強迫性障害の治し方とは?★2ちゃん式★奇跡の確認克服法が話題
公開日:
:
最終更新日:2015/01/08
仕事での悩み 強迫性障害(旧強迫神経症)克服ブログ, 強迫性障害で仕事が出来ない人に朗報, 強迫性障害に疲れた人向けの治療法, 強迫神経症を治す究極の2択
強迫性障害で困っているという話はこれまで書いてきたが
先日、ブログにコメントを頂いた。
内容は強迫性障害を治す方法を2ちゃんねるで見かけたという話であった。
さっそく教わったスレを見に行ってみると、確かに強迫性障害の本質的な問題に触れている。
この治療法で治るかどうかは別として、読んでいるだけでも気持ちが楽になるような
そんな感覚がしたので試そうと思った。
そして、実際に2ちゃんスレの治療法を始めてみたのだが
治ったとは言わないまでも効果があるのか、ここ数日は少しだけ気分よく過ごせている。
人によって当然だが効果の具合は違うため、すべての強迫性障害者に有効かは
今のところわからないが、無駄になる知識とも思えないので
強迫観念に苦悩している人向けに掲載しておこうと思う。
どういう人に向いていて、どういった人は止めておく方がいい治療法か判断しづらいが
読んでみてこれなら自分もやってみたいと思える人は試してみると良い。
逆に、合わないと思えば無理してやる必要はないと考える。
*治療実行に関しては当サイトでの責任は負いかねます。自己判断でお願い致します*
2ちゃんねる強迫性障害スレの治療法
2ちゃんまとめみたいな記事の作り方がわからないので画像で持ってくる事に。
また自分自身の、個人的な考えとしてコメントもさせて頂いております。
①少しずつ脅迫行為を減らすと、もっと不安になる
この書き込みをした人は、治療法をひたすら探していたのだろうと思う。
俺はこういった「こうすれば改善される」という治療法探しやめていた。
諦めているというか、この病気は治るかもしれない的な希望を
思考から全力で奪って行くので厄介。克服しようとすればするほど強迫観念は湧きおこる。
しかし医者や薬だけに頼らず、自分でもひたすら苦悩から解放される道を探すのだと言う
メッセージがスレから伝わってきた。2ちゃん恐るべし。
ちなみに、スレの通りで「少しずつ確認を減らす」というのは
俺もかなりやっては挫折を繰り返した方法。いきなり確認を止めるのは地獄なので
少しずつ減らそうというのは病院や、カウンセリングなどでも言われる話だ。
「一切の確認をやめてしまう」はやってはいけないような、やろうとしても
困難な方法である事に違いは無いが俺は試す事に決めた。
②少しずつ改善を目指すのではなく、一切の確認をしない決断
おまおれw (お前か俺か!の意味)
偶然だが、このレスをした人と同じような確認を必ずしている。
スレには外食と書かれているが、俺は外出先で机や椅子に座ると
この人のようにたまらなく確認している。人は不審な目で見るが関係ない。
外食なんかすると確認疲れは基本だ。
いわゆる忘れ物とか、落とし物をする人がいるけど
あんな感じが絶対に許されないというルールが俺にはある。
別に忘れ物しようが、落し物しようが、何かを無くそうが死ぬわけでもないのに
「どーでもいいや」を上手く使いこなせないため確認ループの世界にはまり込む。
この書き込みをした人が俺と重なるので、しっくりきている。
「人生どうにでもなれ」は大げさでも何でもなく、強迫性障害には
それくらいの態度で臨まないとすぐに強烈な不安に飲みこまれる。
これは実体験から理解できる内容だ。
③強迫性障害は「中途半端」がいちばん困る
中途半端は確かに嫌い。だから俺は全力で確認する。
不登校になってズボンを履いていない不安に襲われ家にこもり
さらには原付もぶっ壊した。指の腱鞘炎も日常茶飯事で、すでに指の腱がかなり
損傷しているため再発しやすくなっていると整形外科で言われる。仕事にも支障が出るほどだ。
一回でも確認すると、もう止まらない。「ほどほどで止める」がわからない。
中途半端で終わらせるというのも特技だと思う。
④不安を背負い確認を続けるか、不安ながらも無視して生活するか
0か100という感覚はよく理解できる。俺も確認しないならしない。
もし確認するなら確実に安心したいと思う。50でいいという中途半端は気持ち悪い。
同じような人は多いのかなと思う。「これくらいでいっか」という
適当にしておけ精神が上手く働かないのが強迫性障害のポイントだ。
極論で荒療治ではあるが、強迫性障害には
一生確認をする人生を取るか、不安だけど確認しない生活を取るか。
という2択が有効なのかもしれない。
どちらも苦しいが、不安だけど確認しない生活に慣れると少しは治るのではと思っている。
終わりに
ちなみに、当サイト管理人はこの2ちゃんスレを読んでまだ日が浅いため
長期的にこの治療法を継続するとどうなるかは今現在では判断できない。
ただ、ブログを通して今後の経過をお伝えできるかもしれないので
引き続きこの教わった内容を継続しようと思っている。
もしこれで自分の症状がよくなれば、またどこかの誰かが苦しみから解放されるかもしれないので
記録ノート的な感じでお伝えできるタイミングがあれば公開していこうと思う。
直感的に、この治療案が良いと判断したので良い結果がお伝えできればいいのだが。
情報提供を頂いた、通りすがりのプー様にはこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。
思い起こせば潔癖症なども、予兆だったなと思う管理人あらたのプロフィール。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
風邪を引いたら会社なんか「休む」以外の選択肢は無いだろ!?
寒い季節になった。俺はアレルギー体質も後押しして冬場になると鼻水が止まら
-
-
「たかの友梨ビューティ―クリニック残業代未払いから学ぶ」ブラック企業への奇襲策
事実であれば非常に残念な話が出ていますね。 たかの
-
-
その仕事に「盗む価値」はあるのか?マニュアルが必要な若者たち
タイトルをつけて思ったのですが、最近は自分を「若者カテゴリ」に入れる事に
-
-
無料相談しか行かないニートが有料カウンセリングに頼る条件3つ
いきなりですが、有料カウンセリングって結構な料金ですよね? 場所に
-
-
企業は給料を求人票に月給●●万円とか載せてないで交渉制にしろ
疑問だ。今になって初めて疑問に思っている。世の中の全てとは言わないが仕事のほとんど・・少なく
-
-
「強迫性障害のパソコン恐怖」に困る3事例と対策(曝露反応妨害法)
以前から自分は強迫性障害であると書いてきたが、最近パソコンを使っている時に起こる不安症状がし
-
-
ひきこもりの俺が働こうとしたら犯罪に加担しそうになった詐欺の話
これっぽっちで内職なんかやってられるか! 冬になると思
-
-
ナイナイ岡村とANNラジオスタッフに学ぶ★仕事のミス対処法★
ナインティナインのオールナイトニ
-
-
「楽して稼ぐ」は苦行。雇用主の”障害者枠だから”の遠慮は差別だ。
「おゆみパイ」さんというブロガーの方が、障害者枠雇用について記事を書かれていたので、障害者枠
-
-
「ナイナイのウチの村で働きませんか?」を見て考えさせられた就職の意味
21日に放送されたTBS番組「ナイナイのウチの村で働きませんか?」をチラッと見た。この番組、
Comment
強迫性障害で良かったケースも無いとは言えませんよ。 自宅から外出する時ふと2階の部屋のテレビの電源の確認に気がついた(いつもの強迫確認パターンですが)ところが実際に現場で確認したら電源が入ってましたテレビ画面がビデオ状態でした。その後これがマイナスの方向になりました。日々の確認がいっそエスカレートしてきました。確認本能が水道蛇口、ガス元栓、コンセット、エアコン基本的なインフラなのですが自宅、事務所が火事や大惨事になるより
かましです。ですがその繰り返す行動が自分に苦痛です。その結果現在はやはり損した気分です。
米田さん こんにちは。
コメント頂きありがとうございます。
確認も度が過ぎなければメリットはありますよね。僕も同じように、うっかり見落としていた事に気がつけたはいいのですが、それ以降は確認がより強固になった経験もあります。確認で得をしたと思ったら、同じようなミスを二度とせまいと思う心も出てきますからね。
繰り返す行動に苦痛とのことですがお気持ちはわかります。新年早々でしたが、僕も確認ばかりしておりました。損したと捉えず、何かしらこの確認で得をしたという部分に目を向けていければいいのではないかなと、米田さんのお言葉から考えが浮かびました。
無理やりですが、確認して良かった事に目を向けられる1年にしたいと思います。
お互いに少しでも楽になれるといいですね。
[…] どちらも苦しいが、不安だけど確認しない生活に慣れると少しは治るのではと思っている。 出典:強迫性障害の治し方とは?★2ちゃん式★奇跡の確認克服法が話題 […]
私の場合、すごく用心深く確認していた行為がいつしか「すごい疲れるんだけど…」→「あれ?これすっごいどうでもよくね?」って思ってきて、ためしに一回止めてみたら、その行為だけはやめられました。
でも、私は他にも確認行為を患ってるんで、それ以外は未だに続いてるんですけどね…。
祐己さん こんにちは。
はじめまして。コメント頂きありがとうございます。
自分の場合は、「どれもこれも確認せねば」となっている事に気が付きました。確かに、全て確認せねばいけないかというと、祐己さんのおっしゃられている通り「どうでもよくね?」が入っているのも事実であったりします。何と言うか、癖になっている部分も自分の中にあるのかなという感じです。
確認する習慣が、いつの間にか病気と習慣をごちゃ混ぜにしていたみたいな・・・。
祐己さんはひとつの確認行為がやめられただけでも、良い傾向だと思いますよ。少しでも確認を減らせた方が、生活は楽になりますからね。有益な情報を頂きありがとうございました。
またお時間がございましたらお越しくださいませ。
俺の場合は確認しなきゃとか、汚れてるかとかそういう物理的なものじゃないんですよね
むしろ家の鍵は外出しても開けっ放しの方が多かったり。不用心ですけどw
気になってしょうがないのは同じなんですが、
たとえばコメントしようと書き込むときや、ページを開くときとかに、醜いもの、嫌な言葉や嫌いな芸能人、嫌なイメージ(またはそれにつながるもの
なんかが浮かぶと気になって、それをいいイメージで上塗りしたり、払いのけたり掻き消したり出来るまで、何度もやり直さないといけなくなりますw
それを上塗りするための言葉を唱えつつ、コメントを書いては消したり、バックしてはページを開くを繰り返したり・・・
だから外出するときにそれが気になってしまえば、ドアを開けて出るを繰り返したり・・・はたから見るとバカバカしいですねw
訳からないと思いますが、イメージにも配置があって視野の右下とか。
たとえば北野〇が嫌いだとしたら右上に北島三郎北川景子などなど、似たような名前の人を当てて気にならなくしたり。
今は嫌な人が出てきたら豚耳、豚猫、豚っ鼻
と頭で唱えて手で払って終了って感じで
もはや一種の呪文みたいなものですw
なんで豚〇からというときれいなものを汚したくはないので、大して興味のないもので当てるって感じですね。下手するとそれ自体がいやなイメージとつながって気になってしまうので。
ちなみにそれ以外にも 右側に今田耕司 左側に宮川大助 真ん中に武井壮 で打ち消すってのもテンプレですw訳分からないと思いますがw
別に気にしようが何も変わりはしないし他人にも関係もしないんですが、
なんというか醜いものや考え、穢れたものから自分、というか自分の周りの人や好きなものに関連付けたくないからいちいち消していかないと気が済まないって感じですかね。
それも多分自分が心の中で醜い言葉を発してしまうから(思いたくはないんですけど
いちいち被せないとならないというか
でも繰り返さないと気が済まないってのは同じだと思うので、もうほうんと苦痛ですよね。
ただもう知るかってやると気にならなくなるのは確かですね、ただ朝起きると戻ってるというかw
継続するようにできればいいんですけどね。
あずきさん こんばんは。
あずきさんのような症例の方も多くいらっしゃいますよね。これまで書いていませんでしたが、「頭でイメージして上塗り」に近い事はやってたりします。完全に同じでは無いのですが・・。パソコンのデータと違って脳内でやるので、エンドレス上書きみたいな感じになりやすいです。
あずきさんのおっしゃられている「物理的な症状で無い話」になっていくと苦労もまた別物になっていきますよね。僕の「不潔恐怖」や、「戸締り」などのケースは強迫観念の一般化された症状の中にいるので、人によっては「その病気の大変さは何となくわかるよ」と理解してもらえる面もありますので。戸締りとかなら助けを求めらるみたいな。
逆にあずきさんの場合は、あずきさんの世界の中で起こっている強迫の概念と言いますか。「○○をしないと気が済まない」の○○の部分が、おっしゃられているようなイメージの書き消し、書き変えに繋がっていると自分でしか解決しにくくなってしまうんですよね。たった一人で戦うというか。
あずきさんは僕に対して「訳分からないと思いますが」と書かれていますが、自分の頭の中の事を理解されやすいように伝えるのも難しい苦悩があるかと思います。僕も同じかはわかりませんが「打ち消し」の考えはやっているので、書かれてあるニュアンスであずきさんの大変さは伝わってきています。
僕の脳内で起こる強迫観念も説明しづらい話なので「もうニュアンスで察してw」と言う感じになりがちで、分かる人にしか話さないようになってしまっています。相手に伝える面倒さってあると思うんですよね。理解される内容まで砕いて伝える困難と言うか。
僕もここのブログで書いている自分の症状は一般的な事であって、けっこう頭の中で起こっている強迫観念のイメージは文章化する事が出来てないです。
僕の脳内はよく大炎上する事が多いと言うか、「○○せねばならない」「○○であられねばならない」の概念に捉われてしまいます。「傍から見るとバカバカしい」と自分で理解できているのもツライです。わかっているけれど止められない苦しさですよね。
>>ちなみにそれ以外にも 右側に今田耕司 左側に宮川大助 真ん中に武井壮 で打ち消すってのもテンプレですw訳分からないと思いますがw
この話わかりやすいですよw あずきさんにとって、問題を処理しやすい組み合わせなんでしょうね。
繰り返しは本当に地獄ですよね。あずきさんと同じようにコメントを下さる方も多く、悩まれている方に取っては本当に大変な日常を送られているのだなと実感しています。
このブログを読んで頂いている方からも、こういう方法があるよ!と教えて頂いたりしているのですが、そのまま記事にしてまとめたり、「居直る」とおっしゃってくれた方の話を参考に居直ってみたり。どれも正解だと思うんですよね。実際にその通りにやって、気分が落ち着く事も多いので。あとは必要以上に意識しすぎて頑張らないように、強迫観念とは付き合っていくのかなと今のところは考えています。
完璧な回復で無くてかまわないので、少しでも不安から逃れる事ができるといいんですけどね。
お互いに少しずつでも、良くなるといいですね!
コメントありがとうございました。それでは失礼いたします。