自分の時間確保のために始めたこと3つ
公開日:
:
言いたい事をぶっぱなす
少しずつ作業量をこなせるようになっているので、それに応じて「時間がもっと欲しい」と思うようになりました。
そこで、試験的に身の回りにあるものを遠ざける生活を送っております。物に限らず、人との距離の取り方なども試行錯誤。
あまり気にしていなかったのですが、気にしだすとトコトンなタイプなので。
今は遠ざけているだけですが、仮に無くなっても不自由しないかなという部分をピックアップしてみました。
テレビ・DVDレコーダー
我が家は、数か月前からケーブルテレビに変えたんですよね。
それと同時に、僕の部屋での録画機能が使えなくなるという状況に陥りました。親がこっちの方がいいとか言い出すもので。
それまでは、気になった番組を録画する習慣があったのですが。。これをきっかけに録画が出来なくなりました。時々やってる映画は、録画しておくと便利だったり、長時間番組も早送りが利くので便利だったのに!もう今は録画を見なくなっています。
確かに見たい番組を見逃すと、ちょっと気分的に落ち込むんですがw(「明石家さんま×東大生」とか見たかったなw)
ただ、これが時間を奪う元凶だったのかなと気がつくようになりました。とりあえず録画すると、とりあえず見ちゃうんですよね。惰性で見るというのは勿体なくて、どうしても見たいモノだけ見るようにしなければと思います。
ダイエットに近いですよね。痩せたいという目標があるのに、うっかり食べてしまう。時間が欲しいなら、テレビくらい減らせってことですね。今は、夕飯の際にかかってる番組を見る程度ですが、これはこれで減らせて良かったように思います。
携帯・スマホ
携帯も少し目の届かない場所に置くようにしました。アプリによる値引き情報、メールやライン、電話と便利ですが、「本当に必要?」と問われると微妙。外で働いていないので、会社からの電話も無いという状況です。
必要な連絡手段はパソコン側に集中させたので、携帯には重要な要件は入らなくなりました。この感覚だと、外出時の買い物の際に、「最安値チェック」ができれば僕としては十分です。
なので、スマホは放置しています。メッセージは色んなところからくるので溜まるのですが、自営業としてやっている事情はすべての方に話しているので返さなくても問題ありません。
これを不服に思う人とは、いずれ関係も途切れそうですが、他者の時間にルーズな人は面倒くさいので無理ですね。実際に、一部の同級生と連絡を取らなくなったことがあるのですが、他者の時間にルーズだったというのもあります。
優先順位で行くと、今はネットビジネスに関して繋がっている人に重きにおくという感じですね。テレビと同様に、携帯・スマホもなくて困らないかもしれません。
同じ人と短期間で会わない
先月の話です。中学時代からの同級生と、2度も泳ぎに行きました(男二人という悲しさ)
去年の夏に約束していたので、1度目は約束通りに行ってきたのですが、「もう1回行こうぜ」という流れに。断ろうかなと思ったのですが、「旅行のお土産を渡したい」というので断りにくいなと。それで2回行ったというわけです。
ただ、思ったのはひと月で2度も会う必要はあまりないのではないかと感じたことです。
近況などを話すにも、1度会っているので話の内容も変わりがありません。これだと、時間の浪費にしか思えず、家で作業をやった方がいいと感じました。
もともと僕が短期間で人と会うことが苦手なのは、こういうところにあるように思います。短期間ではお互いに変化が無いので、そこから生まれる会話も無いという感じですね。例外的に、恋愛になると別だと思いますが(汗)
ちなみに、同級生は「来月もまた会って話そうぜ!」と言ってきたのですが、ここで僕は断りました。
「近況に変化が無い以上、短期間で会う意味がなくお互いの時間が無駄になる」と伝えています。ドライに聞こえますが、ぼくが廃業したらダメな事は伝えているので理解はしてもらっていますw
今後について
冷たい事ばかり書いていますが、もう少し時間の活用が上手くいかないと、働かないといけなくなりそうなのです。まあまあ厳しい・・(笑)
笑ってる場合ではないのですが、作業ペースが普通の人より遅いことは自分でもよくわかっているので、そこは時間をどれだけ確保していけるかが大事なのかなと言う感じです。
さすがに「1分、1秒を節約!」みたいな生活にはなっていませんが、ちょっとテレビを見たりしても平気で30分くらい過ぎます。この30分があるなら、まとまったページ数の本が読めたり、調べ物ができますからね。
10分くらいでも、軽い体操して身体を休めたりできるのでバカにできないなぁ・・と。
サラリーマンの時間術とか、本が多いのも何となく分かるようになりました。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
低所得なら副業しろ?簡単に言うな!気力を吸われる社畜脳の現実~バレるかバレないかを気にさせるブラック企業の洗脳気質~
今日は社畜ネタで書きます。中には社畜と言われるとイラ
-
-
ドラクエⅪに批判が出るのは当然。ブランドを楽しめてますか?
ついにドラクエ11が発売しましたね!小学生の頃からドラクエで生きてきたので、延期も無く発売し
-
-
「自動車を持つこと」がステータスだと思ってる男はダサい
車が欲しいです。ステータスという意味で欲しいです。軽自動車で良いので、「クルマ所有」をしたい
-
-
成人式に行きたかったけど、無職で行けなかった悔しさは糧にしろ
ヤフーニュースで、新成人ネタなるものがバンバン出ておりました。これを見て「あ~・・成人式だっ
-
-
閉所恐怖症でなくてもMRIが苦手な人への対処策!シロート発案!
君はMRIに入った事があるかね!? 過去に記憶に無い感覚の「頭痛」と「少々の気持ち悪さ
-
-
現代人は贅沢し過ぎ!ニートの俺、生活水準を下げていきます!
ニートの俺に対する世間の要求レベ
-
-
経営者「自分たちはリスクを取っている」 俺「知らんがなw」
久しぶりにツイッターを見ていたらこんな記事がありました。 「年収1000万以上の皆さん
-
-
ニート批判コメントの99%は価値の無い「つまらないゴミ」と化す理由
批判コメントもアクセス増加と同時に、少しずつ見るようになってきたので僕が
-
-
掃除や看板持ちの仕事を”継続”してはいけない理由。質問にお答え。
ツイッターにメッセージが入っていたのでお答えします。質問はこのまんまですね。 基本的に
-
-
ニートに届くアドバイスの9割はゴミ 頼んでもない助言は害悪
数年前から、俺は自分自身に対してアドバイスを送ってく