無職ニートがクレカ審査を通過したいなら「派遣会社」に登録すべし!
公開日:
:
生活お役立ち情報 楽天カード, 無職こそクレカを持つ時代
たまには、自分の私生活で使っている便利そうな物を紹介してみます。例えばクレジットカードなんかは、もう一生手放せないくらい便利なカードだと思って使っています。性格上 使い込んでしまうタイプでは無いので、安心して必要なモノを買えますし、ポイント特典などを考えなるべく支払いはクレカを通すようにしています。
そんなクレカですが、無職の頃は「自分には手が届きにくい物」と思っていた時期もありました。それはクレカを作成する際、最初に訪れる壁として「職業欄」を埋めなければいけない事が関係しています。クレカの使用は、お金を先に借りて買い物をしているような物なので、支払い能力の有無として仕事をしているかどうかは書かねばなりません。
とりあえず「会社員」とでも書いて申請してしまいたいところですが、そうも簡単にはいかない事も多いのが現状です。なぜかというと、クレジットカード会社が申込者の職場に対して電話での「在籍確認」をするからなんですね。
こう書くと、「仕事を持っていない人はアウト」という感じに聞こえますがそうとも限らないようです。例えば僕なら、職業欄にはとりあえず登録しただけの状態で構わないから「派遣会社」を書くようオススメします。働かなくとも、派遣会社に「登録」はできますからね。なぜ、そう思うのかについて理由も書いておこうと思います。
「派遣社員」は万能職
僕が「派遣会社」に登録しておくだけでいいんだと思えたのは、最初にクレカを作った際のクレカ会社とのやり取りがきっかけでした。当時は、単発のバイトを派遣でやっていたのですが、その際に「単発でも働いている事に変わりは無いのでクレカを作るなら今だ!」と勢いで申し込みしました。
すると、後日になってクレジットカード会社から僕に電話がきました。普通なら、僕に電話せず会社側にカード申込者の「職場在籍の有無」を問い合わせる程度です。それが何かと思って話を聞いていると、派遣会社に登録し働いていたにも関わらず「僕の在籍が確認できない」と僕に対して直接クレカ会社から問い合わせが来たのです。
どうも話を聞いていると単発すぎて、派遣先の会社からしてみると「在籍確認どころか、存在しません」という扱いだったようです。実質的な話をすると、僕は働いているにも関わらず無職という状態でした。せめて会社側も「名前は確認できるけど、個人情報なので教えられない」とか言うのが普通なのに・・。(派遣社員の扱いは他もこうなのだろうか・・)
そうなるとクレカ会社にしてみれば、僕が働いているかどうかの判断基準が無くなります。そこで、僕に対して念のため「働いているかどうかに間違いは無いか」を直接という形で聞く事になったようです。事情は説明しましたが、働いているという確認はどうしても取れないようでお困りのようでした。
最終的に、カード会社の女性から「では、今現在は働いていらっしゃるのですよね?」と半ば向こうの念押しみたいな形となり、僕が「はい、確かに働いています」という事でやり取りが終わり審査通過に至る事になりました。世間的には不安定に捉えられがちな派遣社員ですが、こういうところではある意味有利かもしれません。(変則的なやり方ですがw)
意外とクレジットカード会社側も適当だと思え
この経験からクレカが欲しい時に無職だった場合には、ひとまず登録に行った事のある「派遣会社」を書くようにしました。クレカ会社も、なるべく自社カードを持たせたいという狙いがあります。
例えば上記の話は、僕の楽天カード取得時の話を書いていますが、楽天などは多額のポイント還元をしてでも顧客獲得に力を入れています。ポイントをばらまく背景には、クレカを持たせれば買ってくれるので十分に利益が出るという判断なんですよね。
楽天は審査が甘いとも言われていますが、審査ハードルの低い理由は僕に対して電話してきたようにスタッフがそもそも適当っぽかったりもします。すべてのクレカ会社に通じる事は無いのですが、審査スタッフとのやり取りが雑になりやすいところを狙うのもいいかもしれません。
クレカ申請は無料ですからね。落ちたら落ちたのダメもと精神で申し込む感覚です。楽天はネット通販ではアマゾンに次いで使いやすいと僕は思っているのでオススメの1枚です。「クレカ審査の甘さ」などでググると、イオンカードなども出てきますので、どうしても欲しい方は調べてみるといいでしょう。
どこかの派遣会社に登録さえしておけば、審査スタッフから「在籍確認が出来ない」と不審がられても「次の派遣先に行くまで、待機期間中です」など適当な言い訳も作りやすいです。ある一定のマニュアルに沿ってクレカ発行をしているだけなので、クレカ会社のスタッフ全員がガチガチに審査を阻むというイメージは捨てておいて問題ないでしょう。
それでは最後に楽天カードをおすすめして終わらせようと思います。
楽天カードおすすめポイント3つ
①購入100円に付き1ポイント還元される
普通に買い物に使えば、100円に付き1ポイントが楽天ポイントになって戻ってきます。1%還元されるだけでもお得です。
②楽天ショップでのお買い物の際には楽天ポイント2倍
僕は楽天でよく買い物をするのでどちらにしても楽天カードは必要でした。楽天ショップでは楽天カードで決済するだけで通常のポイント2倍になり美味しいです。小さなポイントも積もればなんとやらですね。
③年会費無料、カードあんしんセキュリティ、加盟店でポイント増加など特典満載
書き切れませんが、特典は多いです。年会費は0円ですし、カードにはあんしん保障がついています。入会時に通常2000ポイント貰えますが、キャンペーン次第でさらに貰える事も多いのでキャンペーンの時に入会するのもありなのではないかと思っています。ちなみに僕はキャンペーン時期に入ったのを覚えています。
そういえば、「楽天カードマーン!」って宣伝を多く見かけますね。管理人あらたのプロフはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
BBQ 女子にモテる おすすめ 持ち物 ☆厳選8つ☆ おしゃれ男子のバーベキュー 下準備 リスト ランキング
バーベキューの季節ですね。 同性のみで楽しむのもい
-
-
おすすめ漫画ランキング200冊が面白い2chまとめ無しで紹介する★オリジナル101位~200位までをレビューする無職
去年、面白い漫画ランキング100冊を書きましたが、自分の中で「まだまだお薦めしたい作品があっ
-
-
ストリートファイターⅤが「クソゲー評価」なのは本当か?検証結果
お久しぶりですー。ブログの更新どころか、他の事もあまりやらなくなっている無気力人間になってお
-
-
ローソンLoppiでチケット入手!電話より30分早く取れる!
弟に頼まれていた"モンスターバッシュ"の駐車場チケットを、ローソンLoppiで取ってきた。ネ
-
-
“こりトレ”体操の効果で肩こり超回復☆ツボ、針灸はもう不要!
肩こりが酷い。慢性化してもう何年
-
-
ケチらずに早く買えばよかった。アマゾンの電気ひざ掛けが圧倒的に温かい!!
「大量の服を着こめば暖房なんか要らんわ~」とか言いながら、ここ数年かなり頑張ってたんですが。
-
-
蚊が出ても嬉しいとさえ思うようになる【ナイス蚊っちレビュー】
蚊が耳元でブーン。。 これ、すんごい嫌いだったんですよ。もう部屋に蚊が出るだけで、温厚
-
-
おすすめアニメ80本ランキング★泣ける感動作やおもしろいラブコメまで厳選まとめ
「日本のアニメは世界一おもしろい」そう言われるようになってしばらく経ちますが、昔から面白いア
-
-
愛媛発のサッカー漫画「アオアシ」が熱いけん伊予弁で紹介しよわい
いきなりやけど、たまには愛媛弁でブログを書いてみよわい。 今年の初
-
-
保健所でHIV検査を受けてきた。エイズと向き合う1週間と結果
先月HIV検査を受けに行くと予告しておりましたが、無事に検査も終わり結果も出ました。