ナイナイ岡村とANNラジオスタッフに学ぶ★仕事のミス対処法★
公開日:
:
仕事での悩み 優先順位が分からないあるある, 発達障害の特徴あるある
ナインティナインのオールナイトニッポンを聞いていたら
あれ?これ俺じゃね?という人物像の話がされていた。
岡村隆史とスタッフの間で起こったトラブルの話ではあるが
不器用で上手く立ちまわれないスタッフに思わず自分の仕事の場面を
重ねてしまった。こういうパターンが俺の場合は多いんだよなと共感した。
特殊なケースなので、自分も同じです!という人は少ないと思うが
岡村とスタッフのやり取りから学べる部分もあったのでまとめてみた。
CM撮影時に事件は起こった
ナイナイのCM収録が行われた際の話だ。
この日は、午前中から撮影をしていたので、昼に差し掛かった頃にスタッフから岡村に対して
「昼に30~40分ほど時間が空くので、この間に食事をしましょう」と休憩が伝えられる。
この日は、すでに弁当が届けられてあったので、お昼になると
岡村は届けられてあった弁当を食べ始めた。すると、スタッフから岡村に
「下に焼きそばとか、お好み焼きがありますがどうしますか?」と声が掛かった。
お好み焼きなどでよければ、買ってくることも可能と伝えられる岡村。
すると岡村も、お弁当よりも焼きそばが食べたい気分だったようでスタッフに焼きそばを頼んだ。
この時、ドアの外から他のスタッフからの声も聞こえており
「矢部さんは豚のお好み言うてるわ~」との発言を岡村は耳にしている。
収録スタジオの下にお好み焼き屋があり、そこで買ってくると思ったそうだ。
しかし、待てど暮らせどスタッフからの焼きそばが届かない。
昼の休憩が30~40分と聞いていたのに対し、時計を見ると
ゆうに20分は超えており30分ほど待たされている事実に気がつく岡村。
さすがに岡村も「おかしいな~」と思っていたが、ちょうどスタッフAが戻りこういった。
「すみません!今、スタッフBが焼いていますんで!」
このスタッフAの発言に、岡村はまだ焼きそばが届かない事に驚き
「え!?どういうこと!?焼きそばってそんなに時間かかる!?
スタッフBが焼いてるってどういうことなん??」
と言う話になるも、昼休憩に焼きそばは間に合わなかった。
この休憩時間が終わった直後、Bさんが焼きそばを持ってくる。
岡村はさすがに遅いということで、「焼きそばってそんなにかかる!?」とBさんに問い詰めた。
「焼きそばずっと待っててん。
でも、なんかBさんが焼いてる言うてたけど、どういうことなん??」
そして岡村は説明を求め、待たされた理由を聞いた時に唖然としたそうだ。
岡村の焼きそばが間に合わなかった理由
まず、焼きそばをどこで買ってきたのかと言うと
「テイクアウトが出来ないお好み焼き屋」だった。
焼きそば、お好み焼きを言われたとおりに買ってこないといけないと思った
スタッフBさんは、ここでしか手に入れられないと思ったのか
テイクアウトが無理なら、自分で焼いて持ち帰る選択を取っていた。
自分で店の客席に座り、焼きそばとお好み焼きを焼くのであれば
時間がかかった理由にも説明が付く。
岡村は、「そんな事情なら言ってくれれば弁当を食べるのに」と語った。
一度決めてしまうと突っ走るスタッフに共感
ラジオ番組内だったので、笑いネタにも変えており
テイクアウトの無いお好み焼き屋で自分が焼いて持ちかえると言う
スタッフの姿を想像してしまうと笑ってしまうと話した。
本当に、そんな事になるか?と思う人もいるかと思うが俺はすぐにこの光景が浮かんだ。
用意しなければいけないという考えが先行してしまうと
俺もおそらく似たような行動を取るだろう。
言われた事をそのまま遂行してしまうという状態とでも言えばいいのだろうか。
テイクアウトが無理なら、電話で連絡するなり手段はあったと思われるが
「焼きそばを用意せよ」という仕事が脳にインプットされると、何が何でも
焼きそばを用意しないといけないと思い込んでしまう。
俺の苦手な事の一つである、優先順位が決まらない、わからないという部分に似ていた。
これは一例に過ぎないが、同じような状態はものすごく多いため共感してしまった。
最後はコミュニケーションが鍵
昼食が間に合わなかった理由は、テイクアウト出来ない場所で焼いていたので
時間を取り過ぎたというスタッフの完全なミスだが、この件に関して
岡村は「何してんねん!」と怒りたい気持ちもあったようだが、そんなに怒っていない。
仕事柄なのか、関係がしっかり出来ているからなのかわからないが
届けられた際にスタッフの表情が少し笑っていた事が印象的であったという。
「綺麗に焼けました」と言わんばかりの達成感まで見えたと
ナイナイの2人はラジオで発言しており、笑って許していた。
また、このミスの中で謝りながらも、少し笑みを浮かべ渡すスタッフもなかなかのモノ。
俺なら申し訳ないという雰囲気が出過ぎて、委縮して結果的に怒られそうだ。
結局こういった失敗は、特殊なケースだとしても、身の回りでは常に
なんらかの小さな失敗は誰にでも起こる事だ。
問題はミスがあった後の話だ。
岡村とスタッフのような関係が、日頃からコミュニケーションとして
詰まれているといざという時には、笑って逃してもらえるのだとも思う。
ミスしても、笑って乗り切れるというのも、コミュニケーションを通した
1つのスキルなんだなと実感する話題であった。
優先順位が決めにくい管理人のあらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
ひきこもりの俺が働こうとしたら犯罪に加担しそうになった詐欺の話
これっぽっちで内職なんかやってられるか! 冬になると思
-
-
ニートは家の警備より、家事をする方が得策だ ~発達障害の俺が考える仕事の効率論~
いきなり質問です。バイト、派遣、正規雇用なんでもいいです。 みなさんが仕事経験した際に
-
-
強迫性障害の治し方とは?★2ちゃん式★奇跡の確認克服法が話題
強迫性障害で困っているという話はこれまで書いてきたが
-
-
「ナイナイのウチの村で働きませんか?」を見て考えさせられた就職の意味
21日に放送されたTBS番組「ナイナイのウチの村で働きませんか?」をチラッと見た。この番組、
-
-
「たかの友梨ビューティ―クリニック残業代未払いから学ぶ」ブラック企業への奇襲策
事実であれば非常に残念な話が出ていますね。 たかの
-
-
「楽して稼ぐ」は苦行。雇用主の”障害者枠だから”の遠慮は差別だ。
「おゆみパイ」さんというブロガーの方が、障害者枠雇用について記事を書かれていたので、障害者枠
-
-
無料相談しか行かないニートが有料カウンセリングに頼る条件3つ
いきなりですが、有料カウンセリングって結構な料金ですよね? 場所に
-
-
風邪を引いたら会社なんか「休む」以外の選択肢は無いだろ!?
寒い季節になった。俺はアレルギー体質も後押しして冬場になると鼻水が止まら
-
-
企業は給料を求人票に月給●●万円とか載せてないで交渉制にしろ
疑問だ。今になって初めて疑問に思っている。世の中の全てとは言わないが仕事のほとんど・・少なく
-
-
「強迫性障害のパソコン恐怖」に困る3事例と対策(曝露反応妨害法)
以前から自分は強迫性障害であると書いてきたが、最近パソコンを使っている時に起こる不安症状がし