母親に愛されていると思う行為について~マッシュポテトさんへのお返事です~
マッシュポテトさんからコメントをお寄せいただいたのでお返事させて頂きます。
はじめまして、あらたさんのブログを毒おや育ちとして共感して大きく頷き(゜-゜)(。_。)時には毒おやとして自責の念で凹みながら、拝見しております。
あらたさんに相談に乗っていただきたいのですが、
私には二人の子供がいます。
二人ともに発達障害です。
下の小1の娘が最近発達障害だと分かり、
ニートの23の息子も発達障害からくる二次障害を起こしてるのでは?と思いテストを受けたら、発達障害でした。発達障害、児童心理、毒おや、これらの本やネットで調べていくうちに、私は毒おや育ちの毒おやだと自覚しました。
下の娘は支援教室に入れてもらい、理解ある先生に恵まれ、私の意識も変わりましたので、二次障害は防げそうですが、
長男は発達障害特有の認知の歪みと私の愛情不足で二次障害まで起こしてしまいました。出きるならば子宮に戻し育て直しをしたいところですが、
不可能ですし、ハグや頬っぺにチュウ❤のスキンシップをしても気味悪がられるだろうし…
いや、受け入れられても複雑なんですけどね。
遊びや旅行に誘っても断られます。
親が遊びや旅行に行ってる間に大人のDVD鑑賞などがいいみたいで。成人した男性が母親に愛されてるんだと思える行為ってなんでしょうか?
仕事をしろなどのプレッシャーを与えないのはもちろんですが、
それより自尊心を高めるのが第1でそれには母親の愛情が不可欠なんだと思います。
利子をつけて愛情を与えたいのですが、なんせ成人男性なもので、
きちんと受け取っていただけるのか、どう表現すればいいのか、
あらたさんにアドバイスをしていただけたら有り難いです。宜しくお願いします。
マッシュポテトさん はじめまして。
コメントを頂きありがとうございます。答えられる範囲で回答させて頂きますね。
大きな質問となっている「成人男性が母親から愛されていると思える行為とは何か」についてですが、意外とそう言われると難しく思いました。親子の距離感などで変わって来る部分もありますが、色々な方法が考えられると思います。そういった中でも僕は「言葉による愛情表現」が一番効果的ではないだろうかと考えています。
理由としましては、マッシュポテトさんが、色々と勉強をされ知識を持たれているようなので、息子さんに対して学んだ事を活かすなどして安定したメッセージを投げかけられるのではないかと思ったからです。ただ、言葉だけの愛情表現だと形に残らず、相手のリアクションによっては何も見えないので不安になるかもしれません。
しかし「目に見える表現」よりも、「目に見えない表現」をいかにして伝えるかがポイントになってくると僕は考えています。それこそマッシュポテトさんがおっしゃっていた「自分は(息子さんに対して)毒親になっていたかもしれない」という話そのものを伝えるのもいいかもしれません。
色々と本を読まれてきた経緯や、知識をそのまま息子さんに伝えるだけと言う感じでもいいと思います。「お母さんは何かプレッシャーになるような事をしていたかもしれないね」と言うだけで、息子さんの考えるこれまでの母親像と印象が変わっていくかもしれませんし「母親は理解してくれている」と感じたり、それを愛と受け取るかもしれません。
また「毒親というのを見つけたんだけど、これに私が該当してる気がするんだけどどう思う?」などと意見を聞くのも、何かしら息子さんの中にある気持ちに揺さぶりをかける意味として効果があるようにも思います。
息子さんから、「毒親だと思う」と言われても「そう思わない」と言われても、また違った親子関係を築き上げるきっかけ作りになるのではないでしょうか。外出の誘いや旅行の話ではない為、変な空気になるかもしれませんが、たまには違った角度から話を振って息子さんを気にかけるのも愛情表現のひとつだと思います。
お子さんがニートになって日常的に、同じような会話で止まってしまっている家庭も多いと思いますが、マッシュポテトさんのような知識や、理解の姿勢を持ったお母さんの放つ言葉なら、響く物があると思うんですね。
書かれていた「利子を付けて愛情を与えたい」というフレーズなどは とてもいいなと思いました。僕だったら、そのままお母さんであるマッシュポテトさんから伝えられると「そこまで思っているのか」と何かしら母親の思いは感じ取ると思います。
ご家庭の雰囲気や、親子関係によっては「ウチの親は何を言ってるんだ!?」となるかもしれませんが、悪い事は言っていないのは事実です。
「何か愛情不足があったのなら今からでも与えたい」という気持ちをお母さんの口から直接、言葉で伝えると息子さんも何か感じる物はあると思いますし、その場では受け止めてもらえなくても、時間が立って考えると息子さんにとっては嬉しい出来ごとになるのではないでしょうか。少なくとも、何かを考えるスイッチにはなると思います。
マッシュポテトさんの息子さんを想う気持ちをそのまま言葉にして、あとは態度がリンクしていれば問題無いと感じました。どうしても言葉にする事で、親子間に照れが出る面もありますけどね(笑)
言葉による愛情について書いてきましたが、「目に見える形」も必要なケースがありますので書いておこうと思います。スキンシップは気味悪がると書かれていましたが、場合によっては受け入れられるスキンシップなどもあります。それはお恥ずかしい話ですが、僕の例などになります。
僕は親をブログでボロクソに書いていますが、それでもスキンシップは定期的に取っていたりします。
具体的には、肩凝りをほぐしてもらったり(マッサージ)、持病のアトピーで背中がかゆいので掻いてくれと頼んでみたり、アトピーの薬を塗ってもらったり。30歳も過ぎて変な親子関係なのですが、僕は「息子の肩を揉む事で(子供の頃の)償いが果たせると思え!」とか、冗談も含んでいますが普通に母親に言っています。文字にしたら最低ですね僕(笑)
年齢的には、逆に僕から親にやらないといけない立場なのですが・・。こういう面では、僕の場合は子供の頃よりもスキンシップを取っているみたいです。
また読んでいて気がついたのですが、僕の母親もマッシュポテトさんと同じような事を考えているのかなとも思いました。言葉は違うのですが、ニュアンス的には同じような事を言っているような感じがします。
マッサージをしてもらう際に僕の母は、「これで子供の時に放ったらかしにしてた分はチャラでいい?許してくれる?」とよく聞いてきます。どうも幼少期から僕を放置する事が多かった影響が、今のニートになった僕に少なからず反映された結果だと思っているようです。
そう言われても困るので、僕は僕で「なんでも許すからしっかりマッサージしてくれよ!」という言葉で返すのが日常風景にあります。
ただ、マッサージをしている最中などに「仕事や将来の事はどう考えているの?」とひたすら聞いてくる母親なので、結果的に僕が「うるせーな」などという発言に発展する事もあります。僕の母親は、スキンシップによって愛情を与えたいのか、近況を聞いてプレッシャーを与えたいのか分からなくなる事が多々ありますが・・。
ちょっと極端な例を話してしまいましたが、色んな形の愛情があっていいと思います。またマッシュポテトさんのおっしゃられているような、「母親の愛情」は必要だと思うのですが、無理に考えて与える必要もないと思っています。マッシュポテトさんが理解の姿勢を示してくれた事を感じるだけで、すごく子供の立場としては嬉しいです。
もし何か行動するにしても「今晩、好きな物を作ってあげるけど何が食べたい?」など気にかけている様子を見せるだけで、十分に愛情は届くのではないかとも思うんですね。「愛情」の難しい所でもあるのですが「目に見えにくい物」であるほど、息子さんに受け止められた時には大きな愛情になっていると僕は考えています。
普段からお子さんの事を考えて、理解の姿勢や知識を手にされているマッシュポテトさんのようなお母さんがいるなら安心して動く時が来るような気がしました。読みにくい部分が多く申し訳ないですが、ご参考になるところがあるようであれば、頭の片隅にでも取り入れてみて下さいませ。
親にマッサージをさせる管理人あらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
娘さんの言う通りにさせてみるのも一つの手だと思います~トリガラさんへお返事です~
匿名をご希望とのことで、コメント欄を伏せてのお返事とさせて頂きます。 ペンネー
-
-
y3さんへ コメント頂きありがとうございました。母娘問題についてなど。
y3さんから頂いたこちらの記事へのコメントに返信させて頂きます。 凄く上手くま
-
-
周りに遠慮せず、図太く自分を貫かれるといいですよ~リンリンさんへ~
rinrinさんからコメントを頂きましたのでお返し致します。1つ目と2つ目を同時に掲載致します。
-
-
特に責められる問題行動も起こしていない立派な学生さんだと思います~ゆゆさんへお返事です~
ゆゆさんからコメントを頂いたので返信いたします。 はじめまして。高校三年生のゆ
-
-
僕の意見が間違っていたとしても、受け入れた側の責任だと認識しています~嫁が高知出身さんへ~
嫁が高知出身さんへのお返事です。 ●肯定する事とは? 僕はあらたさんの言
-
-
金銭援助で一人暮らしをさせる事は甘い考えではないです~ゆめのさんへ~
ゆめのさんからコメントを頂きましたので、お返事を書かせて頂きます。 はじめまし
-
-
引きこもりという負のループから抜け出す難しさ~つばめさんへ~
つばめさんのコメントにお返事をさせて頂きますね。 おはようございます。 丁寧
-
-
冗談でコミュニケーションを取る方法はどうでしょうか~めだかさんへのお返事です~
めだかさんからコメントを頂きましたので返信させて頂きます。 初めまして。 あ
-
-
不登校初期の子供は塞ぎ込みやすいです~アキさんへのご返信です~
アキさんからのご相談をお寄せ頂いたので回答させて頂きます。 あらたさんこんばん
-
-
子供の暴言はスルーで大丈夫です~おじゃこさんへ返信はこちらです~
おじゃこさんからコメントをお寄せいただいたのでお返事させて頂きます。 あらたさ
Comment
返答ありがとうございます。
何度も繰り返し読ませて頂きました。大変、参考になりました。
言葉での表現で頑張って息子を大切に思っている気持ちを伝えたいと思います。
行動での表現がものすごくタイムリーなのですが、最近は息子に晩ごはんなどのリクエストを聞いてから作ってました。
おいしいものを食べると幸せになりますもんね。
息子は幸い(!?)家にいますので、一日に三回は幸せにすることが出来ると気がついて、実行しています。
あらたさんとお母さんとのエピソードはなんとなくですが想像が出来ました。
私は関西人なのですが、関西人の悪い癖で真面目な話をした後に、照れ隠しに余計な一言を言って空気を変えようとします。
あらたさんのお母さんももしかしたら、同じかもしれませんね(笑)
息子に対してはどうすべきかが、あらたさんのお陰で分かりました。ありがとうございます。
また、迷った時には相談に乗ってください。
次は毒おや育ちの子供としての相談をさせてください。
少し自分語りをしますね。
時代だったのかもしれませんが、今なら完全に虐待になる育てかたをされていました。
母には毎日のように、怒鳴られ叩かれ、たまに跳び蹴りをされて育ちました。
母の虐待に父は傍観していることが多かったですが、年頃になるとsexはしたのかと娘の性に異常に関心を示す気色の悪い過干渉な父になりました。
今なら分かるのですが、私は中学生頃になると、無償の愛を異性に求めるようになり、勉学より恋愛に興味が移りました。
母親にブスだとか頭が悪いと言われていたので、自分はブスだと思っていました。中学生頃になると勉強が出来なくても、異性から告白されるようになり、彼氏が出来ると天にも昇るような幸福感や万能感で満たされて、私の頭はお花畑になりました。
私は異性に無償の愛を求め、ためし行動も激しくて、めんどくさい女ですからすぐに関係は破綻しました。
でも、すぐに次の恋愛に移るので反省して学習もせずに同じことの繰り返しでした。
結婚も繰り返しました。
現在は三回目の結婚をしてます。
一回目の結婚の時に長男を授かり、下の娘は今の主人の子です。
一回目の結婚した旦那さんも毒おや育ちです。私と同じく無償の愛を私に求めてきました。
私が息子が生まれてお世話で忙しくなると
当て付けのように浮気をして自慢をするようになりました。
ためし行動ですね。
浮気をしても愛情があれば許せるはずだと逆ギレしていました。
すいません。自分語りを全てしてしまうとコメント欄にマッシュポテトブログが出来上がる勢いなので、中途半端ですがまとめますね(笑)
下の子が発達障害だったことから、息子の発達障害も分かり、私が毒おやで毒おや育ちだと分かったのですが、発達障害児の認知の歪みをマイルドにする為には、根気よく諭し続けるしかありません。
私自身が丁寧に育てられてないので、お手本がなくて本やネットで毎日情報を集めて勉強しています。
でも脳裏によぎります。私の子供時代は殴られていた。罵られていた。我慢するしかなかったのに、
こんなに言葉を尽くし向き合っているのに、逆ギレする娘に対して
私に比べたら恵まれているのにと
私は子供に問題があれば、本を読みネットで調べて、子育て相談に出向いたりします。
それなのに母は殴って怒鳴ってきた母は私に体罰を与えた理由は私が言うことを聞かないからと謝りもしません。
両親が私を丁寧に、せめて普通に育ててくれたのなら、私は恋愛中毒になることもなく、子育てに苦悩することもなく、私の子供も幸せになれてたのではないかと、怨み節になります。
この両親に対する憎しみは日に日に大きくなります。
子供を幸せにしょうと思うほどに並行して両親が憎くなります。
子供を思えば思うほどに、
私は両親に愛されてなかったんだな。大事にされなかったんだなと。
すいません長々とまとまりがないですね。
思い付くままかいてます。
あらたさんの出来る範囲でいいですので、私のこの闇の交通整理をお願いできませんか?
二人の子供の心の安定をサポートをしたいんですが、私が不安定になってしまいます。体調も悪くなります。
私の子供が二人ともに発達障害ですので、私も何かあると思います。
発達障害なのかアダルトチルドレンなのか、ちゃんと自分を知ることをするべきか、
両親に絡みに行くべきか、
病院に行き何か精神的に安定する薬を処方してもらい
今は子供を最優先にするべきか、
今は渋滞して動けなくなっています。
無責任ですが、消えてなくなりたいと思ってしまいます。
へたれですので、実際に実行はしませんよ
ただ、消えたいと思うってだけです。