいちばん安いプロバイダーってどこなの? 近所の家電

アビリティーセンター松山から派遣された話【評判を愛媛民がレポ】

ぶっちゃけアビリティーセンターってどうよ? 愛媛にいると

→もっと見る


  • ☑就職・転職サイト利用ユーザー№1の実績
    ☑未経験・資格無しで始められる求人も豊富
    ☑リクナビID取得で、他の系列サイトも利用可能

    「就活のたびに求人サービス登録するのが面倒だ」と思うことはありませんか?

    しかし、その問題は一度にまとめて大量の求人が見れるリクナビに登録することで解決します。

    リクナビなら、求人数の豊富さに加えてたった1つのアカウント取得で、リクルート系列の求人サイトすべてが利用できます。

    派遣、エージェント制度など、相談しながら就職先を決めるシステムも便利です。これらのことから「多くの求人サイトに登録したくない方」は、リクナビNEXT に登録されることをオススメします。
PAGE TOP ↑