仕事にデメリットは付き物なので、粗探しをしても仕方がない
公開日:
:
言いたい事をぶっぱなす
ニート、引きこもりの方に届けるメッセージです。
「仕事をやろうかなと思っても、悪いところにしか目が行かない」という人は多いですよね。ぼくもそうなのですけど、仕事って2面性があるじゃないですか。
メリットとデメリットです。
たとえば、ぼくが「介護をやろうかな」と思ったときに考えたこと。先にマイナスポイントから考えちゃうんですよね。
「介護って給料が少ないらしい」「介護ってキツイみたい」
こんな具合に。
どの業種でも同じだと思いますが、デメリットを上げ始めると本当にキリがないのです。むしろメリットしかない仕事なんて無いんじゃないかな?
仕事をやろうと思ったときに、デメリットから考える習慣
もちろん、デメリットを無視してちゃダメなのは分かるんですよ。わざわざ給料が少ないとか、ブラック企業が多いとか、業種によって調べないといけないのですが。
ただ、これも習慣的なもので、マイナスから考える人かどうかだけですよね。本当にデメリットしかなければ、誰もやらなくなるわけで。
介護もメリット面から見れば
- お年寄りから直接的に感謝を伝えられるので、気分の良いことが起こりやすい
- 未経験や資格不問からでも就職しやすい
- 高齢化社会によって人手不足なのは目に見えている
など。どちら側から見るかによって変わってきます。
当たり前の事なんですけど、デメリットしか見れないと精神的にキツい部分だけが浮かんでくるのですよ。
社会全体的に、デメリットや否定から入る風潮が影響してるようにも思いますけどね。「良いところから見ようぜ!」って書いてるぼく自身も、社会に対して否定的なので・・w
デメリットを「知ったつもり」の人の意見が要らない
また、デメリットを知り尽くしたような人が横やりを入れてくるのが面倒なんですよ。要らねえw
ぼくは「保育士になりたいな」という時期があったんですけど(保育士を目指した時期)、もちろんデメリットは真っ先に考えました。
- 男性保育士はほとんどいないので、今からでは遅い
- 保育士になっても給料は低いから、結婚を考えるなら女性は離れる
これらは分かってるんですが、なぜか保育業界に詳しい人から「保育士はこういうところが悪いので~」みたいなことを聞かされるんですよ。
「はあ。それで俺に保育士に向かうのをやめて欲しいのか??」という感じでしかないのですが。やると決めて行動したので、結果的にやれるところまではやったのですが。ダメでしたがw
こういったネガティブな声に殺されることもありがちなので、仕事に対して「やってみようかな」と気持ちが向いた人の足止めをしちゃだめだよな~と思うわけです。
というわけで、デメリットを知ったような人の意見も聞かない方がいいんですよ。
自称その業界に詳しい人っていうのは、「デメリットを語れるほどじぶんは業界に詳しいぜ」を言いたいわけです。業界に詳しいなら、仕事をやる気にさせろやって感じです。
少しでも「やろうかな」と思える仕事があるならメリットしか見るな
仕事選びなんて、メリットだけを見る勢いで決めればいいんです。盲目的でいいんですよ。
メリット・デメリットを天秤にかけたら心理的な不安からデメリットが大きく見えるだけなんですから。デメリットが大きいくらいの方が、期待し過ぎないですし。ちょうどいいくらい。
また、ぼくの経験上「この仕事は○○なデメリットがあるから・・」と考えるときは、挑戦してみるべきサインです。
箸にも棒にも掛からないレベルなら、そもそも悩まないんですよ。みんなじぶんのレベルはわかっているので、悩むレベルにあるならチャレンジできる状態なんです。
「やろうかな」と思ったときが行動するタイミングです。粗さがしが上手くなってきたら、さらに踏み込むチャンス。
悪い事が大きく見えるかもしれませんが、その影響で隠れてる良い事があるんです。嫌なら辞めちまえばいいのです。
こう思うのも、ぼくがここ数年、何ごともメリットだけを見て行動しているからかもしれません。ネットで作業して稼ごうとするのもメリットしか見ていないのです。
- 「ネットで稼ぐなんて、ダメだったら将来どうするんだ?」→うるせえw
- 「家だけの作業なんて、社会とのつながりはどうするんだ?」→うるせえw
- 「体を動かさずに仕事するなんて、健康面は大丈夫か?」→うるせえw
知らん知らんでございます。それよりもメリットしか見てません。
デメリットとか、不安なことは一切知らん。メリットは以下。
- 人と関わらなくていい・・フヒヒヒww
- 誰にも命令されない作業・・フヒヒヒww
- 休みも仕事も関係ない・・フヒヒヒww
フヒヒヒwwって方向しか向いていないと、まあ今後が怖いのは確かなんですけどね。それでも、メリットだけを意識して活動してきたことで、それなりの仕事観を持てるようになりました。
「駄目だったら働けばいいや」と思えるのも、単純に何ごともプラス思考で動こうと思えるようになったからです。
メリットだけを見るのもまた習慣なんですよね。このバランスが崩れて、デメリットにしか目が行かないと人は動きが一気に制限されるということです。
特にニートや引きこもりの状態にあると、悪いところだけを見がちで苦しくなります。何かやろうと思ったらメリット重視で。というか、メリットしか見ないでください。
仕事なんて気に入らないことがあれば辞めていいんです。
「フヒヒヒww」の精神で図太く生きられるよう、今後もぼくはメリットだけを見ていきたいですね!
「フヒヒヒwwくん」ってキャラ化させたら売れんだろうか。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
「アマゾンレビューに評価1をつける奴って何なの?」そんな風に考えていた時期が僕にもありました
ブルーライトカットフィルム for Newニンテンドー3DS LLをレビューしました &nbs
-
-
甲子園100回大会で出た問題と思ったこと【大阪桐蔭はヒールで何かダメ?】
今年は甲子園も100回大会と注目を集めたんですが、例年になく議論が多かったですね。 仕
-
-
パワハラやる暇人がいる職場は未来がないのでさっさと辞めるの一択
「高速料金所の職員男性(46)がパワハラで追い込まれて自殺」というニュースを目にしました。遺
-
-
ニートに「戦時中の食糧難」の話を聞かせても1ミリも動かんぜ?
不登校、ひきこもり、ニートに救いの手を差し伸べるというのは難しい。そう思
-
-
「小説が読めない」と悩んできた33年間とは何だったのか?
ようやく腑に落ちる答に辿りつきました。「発達障害の影響だろう」と思ってたんですが、やっぱり僕
-
-
×世の中すべて民営化すべき× ◎世の中すべて公務員化すべき◎老害の古い価値観はもう要らない
よくある論争ですが、世の中の仕事はすべて民営化すべき
-
-
ニートに届くアドバイスの9割はゴミ 頼んでもない助言は害悪
数年前から、俺は自分自身に対してアドバイスを送ってく
-
-
風邪を引いたら会社なんか「休む」以外の選択肢は無いだろ!?
寒い季節になった。俺はアレルギー体質も後押しして冬場になると鼻水が止まら
-
-
実家暮らし最強の価値観【こんな一人暮らしにはディスられたくない】
婚活世代を直撃する問題を久しぶりに見つけました。ググってたらかなり議論されておりまして。
-
-
「生活保護 受給者」や「犯罪者」をみんなイメージで語り過ぎ。俺の見てきた彼らは一生懸命だったよ
今回はコメント欄にお寄せ頂いたリクエストにお応えする形として、僕の見てき