「無能」で悩む若者に贈った社長の言葉が良かったですよ
公開日:
:
言いたい事をぶっぱなす
ツイッターで「ニートが出る番組がある」と教えて頂いたので見てみました。「好きか嫌いか言う時間★働け!ニートSP」という番組です。ニート・フリーターVSお偉いさんのトークバトルですね。
エンターテイメントとして作られているので、一般的なニート・フリーターではない人も多く出ていましたw てか、アイドル目指してる子とかプロギャンブラーは普通に仕事やがなww 叩きやすい対象を用意しているあたりは、バラエティとして当然だとも思います。
もっとこう、僕みたいな「家の中でアフィしかできないです!会社は行くつもりないんです」みたいなポジションがいてくれると親近感が湧くのですが・・。そもそもテレビに出て発言できるだけでも、彼らの将来は明るいように思いますね。
そんなメンツの中で、僕が共感できた人材が一人いました。自分で自分の事を「無能」と言い切ってしまう画像の若者です。彼に助言する社長さんの言葉が良かったので合わせて紹介します。
相対評価で「無能」の烙印を押されると人生に響く
彼(28歳)は営業職で仕事をしていたそうですが、入った職場で仕事が出来なかったそうです。周りに置いて行かれ、結果的に自分の力の無さを悲観していくことになります。
「僕は無能」とテレビで言い切るには若すぎるのですが、それだけどうしようもない差を若い時に感じてしまったという事でしょう。
僕も同じく、無能感は半端なくて23~24歳くらいでバイトした際のダメっぷりが頭を離れません。30歳くらいまで結果的に、ほとんどの職場で無能扱いされてきたのでトラウマw
普通の人より能力が段違いに低い事に絶望していたので良く分かります。
これはいまだに引きずりまして、「無能だからアフィしか居場所が無い」と思わざるを得ないくらいにダメージになりました。若い間は視野が狭いので仕方がないんですけどね。作業仕事ばかりするのではなく、職種を思い切って変えるのも選択しておけばよかったかな。。
「別の場所ならまた違う評価をされるかも」と思えない状況に追い込まれるのはツライですよね。
そんな彼に共感したのか、ひとりの社長さんが語ります。
人と上手く話せないから飲食店を始めた社長
この社長さんですが、子供のころから人と話すことが苦手だったそうで、先生から自閉症ではないのに「自閉症ではないか」と言われるほどだったそうです。
この社長さんは、「自分から営業をかけて人のところに行くことはできない」と思い、逆にお客さんから来てくれる飲食店で仕事を始めたと言います。
考え方としてはなんだかネガティブなスタートに聞こえたのですが、適材適所の概念を持たれていると感じました。自分の得手・不得手を把握した上で始める飲食店というのもアリですからね。
そういう経験もあって、人には「向いている事」と「向かない事」があるという話を若者にしています。
僕もこれは本当に思うのですが、向いていないところに行くと人間は萎んでしまうですよ。仕事にやりがいは持てなくなりますし、何より自分のプライドがズタズタになって仕事どころではなくなります。
「向いてないなー」と思ったら、さっさとその場を離れるべきだというのは僕の持論ですが、この若者も結局ずるずると1年も頑張ったそうで。この辺は、僕も下手くそで向いてないと思っても続けちゃう根性をなまじ持っているので損なタイプと言えます。
もちろん「半年だけ頑張ってみよう」「1年だけ」「3年やってみれば」という考えはごもっともですけどね。それでも自分の人生や性格をデータに照らし合わせれば、続けた結果がどうなるかくらい見通しはつくと思います。
「やってみないとわからない」という言葉の裏には、「ある一定の根拠や自信があって初めて成立する」と僕は思ってます。
僕も失敗するかもしれないけど、「アフィならやれるかな・・」という気持ちでパソコン作業をしてるんですよね。社会から逸脱した変な生活をしているようで、とりあえず目算はしている感覚。ダメになった場合にも、それ相応の道は考えているのですよ。
なので・・世間的にある
「がむしゃらにやれば報われる!だから頑張れ!努力で乗り越えろ!」
みたいな言葉の嘘はダメだろうと思いますね。美的に包まれてるけど、すんげえ酷い嘘だなぁ・・と。
まあ、騙された僕がどうせバカですよw
向いていない仕事をしている自分を責める必要はない
一般社会が学校の延長にあるのも問題なんですよね。「向いていない事があったとしても、努力してひたむきに一生懸命やっていきましょう」という考えが学校を出ても残っています。学生はそれでいいんですが。
これが大人だけの世界で、普通に語られてることに違和感を持てるようになりたいところ。社会で上手くやってる人は、みんな自分の長所で勝負してるわけですから。短所で成果が出る場所なんて、よっぽど微妙なところだと思いますよ。
学生ノリが続いている社会は、苦手科目を伸ばす思考があるので気をつけないとダメにされますw
「うわー・・オレ、英語できなかったから伸ばさなきゃダメだわ」というのは学生で終わり。社会に出れば、「英語できないけど数学で点を取ればいいだけだわw」となっていく方が本当だと思いますね。
いかにもこの社長さんらしいというか、「自分の向いているところで勝負すればいい」という助言をしていました。
仮に今を耐えて頑張ったところで、10年20年先に残る会社にいられる人なんてごくわずかなんですから。「自分に向いているところを探す」というのは、若い間にやるべき大事な行動パターンです。
転職歴が増える?んなもん、ごまかしゃいいんですよ。過去をイチイチ調べる予算があるような会社なんてイマドキありませんし、余裕もないですから。履歴書のごまかし方なんてこれで十分です。
そういう意味では、僕も家の中だけでパソコンを叩いてていいのかと不安はありますね。アフィサイトは一過性のお金を得る手段であって、人間関係を構築したり誰かと繋がるという人的資産にはならないので。サイトが滅んでも、「あっそう」で終わりますん・・。
紙幣価値が暴落した時のために、セーフティネットとしてブログでもなんでもいいから仲間を作っておくとかはありかと思います。ここらは、人との交流の少ないブロガーなので説得力がゼロですけどねw
余談 社長さんの正体
この社長さん、際コーポレーションというグループを束ねる方だそうです。番組内で、「手を挙げた人は正社員で雇いますよ」という事を言ったりと、色々とやることがビッグなんだけどw
いきなり正社員に雇うというので調べたら、会社が大きかったという事ですなー。社長が良いことを言いやがるので、僕もちょっと食べに行こうと思います。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
「爪を噛むクセ」が治らない理由とリストカットの関係性をニートが考えた
冬場の悩みと言えば手荒れ。基本的に皮膚が弱い俺は、手先もかなり荒れてしま
-
-
ニート支援者と当事者の間に起こるミスマッチの3大理由
今日は、ニー
-
-
日本人は子育て軽視し過ぎ!専業主婦(主夫)になって子育てすべき!
俺は願いが叶うならやってみたい事がある。それは専業主夫になり”子育て”を
-
-
幸福の科学の信者さんとの思い出【映画とPRビデオを拝見した】
騒ぎになっているニュースと言えば、幸福の科学VS芸能事務所の騒動でしょう。あまり詳しく知らな
-
-
仕事の要領が悪い人に、「生産性の低い」上司は近寄らないでw
あいつは何をやらせても要領が悪くって・・ 作業の速度が遅いから使えない・・ こん
-
-
仕事にデメリットは付き物なので、粗探しをしても仕方がない
ニート、引きこもりの方に届けるメッセージです。 「仕事をやろうかなと思っても、悪いとこ
-
-
ニートに届くアドバイスの9割はゴミ 頼んでもない助言は害悪
数年前から、俺は自分自身に対してアドバイスを送ってく
-
-
今の仕事を辞めたい?納得するまで辞めない方がいいですよ
仕事を辞めたい人って多いですよね。辞めなくても、辞めるかどうか悩んでいる人。悩んだ結果に続け
-
-
閉所恐怖症でなくてもMRIが苦手な人への対処策!シロート発案!
君はMRIに入った事があるかね!? 過去に記憶に無い感覚の「頭痛」と「少々の気持ち悪さ