アクセス数を増やす方法 どこのサイトにも書かれてある3つの大前提
こんにちは。あらたです。
今日は涼しいのでゆったりした気持ちです。
さて、タイトルにあるアクセスアップの話ですが、ブログを育てている身としては放置できない話です。
同じようにブログをされている方なら、気になっている事でしょう。
ひとまず、アクセスアップに関して調べた結果、ポイントは押さえているのでご紹介します。
① 自然流入はまずあり得ない
調べていてわかるのは、PVが何十万と集まる人たちは
自然に集まっていたと言うわけではありません。
プロブロガーであるイケダハヤト氏などは、あえて他者を煽るような文章で書かれていますが
当の本人は、社会に訴えかける必要性を前面に押し出す工夫をされております。
意図的に狙わねばならないのですが、これは人によって何をするかを考えねばならないところですね。
例えば今、この記事について考えてみて下さい。
たまたま、アクセスが必要な人が検索してくれて、たまたま次も読みに来てくれる人。
何人いらっしゃるでしょうか。僕の感覚では月に1人も来ないと思います。
アクセスアップのキーワードは僕のブログでは、下に埋もれて日の目を見ないレベルだからです。
なので、意図的にランキング登録や、キュレーションサービスに新着投稿を流すような
行動をしているというわけです。
② 何かしら人に役立つ記事を作り、まとめている
このネット時代には、どこかしらに行けば、必ずと言っていいほど有益な情報に出会えます。
しかし、ネットは情報が溢れすぎ、返って見落としてしまいがちな情報や
見つけても理解するのに苦労するネタなどが多々あります。
「まとめスキル」という言葉があるように、物事を何かしらまとめて
閲覧者にわかりやすく伝えられるということは大事な技術となっています。
と言いながら、このあらたメディアでもまとめは実行しています。
最近だと、女子にモテるBBQアイテムや、結婚式に使える曲、結婚祝いの贈り物などは
役立つ情報をまとめるという形で作っています。
すでに知っている、もうお腹いっぱいの記事がゴミだとの意見も増えていますが
ブログといえど、競争社会です。そして、知らない人がいるのもまた事実です。
リアル世界と同じでユーザーの奪い合いは必ず起こるのです。
どこかで読んだ記事だから書かないではなく、「知らない人もいるから書こう」
そう考えると書きやすくなりますよ。
③ 消耗記事で終わらせない
自然流入を狙うために、役立つ記事を書いても、それっきりで終わるとなると
消耗品で終わってしまいます。
ブログは資産という考え方をするのが主流のようで、「今が良ければそれでいい」という風な
安易な考えでアクセスの増えそうな記事に手を出すと、検索などからの流入は期待できなくなります。
今だと、長崎の高校生女子の事件などアクセスは集まっていると思います。
しかし長期的な目で見ると、いずれ事件は風化し、ほとんど誰にも読まれない記事へと
埋もれてしまいます。
記事を書くには時間もかかりますし、出来るだけ長い期間、目を通してもらえる記事を
書く事で消耗を抑える効果があります。
以上のような3つのポイントは絶対的に押さえておかないといけない常識となります。
アクセス増加の必須条件まとめ
① 自然流入はまずあり得ない
② 何かしら人に役立つ記事を作り、まとめている
③ 消耗記事で終わらせない
この3つが完全な土台となっているので、しっかり押さえておきましょう。
いつも応援ありがとうございます。
ツイッターのリフォローは必ず参ります。よろしくお願い致します。
記事を書いている管理人あらたのプロフィール
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
ブログが一瞬で育つ 楽天ソーシャルに投稿する3つのメリット+超絶テク1つ大公開
楽天ソーシャルというキュレーショ
-
-
やり方がNG!Amazonアソシエイトに通る人、通らない人の違い。登録アドレスに気をつけろ&アカウント停止措置の3つの対策
当ブログは先日、アマゾンのアフィ
-
-
50万払ってでもブログ初心者だった自分に伝えたい運営準備3つ
ブログをリニューアルしたいなと思うんですよ。ブログ開設から2年もやってると、それなりに気にな
-
-
ブログ100記事達成★アクセスアップにつながった記事を公開
先日、ブログが100記事に到達しました。節目として記
-
-
賢威7.0で「WP-PageNavi」の導入をいちばん簡単にする方法
賢威7のカスタマイズなんですが・・。毎回のようにやり方を忘れてしまうので備忘録として残します
-
-
イケダハヤト「ブロガーは『歴史性』と『芸術性』を意識できると面白い」
先日イケダハヤト氏に会いに行った話を書きましたが、ブログ論に対するお話も
-
-
【達成ブログ200記事】データで見えない読者層の探し方
昨年7月2日に開設した当ブログもついに200記事を越えました。長年ブログ
-
-
アフィリエイト外注のために長期契約を結んだライターさんの特徴3つ
かれこれ「ネットビジネスだー」と言ってきましたが、ようやく専属ライター確
-
-
あらたメディア2014総集編~サイトの情報を公開します~
年の暮れが近づいております。読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。今年は