転職に寛容な社会を生まない限り、長時間労働の撲滅は無い
公開日:
:
言いたい事をぶっぱなす
いい運動が起こっているようです。著名人を含めた方々によって、長時間労働の撲滅を訴える署名を集めているとのこと。
ぼくもブラック企業の出身者なので、長時間労働をさせる会社は「悪」としてさっさと潰れるべきだと思っています。ケースによっては経営者は服役で!と思いますね。
しかし、そこまでガチガチな社会になるとそれはそれで息苦しいのも事実。
そこで「長時間労働の撲滅」を掲げていくことと同時に、社会の意識改革もセットに考える必要があると思うんですね。具体的には「コロコロ転職する人」に対して寛容になる事です。
むしろ、社会の意識が先に変わらないと長時間労働の撲滅は難しいですよ。
なぜ、「長時間労働の撲滅」だけでは変わらないのか
当たり前なんですけどいくら「長時間労働禁止」と言っても、セコイ経営者は雇用者から搾取することをなんとも思いません。
ブラック系の労働問題って、行きつくところは「罪の意識」とか「モラルの問題」なんですよ。賃金未払いをどう考えるか、契約違反をどう思うのかという。
そのため、法律やルールが変わった瞬間に「はい、わかりました」と納得できる人って本当に少ないと思いますね。
たとえば「道にゴミを捨てたらだめ」という社会常識があります。でもいくら言っても捨てる人は消えません。
政府が徹底して、「ポイ捨てを見つけ次第、捨てた人物を処刑」というレベルでやっと怖くて捨てられなくなるくらいです。それでもビビりつつ捨てる人はいると思うんですがw
こんな感じで、「長時間労働の撲滅」を叫ぶだけでは、基本的に無くならないのです。もちろん、なくす努力として訴え続ける意味はあります。
長時間労働=奴隷搾取だと叫ばなくなると、やっぱりつけあがる経営者は出てきますので。
社会の意識改革なくして、長時間労働は消えない
逆に変えていくなら個々の意識改革が先なんです。
たとえば「あ~・・長時間労働の会社は嫌っすねw」と思った若者が、そのまま辞めて転職したとします。
ここで周りが、「あの人はすぐに辞めたね。根性が無いよね」と言ってたり「すぐに転職してたら社会人として信用が作れないよね」と言っていてはダメなんです。
「労働環境が悪いところをさっさと損切りして、より良き環境を見極めようとする人材」くらいの勢いで褒めたたえられる存在でないと。「あの若造に続こう!」と言える勢いは欲しい。
おかしな会社で働くことを正当化し、「すぐに辞めずに続けることが美徳」みたいな価値観がはびこってる間は長時間労働なんて消えやしませんよ。
ゴミ捨ても同じです。ポイ捨てを強く嫌悪する人が増えないと、ポイ捨ては消えないでしょう。「あ、目の前の人がごみを捨てた」で終わっている間はそりゃ無くなりません。
ぼくはポイ捨てしませんが、ポイ捨てしてる人を見た時に、「そういう人もいるんだろう」くらいにしか思わないので。まあ、結婚する相手がそういう感じなら引きますが・・。
ルール的には、「悪いこと」をしている人がいけないのは当たり前。ただ、ルールがなかったとしても嫌悪してポイ捨て、長時間労働を避ける人がでないとルールって成立しないんですよ。
「長時間労働は禁止になりました」といくら政府から言われたとしても、「よっしゃww」と定時で帰るには勇気がいるじゃないですか。
「あの人だけ帰ったよね」の意識が消えない限り長時間労働は消えないですよ。
「転職に寛容な社会」は必要
この長時間労働の問題は、けっきょくのところ一つの会社に依存せざるを得ない問題が強く出ているからです。
転職してさっさと会社を変えられる社会なら?副業が許可されていて会社を辞めても余裕がある生き方ができるなら?と考えれば視点も変わります。
わかりやすい解決策としては、「変な会社ならすぐに転職する」ということなんですけどね。
「長時間労働は当たり前」と受け入れると、そこから辞めるまで毎日の長時間労働を繰り返すわけですから。ぼくはこれで時間をムダに生きた人間なので後悔・・。
もし悪い企業にぶち当たっても、「変な会社なら転職した方が賢いよね」という価値観や寛容な社会だと、こういう問題も解決しやすいです。
現状は、「転職を繰り返すとダメ人間」ですからね。
転職の自由があるのに、その逃げ道すら社会人同士で縛り合う。うーん・・北朝鮮じゃあるまいし、そんなに監視し合っても良き未来なんて無いんだけどな!
転職を繰り返したところで、履歴書なんていくらでも書き換えられますし。経歴に傷がつくとか言ってる前に、資本である身体がぼろぼろに傷ついていくことに気がつきましょう。
「時間で雇った従業員なら、時間以上は支払えよクソ経営者が!」という言葉を残して終わります。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
風邪を引いたら会社なんか「休む」以外の選択肢は無いだろ!?
寒い季節になった。俺はアレルギー体質も後押しして冬場になると鼻水が止まら
-
-
ホワイトからブラック化する会社はあっても逆はありえないw【希望は持つな】
ホワイトだった職場がブラック化することはあっても、ブラック化してしまった職場がホワイトに戻る
-
-
「大学を中退し起業します」に動揺するブザマな老害を笑うw
ざまあああwwwwwwwww ザマーないですね。若干18歳の若者が「大学を辞めて起業す
-
-
社畜と呼ばれて怒る人へ。だから「社畜」なのです。
いつの間にか、ネット上では流行し今日では意味をきかなくとも 言葉のニュ
-
-
「忍耐力(笑)」は持っちゃだめなスキルの典型例
「根性ないな~・・それじゃ、どこ行っても通用しないぞ!?」 ありがとうございます!こう
-
-
ニートの取り巻きは「正社員宗教」を脱退してくれない?
ニートになり社会から離れると、親を含め周囲の人などの
-
-
田代まさし氏へのバッシングをする人こそが彼を再犯に追い込んでいる
ヤフーニュースを見ていると「田代まさし記者会見」の文字が飛び込んできた。どうやら、田代氏が自身につい
-
-
幸福の科学の信者さんとの思い出【映画とPRビデオを拝見した】
騒ぎになっているニュースと言えば、幸福の科学VS芸能事務所の騒動でしょう。あまり詳しく知らな
-
-
「収入」を聞いて黙るくらいなら、最初から止めないでくれる?
ですね。ぼくも高知に来てから、意図的に「このくらい儲かってます。で、このくらいのスタッフ数でやっ