【漫画】強迫性障害(強迫神経症)が原因で離職する人はどう働くべき?
公開日:
:
日常のマンガ 強迫性障害の働き方を考える
原作:あらた 漫画:ふるかわまさる
ここ最近、強迫性障害の症状に対する向き合い方を変えている影響でしょうか。病気に関する話を書きたくなります。しつこいようですが、僕が強迫性障害を問題視している理由は、とにかく社会活動に制限が掛かって仕方が無いからなんですね。
今回の漫画の話だと症状としては、野菜を陳列させるだけにも関わらず、自分の持ち物を落とし一緒に店に並べたのではないかと不安に陥ったケース。これに限らず、一つ気になり始めると何度も確認するので、仕事が手に付かなくなるんです。
こうなると悪循環が起こります。
① 強迫観念による不安から確認行為、チェックで二度手間の作業となる。
② 結果的に、どれだけ急いでも二回分仕事をしたので作業は遅くなる
③ 遅いので「サボっているのか!」と怒られる
④ 怒られるのは嫌なので、慌てて作業をするようになる
⑤ 急ぎ過ぎて、ちゃんと確認できたか不安になる
⑥ 不安が重なると結果的に強迫観念が増加して①の状態になるこれら負のループにハマると抜け出すのが大変。
こうなると、回復に向かう方法も見えなくなるので、結果的に離職になりやすいのです。自分だけで何度も確認できる環境だったとしても、その間にスーパーのお客さんは帰ってしまうので問題なんですよね・・。僕は、発達障害もあって作業も遅いので、ダブルパンチを食らって良い返す言葉すら出てこない状態になってしまうのです。
今後の働き方について
そこで、今後については色々と思うところがあります。まず大事なのは、やはりどうしようもない事実は話すべきなのかなという事です。確認行為をやってしまうのは、治すように工夫はしていますが完治は難しいのではないかと思っているのです。
ならば、これからは伝えて行くべきなのかなと。仕事をする上で、「理解してくれ」とまでは言いませんが、なぜ作業が遅くなるかくらいは言っておいた方がいいのかなと。
強迫性障害を職場に知らせた上で働く事が可能なのかどうかは不明です。ただ知っておいてもらえるだけで安心できますし、強迫行為の回数は減るようにも思えるんですよね。実際に強迫性障害を職場に伝えて働かれている方に出会った事がないため、遠い世界の話をしているような気分にもなるのですが・・。
強迫性障害を職場に理解されて働かれている方の体験談などがございましたら、コメント等でお聞かせいただければと思います。
管理人あらたも実戦中!おすすめ克服本はこちら
強迫性障害の克服本ですが、こちらの作品は書評してありますのでよろしければお役立て下さいませ。
不登校、ひきこもり、ニートの方のお話を聞かせて頂きます。 管理人あらたのプロフはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
“1人暮らしをすれば人は自立する”という考えは贅沢の極み!【漫画付き】
原作 あらた 漫画 ふるかわまさる(友人) 若年貧困層に当たる人々の住ま
-
-
【漫画で再現】ニートは何歳までお小遣いをもらう予定なの?【俺の日常】
お年玉シーズンにも近いと言う事もあって、漫画で伝えるニートの小遣い話として画像をアップさせて頂きまし
-
-
都会のメイドカフェって疲れない?愛媛のメイドカフェは超ゆるい【漫画付き】
メイドカフェに読者の方は行かれた事はありますか?都会に住まわれている方な
-
-
まだ自己紹介してるの?婚活パーティーは●を渡したモン勝ち【漫画付き】
今日は子供がはしゃいでいる姿を見た。子供を見ると結婚ていいなと思う。子供
-
-
【強迫性障害の漫画】33歳の息子だけどママに戸締り頼んでるよ
原作:あらた 漫画:ふるかわまさる
-
-
【ニートだけど】合コンに誘われたので参加してきた【漫画あり】
先日の夜の話だ。男女で酒を飲む会に久しぶりに参加して
-
-
「仕事は何してるの?」と聞く人はデリカシー欠如してる【漫画】
原作:あらた 漫画:ふるかわまさる 囲碁が好きで碁会所
-
-
【漫画で再現】ニートが初ナンパした時の思い出【美女狙い】
「僕がニートになるまでの歴史シリーズ」という自分史をひたすら書き連ねていますが、人生をキッチ
Comment
障害のある方が、一般の人と同じ土俵で勝負するのは厳しいのではないかと思います。
障害者枠の雇用での収入+ネット関係での収入で、ネット関係の収入のウェイトを長期的な展望で徐々に上げていくのが現実的ではないかと。
私も偉そうに言ってますが、自分に何か他人より突出した才能があればいいな~と現実逃避しちゃっている毎日です。
将来さん
コメント頂きありがとうございます。
障害者雇用とネットの収入でやっていくのが、僕も今のところ考えてる道ではあるんですよね。まともに働けるだけの能力があれば、それなりに折り合いも付けられるのですが・・。
せめて強迫観念が緩和されれば、楽になるのにな~と。
家族さんは期限付きで家を出てけとおっしゃられているそうですが、あらたさんの離職の理由が精神疾患にあるという事に理解が無いのでしょうか?
将来さん こんばんは。
そうですね。あまり理解が無いのが現状です。「働けない事と障害を関連付けしている僕に問題がある」という見解のようです。
20代に比べて、明らかに煽って来るのでウチの親としては「ここまで自立に時間が掛かるとは思わなかった」的な想定外な状況なのかもしれませんね。
多分、家族さんはあらたさんの精神疾患を働きたくない言い訳と捉えているんでしょうね。
あらたさんが路上生活者や生活保護受給者になってもいいと、家族さんが考えているとは思えませんし。
あらたさんは定期的に精神科に通院してお薬をもらったりしてるんですか?
将来さん こんにちは。
親の考えはかなり押し付けられますね。普通に働く人になって欲しいそうです。
通院していますよ。薬も飲んでいて、薬が無いとぐっすり寝られない面があります。薬の影響で昼間が眠い事もありますが(笑)
こんにちは以前台湾のところでコメントしたtantanです。ちなみに僕は58年の3月生まれなので学年も同じです。
商品の置き直しわかります。僕も精神的にきてるときってすごく気になります。精神的に余裕があるときはそんなんでもないのですが。
仕事での強迫性障害に関しては理解してもらうことはできたとしても現実的にはじゃあ強迫性障害だから仕方がないねとはよっぽど人やお金に余裕がある会社ではない限り無理なんじゃないかなと思います。なのでこれは自分が合わなかったらやめるしかないのではないでしょうか。
tantanさん こんばんは。
お久しぶりです。確かに!学年も同じですね!
精神的な余裕のあるなしは関係しますよね。人間の体調と同じで波がありますが、見えない波なので「今きちゃうか~」って時がいちばん厳しいです・・。
理解してもらうのは難しいですよね。とにかく目に見える物しか主張できないのが日本社会なので、証拠が出せない病を抱える人は1人で頑張れみたいに言われているようにも思います。ただ、僕は少しだけですが回復している気配もあるんですよね。
強迫性障害の克服については前に書いた本の通りに試していたりします。本の内容を真似をするのは、それなりに苦しいのですが少しでも改善したいです。
僕の強迫性障害はあらたさんの症状を読む限りはそんなにひどくないです。ただ追い詰められてしまうとパニック障害っぽくなったりします。
僕は協調性がなくチームワークがだめ、空気が読めないのでそういった職業についてしまうと悲劇ですね。もう何回もトラブルをおこして辞めてます。集団行動を求められるとにげだしたくなりますというか気持ち悪くなって全力で逃げますね。
あらたさんはこれからブログもしくはネット関連で生計を立てていこうと考えているのですか?
tantanさん こんばんは。
なるほど。パニック障害も大変ですよね。追い詰められるとどうしても・・という状態はしんどいですからね。
トラブルを起こすと言うのも何となくわかります。場所が良ければトラブルも個性と見てもらえるのですが、他者に寛容でない人が多いとそうもいかないですからね。
僕のこれからの話だと、確定はしていませんが「バイト」と「ネット」の両方をやろうと思っています。問題があれば、その都度で調整はする予定という具合です。
伊藤洋志さんのナリワイをつくるという本をご存知でしょうか?いくつか生業をつくり生きていくあらたさんと似たような考え方の本です。
tantanさん
中身までは読めていませんが、本そのものは知っているのでちょっと読んでみようかなと思います。
お知らせありがとうございました。本も色々と読み倒したいんですよね~。