人生に行き詰ってるならブログかアフィリエイトやってみれば?お金以外の得られるものがデカイ
公開日:
:
ニートにならない為に考えたい事
そろそろブログ開設から2年経ちますが、少し早めに2周年目を迎えるにあたり感じていることを書いてみます。
対象となる人は無職やニートの方、また社会の中でどうしようもないくらい退屈だったり理不尽な思いを抱いている人に向けて伝えたいです。ぼくも相変わらず社会に対する呪詛をまき散らすために、なんとなくブログを書いているので・・。似た人が読むべきです(笑)
ブログもアフィリエイトも流行してて、「お金になるならやってみたい」と思ってる人は多いと思うんですよ。でもさんざん書かれてますが、誰でも稼げるもんではないから・・と踏み出せないんですよね。
僕もネット活動の動機は、「お金になる」を前提にやっているので、「お金にならないならちょい無理」みたいなところはあったんですけどね。でも2年ほどやってみて、見えてくる景色が変わってます。
お金はもちろん多少入りますが、それ以上の収穫を感じてるんですよ。そのお金以外のメリットが大きい。
なので外に向かって吐き出す毒ブログでも、商売っ気ガンガンのアフィサイトでもいいです。「たとえ金にならなくても」の気持ちでネット活動をやる意味はあるという話をします。
2年ほどネットで創作して思う「失敗していく自分」への期待
まずはブログの話から。2周年が来るのに、350記事程度と書いてる方ではありません。いや、本気で誤字脱字の強迫観念キツイんで、頑張ってる方なんですよw
ただそれでも自分の思っていることや、行動に移したいことをガンガン書くという習慣はついていると思います。
ブログ発信だけにとどまらず、データ採取やお金儲けのスキル磨きにアフィサイト構築を始めたりとやることは日に日に増えているのが現状です。毎日なにかしら記事は書いてるのですが、書かないと落ち着かないレベルです。
そうこうしてると、ブログであれアフィであれ「自分が新しく何かを創作しないと気が済まない」と思う気持ちが当たり前になります。家の中から出ない日でも「生産的でありたい」と思うんですね。
ブログでもアフィでも、「なんかしてないと気が済まない」というのは、いい意味で自分を楽にしてくれています。なんかする=ネットで稼ごうとするなので、嫌な衝動じゃないんですよ。
「ブログのネタ」として、自分の体験談は時々ながら放出していますが、絶対的に面白いのはリアルタイムの活動じゃないですか。過去の話もいいけど、今の体験が全くないブログって退屈かなと。それで婚活とかも実況してみるわけです。
研究&金目当てでアフィ活動もしてるけど、そういうのってあまり伝わらないというか。婚活女子の僕への反応じゃないですが「ふーん。サイト作ってるのね・・」みたいなレベルで終わるんです。
僕もしばらくは自分の可能性を確かめる意味でこの生活は続きますが、「失敗した時の人生」も楽しいかもしれないと思うようになっています。これは1~2年前に無かった変化じゃないかな。
「ネットで稼げなければ人生終わる」とか思っていたので。かなり怖い精神状態でしたね・・。それが今は、ネットで失敗する自分にも期待してたりするんですよね。
第二の人生は社畜スパイ
例えば僕は「意地でもネットで生きる」と考えてネットに時間を費やしてるんですが、そう思う反面だれもが上手くいくわけではないこともわかっています。実際、いまを生きられてるのは完全にまぐれなので・・。心配性なので、もしもの時のことは考えるわけですよ。
すると「スパイとして会社員をやるのも面白いかも」と考えるようになりました。
というのも、アフィリエイトというのはネット空間で済ませられる楽な作業である反面、そこに出せるだけの知識や情報がないと何も生まれないんですね。似たようなコンテンツって多いじゃないですか。僕のブログみたいなのってどこでもあるでしょ。
そう考えると、僕みたいな人は逆に「社畜会社員をプレイヤーとして演じたい」と思ったりするんですよ。これまでは、中身のないロボット的な働き方しかしていなかったので、ふつふつと自分の中に苦しみを抱えるだけで終わっていたんですけどね。
でも「ブログやアフィサイトにその思いを出せる」としたら変わると思うんですよね。
現場の狂った社畜習慣なんて、実体験してる人がいちばんネタ化させられるじゃん・・と。せっかく会社員なのに、会社のおかしな習慣を書かないのは勿体ないでしょ。何回も転職して、転職した先で言われたこととかリアリティ満載にまとめたいんですよ。
転職先で見つけたクソ上司なんて、格好のネタとして見れるんですよね。「こんなタイプにはこんな対応で戦う」とか。
自分が「ネタ探し」のプレイヤーとして働くなら楽しそうだなって思うですよ。スパイ的っていうんですかね。骨をうずめる気がないのに、「この会社に骨をうずめるつもりです!頑張ります!」みたいな発言して魂を売るふりをしてみるとか。
でもこういう事をしてて、ネタだけで終わることもないんですよね。
アフィリエイトのコンテンツにすることも可能なんです。アイデアの一例に過ぎないですが、転職系サイトなんか作ったら面白そうじゃないですか。社畜体験しながら、客観的にサイトを作れる人ってすごく少ないんです。外注化は僕もやってるんですが、外注はそこまでやってくれないじゃないですか。
長くなりましたが、なんていうんでしょ。「今いる会社がクソなら、自分でボーナスを作るためのネタに昇華させてしまえ!」という感覚がブログ・アフィサイト創作から得られるようになりました。
悲観的な視点で社会に生きるだけが人生じゃなかったのかなと。超上から目線で、「会社をネタ的に見てネットに公開する視点」を持っていれば、今までの働き方も違ってたんじゃないかなーと。
介護とかやってたけど、サイト作成のために裏事情とかめっちゃ聞いとけばよかった。いっぱい罵倒されたけど、罵倒してくるクソ上司に逆切れしてみて反応をメモしておけばよかった。どうせクソみたいな会社ならネタ収集に使えばよかったと、そういう悔やみがあるんですよ。
そう思うと、今のおかしくて理不尽な会社環境にいる人は、すっげえネタの宝庫に生きてるんだと僕は羨ましく見ちゃうんですよね。社畜コンテンツはまだまだ開発の余地があると思う。
結論:やっぱりバイトでも生きられると思う
「プラスなこともマイナスなことも生産的に見ることで生き方への幅は広げられる」と思うのです。クソな会社で生きることになっても、バイトでそこそこ頑張ってれば、その体験はネットに流せば回収できるというか。
もちろん、これも僕の今の考えなので「やっぱり無理かも」とは思うかもしれませんが。ただ変わり始めたのは「ネットビジネスがダメなら会社員をやるしかない」という悲観性が消えてきたという事。
これまで散々ぼくの発達障害をバカにしてきた人たちを、コンテンツとして取り込む楽しみが増えたというか。「ネットがダメでも、会社とネットをなんとかつないでやる」と思えるんですね。この生き方なら、バイトでも最悪はやれるみたいな。
正社員として生きてると僕みたいなのはウツで死にたくなるので、ちょっとネタにしてやるくらいでしぶとく生きる道ができそうです。
もちろん、それでも働きたくないのでネット活動はまだまだ続けますけどね!
自分の強みとか、得意なことは意識することが大事だと思います。不利な世界で生きれば生きるほど、やっぱり人生は苦しいですので。
例えばリクナビNEXT のグッドポイント診断とか、無料で体験できるのでやってみるといいかもしれません。僕もやってますので、よろしければ読んでみてください。
日記を書けば人生変わるとかウソだと思うけど、ブログに置き換えるとそういう意味かと思うこともある管理人あらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
休載するな東村アキコ!「ヒモ」になれる男って才能なんだってば!
モーニング・ツーで連載中のヒモザイルですが、22日発売の12月号をお休みさせていただきます。
-
-
金が無いのにアニメグッズ収集をするオタクはニートになりやすい~ニートにならない為の講座~
みなさんは「コレだ!」という物を何か集めていたりしま
-
-
「ニートにならない為にはどうすればいい?」にニートが答えます
あまり需要は無いかもしれませんが、「僕がニートになるまでの歴史シリーズ」
-
-
社会からのドロップアウトで悩む9割は、目標を勘違いしてる。競馬で説明してやんよ。
「ドロップアウトすると人生を這い上がるのはキツくなる」 よく聞くことですが、「一度でも
-
-
ニート脱出には「人に会うべき」と言うが実際どうやって会うの?
どうやって会うかが問題だな。旅は有力な手段になるけど、もっと具体的に考えたい https://t
-
-
ニートが家から出れば全てが解決すると思うなよ!~ブログ一周年 記念対談 あらた×母親 ②~
今回でブログ1周年記念「息子×母親」の親子対談はラス
-
-
月20万貰えるかどうかの世界で神経すり減らしてまで生きたくない
どうもこんにちは!最近はブログ更新ペースが落ち、コメントも停止するなど傍から見ると「ブログ・
-
-
「ニートになるのは誰のせい?」オレが親の責任だと考え恨んでいる理由
俺は自分がニートである理由をよく「親のせいだ」と表現している。人によって
-
-
ニートになりたくないならガキが貯金なんて即刻やめるべき!
全国のニートになりたくない子供たち、ニートにさせたく
-
-
ニートにならない為の家事手伝い★仕事と家事の関係性は親必見★
前回の記事の「ニートにならない為の方法」に関して書いていこうと思います。