ロックマンから学ぶ要領の良いアタマの使い方
公開日:
:
管理人の雑談 ロックマンと少年時代
無料でカプコンが配布している「ストリートファイター X ロックマン」というゲームがありまして。もうずいぶん前から遊べるのですが僕は”特にやる気がしない”という理由のみでスルーしていました。
スルーするにしても違和感はあったんですけね。僕は何を隠そう82年生まれのファミコン世代。今の子供たちが遊んでいる、プレステやらWiiなどという超近代的な画質のゲームとはわけが違うんです。8bitの世界とか考えられないと思いますが、僕の小学生時代はファミコンが主流だったのであーる。
そんなファミコンで遊んだ記憶と言えば、圧倒的にドラクエとロックマンに他なりません。いえ、ドラクエとロックマンしかなかった(大嘘)マリオとかもやりましたけど、アクションゲームは今でも2Dが面白いと思いますね。
さて、そんなファミコンの話になりますが、ロックマンは僕の人生を物語っています・・。すべてが凝縮されていたゲームだったのかなと最近思っているんです!それが冒頭で書いた、「ストリートファイター×ロックマン」をプレイしていて思う事なのです。
3つのアウトをどう使うか
ロックマンは3回死んだらステージの最初に戻ります。例外的に生首を取れば1機増えていますが、それはこの際おかしな流れになるのでスルーして下さい。ちなみに1UPとも僕らの間では呼んでました。
で、基本的に3回死んだらダメなんだけどボス戦までは誰でもイケるんですよ。「ステージで躓いてボスに辿りつけない」という人は僕も含めて周りに居ませんでした。よっぽどの事が無い限り、ボスとの戦いが重要なわけであります。
そして「SF×ロックマン」をやっていて思ったのは、子供の頃は何も考えずに遊んでいたなと言う事です。一応考えてはいたと思いますが、それでも中途半端な考え方だったと思います。
というのも、どのボスキャラ達も一定のパターンを持った動きをするんですね。「飛んで飛んで攻撃」とか、「攻撃して飛んで攻撃」とか。わかりにくかったらすみません。そういうのを見極めるために、1~2機は捨ててラストで勝負なんて戦いをすればよかったわけです。
僕は今33歳なんですけど、この戦い方でほぼ「SF X ロックマン」のボスキャラを撃沈させております。昔に比べて作り込まれていないので、簡単だとも思いますがそれを差し引いても今の思考は小学生からの進化です。「進化です」とか言っちゃってますが、そりゃ33歳なんで子供の頃からに比べれば成長して当たり前の差なんですけどね!
この考え方が出来ていたら子供時代の僕はもっとゲームが上手かったのかなと思います。なぜでしょうか。「1機捨てる」と考えて動きを読むはずが、途中で攻撃して下手にダメージを負わせた相手に「勝てるかも」という気持ちが湧いてしまいやすい子供で。
結果的に「何も読めずに死ぬ」というパターンが多かったように思います。突進して連射しまくって、「肉を切らせて骨を断つ」とかばっかりやってた気がします。
遊びが無い
結局のところ「遊び」を知らないんですよね。野球だったら「初球を待つ」と言った類の「捨てゲーム」が僕の脳内には無い訳です。人生もそうです。失敗1つが僕の中では許されておりません。
何かと失敗が許されないので、常に最初から得点を狙っていました。勉強すれば取りこぼしの無いように、教科書の1ページ目から追いかけるとか。「準備するより実践的にやった方が効率ええがな」と今では思うのですがそれが無かったのです。
仕事にしてもそうです。とりあえず早い段階で失敗してしまうべきなのですが、失敗をとにかくしない事が正義だと思っていました。最初から正解にしか脳が向かないので、失敗を恐れるがあまり行動にも慎重さが出るのです。
囲碁なんかも同じ事で、一応は失敗を繰り返しましたが、「なるべく別パターンを試して失敗する」という事をしない失敗を繰り返していたんですね。それだと効果があまりない。何回ミスしてもいいけど、「ミスの質にも違いがある」という事を理解できないというのはまずかったなと反省しております。
まだまだ頭が固く、むしろこれから固くなると思いますが、「失敗は失敗でも、色んな失敗を試す事が質の良い失敗」と胸に止めておこうと思います。
昔懐かしのファミコン風コントローラー
それにしても「SF×ロックマン」の操作をパソコンのキーボードでやってる人なんているんですかね。僕はアマゾンでそれらしいコントローラーを見つけたので購入してみました。
最初にコントローラーの割り当てに気をつけないと「BでジャンプしてAで打つ」という設定になっています。新しい操作に慣れるまでの時間が勿体ないので、慣れ親しんだキーポジションに変えて僕は遊びました。
高校生くらいの子が、たまにこのサイトを読んでくれているようなのですが、こんなコントローラーで20年以上も前の子供たちはワイワイ遊んでいたという歴史を感じて下さい。30年くらい前から売ってるんだっけ。我が家は「ゲームだけはダメだ」と買ってくれるのが遅かったんですよ・・。
懐かしいロックマン1~6はこんな形で発売されるらしいです。コレクションとかマニア向けだな・・。友達と交代で遊んでた時なんかは、心の中で「早く死ねや!(交代するタイミングが死ぬ時だった)」とか思ってましたね。当時のカプコンはボスキャラとかも募集してて、夢のある時代だったなと思います。
ロックマンシリーズで好きな順番は4、3、5、2、6、1という印象。管理にあらたのプロフはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
グーグルは「神」になるの?トップ棋士完敗の2局目を振り返る
名作ヒカルの碁。漫画内では「コンピューターが人に勝つには100年かかる」
-
-
「給料が高いと超やり甲斐になる」という人の話【人生一発逆転!?】
仕事にやりがいを感じられない人は、高給な仕事を目指すことに振り切ると人生が一発逆転する!かも
-
-
ウツっぽいんだけど休むのも何だか厳しい【○○を考えるとウツ】
今日の起床時間は昼の11時30分。実際にはもう少し早く起きてるんだけど、何だか布団から出る気
-
-
アフィリエイト外注のために長期契約を結んだライターさんの特徴3つ
かれこれ「ネットビジネスだー」と言ってきましたが、ようやく専属ライター確
-
-
月収・年収にとらわれない仕事観【その働き方は正解か】
今の収入の得方を正解だと思えている人ってどれくらいいるんでしょう? たとえば「月収」「
-
-
剛力彩芽がアフィリエイターをdisるドラマ「バックハグ」が面白かった
昨年フジテレビ系列で放送されていたドラマ「バックハグ」をついに観ました。
-
-
「上戸彩そっくり」の可愛い台湾ガールとニートがドラマみたいな時間を過ごした
「台湾の女の子が可愛い」といった感じの台湾女性まとめ画像サイトを見た事が
-
-
まだ30代前半なのに「前立腺がん」の疑い。PSAが基準値2倍な件
まずは落ち着いて話を聞いてくれ。もしかして俺は「前立腺がん」なのかもしれない。 ブログ
-
-
やっと止まったお菓子地獄!代わりに玄米ミルクを飲んでます。
去年ですが、一時的に酵素ドリンクで痩せる技術を身につけたんですよ。「断食3日すれば痩せるのは
-
-
ダイエットが続かない人が、結果を出すために必要なことを悟りました
甘いものが止まらない・・菓子パンやお菓子をガンガン食べてしまって糖尿病になるんじゃないかと心