西村知美のブログが怖い理由★こだわりと強迫性障害は紙一重
公開日:
:
webサービスご紹介, 言いたい事をぶっぱなす 強迫性障害の有名人, 有吉反省会から判明, 西村知美のこだわりとは
10月4日の有吉反省会を見ていたら強迫性障害なのでは?と疑惑のかかりそうな
芸能人が出ていた。その芸能人とは天然キャラでお馴染みの西村知美さん。
この番組は何かしらの出来ごとについて反省する番組なのだが、西村さんの反省テーマは
「ブログをアップするのに時間がかかりすぎ、すみません」
こちらが西村さんの公式ブログだが、ぱっと見ではわからない。
一応、自分もブログをやっているので、なんじゃそりゃ?と思いながらも見ていたが
なるほど納得の話だった。関心を持ったので、放送された内容をまとめてみた。
なぜ西村知美のブログが怖いと言われるのか
これまでも、西村さんのブログは「怖い」などと検索されていた。
なぜかというと、テレビで紹介された部分をそのまま掲載するのでご注目。
2014年4月5日の記事 ⇒こちら
ポイント 春にも関わらず、冬休みの話を書いている
2013年10月5日の記事 ⇒こちら
ポイント 朝晩冷え込む10月に、夏の話。
2013年10月20日の記事 ⇒こちら
ポイント 2日前である18日に終わった番組を告知している。
ブログとはある程度、タイムリーな記事を書いている前提なので
数ヶ月前の話は基本的には書かないのがブロガーの鉄則。
ましてや季節が完全に変わっていれば違和感がありまくりだ。芸能人ブログなどは閲覧者も多い。
そのため、こういった記事を書く西村さんのブログが怖いとウワサになっていた。
なぜ西村知美は、微妙な時期に投稿するのか
数日程度の誤差であれば、そこまで気にする必要もない。しかし季節違いの記事になると
色々と怖いという話に繋がったが、一般の人には理解してもらいにくそうな理由があった。
それは、西村さん特有のこだわりがあると言う事。
番組内で彼女は、ブログの投稿について次のように語っていた。
「記事を1ヶ月半前から書き始めて、漢字を調べたり
言い回しを何度も何度も変えてやっとアップします」
言い回しなどの部分はかなり悩まれるようだ。例えば次の例。
お世話して頂きました
お世話して下さいました
の2パターンで悩んでいた。
いち読者からしてみれば、どちらでも良さそうなものだが
彼女にとっては非常に重要な事なのだろう。
たとえ時間がどれだけかかろうと
こだわらなければならないポイントのようだ。
また番組内では、カジキマグロのパスタの記事を書いていたが
旬の時期である6~8月にアップできなかったので、彼女は来年の6月に投稿しようと
記事を寝かせていた。1年後にアップされるかは不明だが、記事1つ書くのも大変に見えた。
こういった行動が1つ1つ積み重なった結果、出すタイミングを逃してしまう
悪循環にはまり込んでいるようにも見えた。
本人が困っていないなら問題ない
西村さんは上記で書いたような事が頻繁にあるので、校正は何回にも分けてやっているという。
しかしテレビやブログを見ている側の人にしてみれば
そこまでしてブログを絶対やらなきゃいけないのか!?と思うだろう。
俺には強迫性障害にも通じているようにも見える、苦しそうな展開だったが
彼女の行為は本人が苦しんでいないようなので、基本的には問題ないのだろう。
もし、彼女自身が記事をアップするまでに時間がかかり困っているなら
それは病気として成立するのだが、笑顔でブログに対する話を応対していたあたり
特に問題はないようだった。
紙一重の差とは、こう言う事をいうのだろう。
強迫性障害はキツイと思っている管理人あらたのプロフィール。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
ニート批判コメントの99%は価値の無い「つまらないゴミ」と化す理由
批判コメントもアクセス増加と同時に、少しずつ見るようになってきたので僕が
-
-
今の仕事を辞めたい?納得するまで辞めない方がいいですよ
仕事を辞めたい人って多いですよね。辞めなくても、辞めるかどうか悩んでいる人。悩んだ結果に続け
-
-
もうロジクール以外で買えない。故障サポート=新品交換に驚愕!3年も面倒見てくれるんですか!?
ロジクール社から送られてきました!マウスですよ!マウ
-
-
失敗を恐れるニートは「だから言ったのに」な意見を無視すべき理由
「チャレンジしたいけど失敗が怖くて動けない」というニート向けに書きます。ずばり「失敗にごちゃ
-
-
「無能」で悩む若者に贈った社長の言葉が良かったですよ
ツイッターで「ニートが出る番組がある」と教えて頂いたので見てみました。「好きか嫌いか言う時間
-
-
「自動車を持つこと」がステータスだと思ってる男はダサい
車が欲しいです。ステータスという意味で欲しいです。軽自動車で良いので、「クルマ所有」をしたい
-
-
自分の時間確保のために始めたこと3つ
少しずつ作業量をこなせるようになっているので、それに応じて「時間がもっと欲しい」と思うように
-
-
ニート支援者と当事者の間に起こるミスマッチの3大理由
今日は、ニー
-
-
ひきこもり就労支援に効果がないのは・・つまんないから。
産経ニュースの「ひきこもりの就労支援が断念されている」というニュースを読みました。 ざ
-
-
【男性向け】飛田新地レポート【未来のお嫁に読ませられない】
僕は元ひきこもりだ。引きこもっていた頃は自殺を考えた。でも死ねなかった。いや死にたくなかった