社会からのドロップアウトで悩む9割は、目標を勘違いしてる。競馬で説明してやんよ。
公開日:
:
ニートにならない為に考えたい事 人生の目標
「ドロップアウトすると人生を這い上がるのはキツくなる」
よく聞くことですが、「一度でも社会のレールを逸れると厳しいぞ」という話。ぼくも同じく、ドロップアウト組なので這い上がりがキツいと感じることもありました。
なんていうんですか、今さら公務員になりたいと言ってもなれない感?まあ、年齢的なものは当然あるんですがw 目標にするには、厳しいという話ですね。
「おれは公務員になりたいとまでは言っていない!ふつうに会社に入るだけでもいいんだ」という人もいるかと思いますが、似たようなものです。
これは、ドロップアウトした人たちの大半に言えることでもあるんですよ。ほぼ9割くらいの人に該当しているんではないでしょうか。
つまり、みんな目標設定がおかしくなって苦しむんです。いつまでも「公務員がいいなー」にならないために。ぼくは競馬が好きなので、競馬でたとえてみます。
そりゃみんな、ダービー馬を目指すでしょ。最初は。
競走馬は生まれた瞬間。いや、生まれる前から「ダービー馬」を目指すことが課せられています。生まれてくる以上は、どの馬も(というか関係者)みんな日本ダービー(生涯で1度の大レース)で勝ちたい。
そのため、目標をダービーにおいて、日々のトレーニングから出走レースまで選んでいるわけなんですね。ステップレースというんですが、ここに勝って、そのあとダービーに向かう。
人間でいうと、まずは高校や大学を受験で通過する準備や競争があります。その後、「就職していく」というルートに進むわけです。就職で良い企業に入ることがダービーに勝つことと同レベルかは人によって違いますがw
ぼくは、企業に就職することを大きな目標だと思って生きていたのでw ですが、この思考が根底にあるため、変にドロップアウトに悩むんです。
新卒ルートで就活できなかったぼくは、「新卒採用」という舞台にいないだけで、なんだか人生にダメージを負っているように気になりました。
「就職ブースに並びたかったな」とか「エントリーシートの意味がわからない」という具合に。新卒で良い会社に入ること=ダービーとぼくの場合は捉えていましたね。
人生で1度の新卒採用のチャンスは、ぼくの場合は早々に無くなってたんですがw 人によりますが、こうやってみなさんの中のダービーがあるはずなんですよ。
ただ、それが叶わなかったということから、ドロップアウト感を背負い続けている人が多いのも確かです。
ダービーに出られない馬たちのその後
競馬の世界も、同じようにダービー路線から、早々に離脱していく馬は毎年出てきます。日本ダービーは18頭しか出られないのに、生まれてくるサラブレットは7000頭なんで当然ですが。
思ったように勝ち上がれない馬もいれば、怪我などによって出走を諦める馬も出てきます。事前に防げないことなので仕方が無いんですよ。
機械じゃないんで、生きている以上は何かしらのトラブルは起こって当然です。
でも、ダービーに出られない馬は馬で、目標を早々に変えていくんです。ダービーよりは格式が低いレースでも、目標は再設定。そこからやり直すというわけですね。
志望校や志望企業から落選しても、他を目指せばいいという話です。
こういった馬は、また違うレースで勝てばいいわけですから。ダービーの時期に輝けず、むしろ故障して休養している馬もいます。
そして「あの馬はダメだったな・・」と言われていた馬も、のちに復活することもあります。じぶんの勝てるレースを探して、走っている馬だって多くいます。
いつまでも、「ダービーに出られなかったな」とか、「1度もクラシック戦線(3歳馬限定の大レース)にいられなかった」と嘆く必要はないのですよ。
目標設定を変えられれば、ドロップアウトも大した問題でなくなる
いつまでも過去に縛られてしまうと、結果的にその人生がドロップアウトした人の生き方になっちゃうんですよ。ぼくは典型的なドロップアウトな生き方を続けてましたね。特に20代。
ブログにも書いてきたんですが、とにかく過去のことを引きずってるんです。それこそ、新卒一括採用を羨ましいとずーっと思い続けるみたいな。
でも、これってけっきょく、次の目標を見つけられずに「ダービー(3歳馬限定)で走りたい」と4歳や5歳になった馬が言ってるような物なんですよ。
他にもレースがあるのに、なぜかじぶんの中で、勝手にレールから外れているところばかりを見続ける。目標は変えていくべきなのにっ!
「新卒で正社員」といった周りと同じ目線で人生を見てたら、そりゃどう考えても挫折感にしか生まないですよ。これでポジティブに考えられる方がおかしいというか。
「レールを逸れたけど、まずはバイトから!」「正社員は厳しいから派遣社員から!」という風に思えていたら、少なくとも精神的な負担は減っていたと今では思います。
目標を持つのはいいのですが、過ぎ去った目標をなぜか追い続けるみたいなのは、ハッキリと意味が無かったと言えますね。
ドロップアウトしたことを、ずっと引きずってしまう人は、今こそ次の目標を探されてはいかがでしょうか。適切なじぶん基準の目標を見つけると、また人生の視野も変わってきますから。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
ニートが家から出れば全てが解決すると思うなよ!~ブログ一周年 記念対談 あらた×母親 ②~
今回でブログ1周年記念「息子×母親」の親子対談はラス
-
-
人生に行き詰ってるならブログかアフィリエイトやってみれば?お金以外の得られるものがデカイ
そろそろブログ開設から2年経ちますが、少し早めに2周年目を迎えるにあたり感じていることを書い
-
-
金が無いのにアニメグッズ収集をするオタクはニートになりやすい~ニートにならない為の講座~
みなさんは「コレだ!」という物を何か集めていたりしま
-
-
休載するな東村アキコ!「ヒモ」になれる男って才能なんだってば!
モーニング・ツーで連載中のヒモザイルですが、22日発売の12月号をお休みさせていただきます。
-
-
月20万貰えるかどうかの世界で神経すり減らしてまで生きたくない
どうもこんにちは!最近はブログ更新ペースが落ち、コメントも停止するなど傍から見ると「ブログ・
-
-
ニートにならない為の家事手伝い★仕事と家事の関係性は親必見★
前回の記事の「ニートにならない為の方法」に関して書いていこうと思います。
-
-
不登校の子供を「下宿屋のおばさん」という視点で干渉しない方法 ~不登校カウンセリングより引用~
「不登校カウンセリング」という本があるのですが、本棚から引っ張り出して久
-
-
ニート脱出には「人に会うべき」と言うが実際どうやって会うの?
どうやって会うかが問題だな。旅は有力な手段になるけど、もっと具体的に考えたい https://t
-
-
行動範囲が狭い人に「興味のある・やりたい仕事」は見つけられない
「人が興味を持ったり、やりたい物事を見つけるにはどうすればいいのか」 ということを、よ
-
-
「ニートにならない為にはどうすればいい?」にニートが答えます
あまり需要は無いかもしれませんが、「僕がニートになるまでの歴史シリーズ」