なんか様子がヘンです・・【強迫観念がツライ・・】
公開日:
:
言いたい事をぶっぱなす 強迫性障害はツライよ
「なんか様子がヘンです」というのは、人気ゲーム・ダビスタからなんですが・・。
用途としては、競走馬が馬体を壊してしばらく走れなくなる予兆という感覚。というか、このフレーズが出たらどこか故障してます。
なぜこんな話から始めるのかというと、ぼくも様子がヘンなんです・・。アフィ的な意味でサイトの文章を書いたり、ブログを書いたり。日常的に文章は書き続けてるんですけどね。
なんだか様子がヘンだなー・・と思いつつ、今日になって少し気がつきました。
やっぱり、ワシなんかおかしい(汗)
前々から強迫観念については書いてたんですが(前職を辞めたのもまさにこれ)、ここ1か月くらい徐々にまた気になることが増えたかなーという感覚が。
それが、文章を書くときに出てくるわけなんですな。
強迫観念がけっこうキツイ(確認が止まらないww)
どういう不調なのかというと、ちょっと文章の誤字脱字を警戒し過ぎちゃいまして。
いや、べつに誤字脱字が出たところで、ぼくは死なないし、かといってネット記事のミスなんて新聞じゃあるまいし。どうでもいいのは分かってるんです。
ただ、そういう系の困り方じゃなくて・・「ミスしたままアップされることが嫌」というごく個人的な感覚が邪魔をしてくる感じで。
脳内でモヤモヤして確認しなければ苦しくなるのです。
まあ、「何を言ってるのか分からないよw」って話になってると思うんですが。客観的に見ても、やっぱり書いてておかしいですし(笑)
前職では辞める間際が末期で、「すべての持ち物を落としている」みたいなレベルまで進行している時がありました。
今は落とし物じゃないけど、別のことが気になる。ちょっと気になることをブログに出してみる。
ネットにアップする前がキツイ
何がキツいかというと、文章を書くことは相変わらず問題なくできるんです。下書きとかやらないと気が済まないのでやってるんですが、下書きは全く問題ない。
ですが、いざアップする段階になると厳しいなー・・と何度も文章チェックをしちゃうという。もちろん間違ってても良いと分かってるんですが・・。
書いている時間が圧倒的に長いのはわかってるんですけど、確認チェックしてる時間もそこそこ必要だったりするので体感的に確認が長く感じちゃってキツイ。
ふつう、2~3行の文章チェックに5分も10分も使わないですからね・・。それをぼくはやっちゃうんだから。(不要なドヤ顔)
メールもキツイ
さらに、メール関係もきついですわな。同じく文章のミスが気になるので、軽いメールを打つにも時間が・・。
1ヵ月に1発とかのメールならいいんですが、やっぱ確認はストレスですな。
だけども!やっぱり女性層とのメールくらいはしたいんですな。そうじゃないと、本当に女子と関われないじゃないですか。
「強迫性障害ですから、スタンプや絵文字の雰囲気コミュニケーションで終わらせませんか」なんて言いにくいですよ・・。
女性も、「こんな男性だから最初から理解しろ」とか言われたら、きつすぎますからね・・w
仕方がない、強迫性障害の本を読もう。
とまあ、こうなってるけどそこまで悲観的でもないというか。
働きたくないからアフィリエイトをやっていただけであって、近頃はそこまで働きたくないとも思っておりません。
もうかれこれ働かなくなって3年以上も経ちますから。そりゃ精神的にも回復はしてるというわけですよ。
いざとなれば、軽作業とかやりに行こうと思います。強迫性障害でもおおらかに雇ってくれる人いるんかな・・w
しかし何をやっても数年単位で不調になるのがツライ。上手く言えませんが、2~3年周期で気になる度数が上下にガンガン変動してるような。
これが原因で、少し気持ちも落ちちゃってますン・・。パソコンしかしてないし、とても働いてるとは言えない状況なので、過去の苦労に比べたら遊びみたいなモンなんですよ・・。
なのに追いかけてくる強迫観念は、もはやストレスとは関係ないのかもしれないです。ストレスがキツイとひどくなると思ってたんですが、周期的な物なのかな?と。
本格的に壊れてはいないので、ちょっとしばらくパソコンから離れてもいいのかなと思ったり。
もしくはショック療法じゃないですけど、全く違う気になる問題でも作ろうかな。あえて。
ちなみに、読めば一時的にでも精神的に休まる本はあります。
ぼくも購入してるんですけど、かなり解決のヒントにはなるのでオススメしておきます。感想はこちらに書いてます。
「おめえの強迫、治ってねえからw」ってツッコミは無しで。
この本は、あくまで緩和させてくれる話が書いてある著者の実体験エピソードみたいな感じですよ。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
実家暮らし最強の価値観【こんな一人暮らしにはディスられたくない】
婚活世代を直撃する問題を久しぶりに見つけました。ググってたらかなり議論されておりまして。
-
-
田代まさし氏へのバッシングをする人こそが彼を再犯に追い込んでいる
ヤフーニュースを見ていると「田代まさし記者会見」の文字が飛び込んできた。どうやら、田代氏が自身につい
-
-
ホワイトからブラック化する会社はあっても逆はありえないw【希望は持つな】
ホワイトだった職場がブラック化することはあっても、ブラック化してしまった職場がホワイトに戻る
-
-
現代人は贅沢し過ぎ!ニートの俺、生活水準を下げていきます!
ニートの俺に対する世間の要求レベ
-
-
今の仕事を辞めたい?納得するまで辞めない方がいいですよ
仕事を辞めたい人って多いですよね。辞めなくても、辞めるかどうか悩んでいる人。悩んだ結果に続け
-
-
仕事の要領が悪い人に、「生産性の低い」上司は近寄らないでw
あいつは何をやらせても要領が悪くって・・ 作業の速度が遅いから使えない・・ こん
-
-
地方活性のカギは「地元祭り」愛媛の新居浜太鼓祭りがヒントに!
ブログを休んで愛媛県は新居浜市の太鼓祭りに行ってきた。 松山と違い田舎ではあるが、自分の生
-
-
SMAPのメンバーを叩く人はおかしい。ジャニーズという会社組織がおかしいだけ。
テレビ業界の裏事情なんてのは一般人にはわからない。話題のSMAP騒動もジ
-
-
幸福の科学の信者さんとの思い出【映画とPRビデオを拝見した】
騒ぎになっているニュースと言えば、幸福の科学VS芸能事務所の騒動でしょう。あまり詳しく知らな