かえでさんへコメントはこちらに書かせて頂きました
公開日:
:
お悩み相談コーナー
かえでさんへ 少し文字数が伸びたので記事にてお返事させて頂きます。
早速のご返事、ありがとうございました。
自分の正直な気持ちを書いて、どんなお返事が来るのだろうかとドキドキしていました。
書き込みをした後も娘は学校の試験日だというのに、起きたのは夕方。そのまま今朝までというか今もオンラインゲームをやっています。今日の試験も受けないつもりなのか・・・とまた暗い気持ちになりながら、どういう態度をとったらいいのか考えていました。
あらたさんへの書き込みをしたことで、私の中の何かが少し変わったのでしょう、いつもやることを振り返ると、それは「娘に対する支配」が隠れていました。それをもっと掘り下げていけば、自分の自信の無さにつながるのかも・・・・
「レベル上がった?」と声をかけることにしました。
「うん。・・・・ごめんね」
「あやまんなくてもいいじゃん」
「自暴自棄なの・・・」
風呂にも入らず、髪は汚れています・・・・言いたいことをぐっとおさえて「コンビニ行ってくるけどなんかほしいものある?」「とくには・・・(ない)」
リアルタイムのやり取りです。
私が娘のことでイライラして何か言ったりしたりすれば、娘はそのことでまた余計な何かを抱えなくてはならない。よかれとおもっていることは、しない方がいいことが多い・・・・のですね。
私はこれから自分の心を鍛えながら解放していきたいと思っています。
気づくきっかけを、そして優秀なカウンセラーさんのようなお返事を、ありがとうございました。あらたさんのおっしゃるように、コミュニケーションについては学校で教えなくてはいけないことだと思います。
個人の尊厳についてWHOやアメリカが示した指針に沿って、日本では法律の改正や専門機関の設立が行われています。言われたからにはそうしないといけないという感じです・・・そこでは高く掲げられた理想と、追いつかないで機能していない現実のギャップがあります。
あらたさんは、ご自分の経験を生かして、これからもたくさんの方のお力になれる方だと思います。
ありがとうございました。
かえでさん こんにちは。
こちらこそコメントを頂きありがとうございます。
娘さんの行動が気になって仕方が無いのは、お母さんという立場上どうしても付きまとう感覚かと思われます。娘さんの事を気に掛けたり、心配するのは何も変な事ではないですし、それだけかえでさんが母親としての役目をしっかり果たそうとされている証拠です。言いたい事があれば、無理せずに娘さんに言っても問題はないと思います。
「押し付けに気持ち」が前面に出ると娘さんもしんどいかと思いますが、ずっと黙ったままというのはお母さんであるかえでさんが今度はキツイですからね。言い方、伝え方を意識していると違った言葉も出てきそうです。
娘さんに対する「支配したい気持ち」かどうかはわかりませんが、「傾向的にそう思ってしまうかもしれない事」に気づきを持たれた事は、これからのかえでさんにプラスになるはずです。
「自信の無さ」という表現もされていますが、娘さんの為に一所懸命で素敵なお母さんではないですか。軽々しく言えませんが、自信を持たれていい親御さんだと思います。干渉しすぎない線引きは難しいのですが、かえでさんがお考えになられている事はとても全うな意見であると僕は思っています。
試験日の夕方に起きてゲームをしている娘さんを見ていると、タメ息の一つもつきたくなりますよね。こうなると、本来ならしんどいはずの娘さんよりも、かえでさんの方がもっとしんどくなっている状態かもしれません。
僕の母親は、僕が不登校になり家でゴロゴロしていると、「目に見えないところでゴロゴロしてくれ」と言いながらよく機嫌が悪くなっていました。娘さんを見てしんどくなるようであれば、かえでさんも少し離れてもいいですし、それは親としての責任を放棄しているわけでもありません。
「もう娘がどうなろうと知らない」と軽くつき離せる方法などの対処を考えていけるといいですね。
かえでさんが娘さんの遊んでいるゲームに関して声を掛けているのは、非常に良い事だと思いますよ。いま娘さんがハマっているオンラインゲームの魅力を聞いてみたりしながら、親子間でコミュニケーションを図られるといいかもしれません。好きな物事について語る事が出来たり、そういう場を与えられるのは嬉しい事です。
また、お風呂も入らず、髪も汚れているとの事ですが、傍から見ていると「なんでこうなってしまったのか」とやるせなく思う事もおありかと思います。ごく普通に生活している人からすると、明らかに不衛生ではあるのですが、本人さんがそれだけ衛生面などにも意識を持っていきにくい辛さを抱えていると見てあげられるといいのかなと思います。
しかし、どうしても不衛生な面を気にされる方もいますからね。そういった場合は、小さい子供をお風呂に入れるよう促す感覚に近いですが、お風呂に入りたくなるよう何か仕掛けておくといいかもしれません。例えば「近所で珍しい入浴剤を貰った!高級温泉のもとだ!」とか言いながら物珍しさアピールをするなど方法はあるかと思います。
こういうのは100円均一の入浴剤でごまかして誘ったので十分です。「お母さん、入浴剤にハマってるから試してみれば!」など適当にお風呂に関心を持てる状態にしてあげると、似たような日常をループする不登校のお子さんにとっては刺激となる事もあります。
これは、娘さんに何かさせようというのではなく、日常への小さな刺激を仕掛ける事で、お母さんであるかえでさんも違った角度から娘さんを見られるようになる意味合いも含んでいます。どうしても家の中だと、制限された生活で変化が無くなってしまうんですよね。楽しみを提供して、無反応ならそれでもいいという気持ちでやってみる手もあります。
それにしても色々な事にお詳しいですね。個人の尊厳のくだりは僕には全く勉強不足で、知識が足らずついて行けず申し訳ないです。ただ、日本の教育の基礎は誰かに与えられたものであり、自分から思考錯誤するといった事は必要のない仕組みであるとは思います。受動的な教育から、能動的な教育へシフトして行く必要性を感じております。
本当にお褒め頂きありがとうございます。これと言って大した事も言えていないのですが、単純に好きでブログを書かせて頂く中で、かえでさんや他の保護者さんからご意見を頂ける事に感謝するばかりです。どうか深く考え込まずに、まずはかえでさんご自身から気楽に過ごせるような日常をお考え下さいませ。
長文になりましたが、お返事はお気になさらず読み流して頂いて構いません。また何かしらお困りな事がございましたら、コメント等をお寄せ頂ければと思います。それでは失礼いたします。
管理人あらたのプロフィールはこちら。
■漫画ファンとしてレビューしています■
ニートが選ぶオススメの100冊前編★1~100位
ニートが選ぶオススメの100冊後編★101~200位
面白い漫画ランキング2015入選作★【随時更新中】
素早く読める「1巻で完結する漫画」まとめ【随時更新】
■ニートの就活体験を活かした就労テクニック(人気順)■
履歴書の「長所と短所」に悩むならリクナビ診断をコピペしとけ(人気就活の記事)
ニートが教える履歴書の書き方(改ざんすら示唆している悪知恵)
ニートに役立つ職務経歴書の埋め方(空白期間を埋めるテクニック)
ハロワへの不満をニートがぶちまける(愚痴記事がなぜか人気)
■運営者プロフィール■
1ページでわかる!管理人あらたのプロフィール
関連記事
-
-
厳しい意見が飛び交ってもいいので親子の話し合いを~マユミさんへのお返事です~
mayumiさんよりご相談を頂きましたのでお返事させて頂きます。 あらたさん、
-
-
母親に愛されていると思う行為について~マッシュポテトさんへのお返事です~
マッシュポテトさんからコメントをお寄せいただいたのでお返事させて頂きます。 は
-
-
Pocoさんへ返信させて頂きます。
Pocoさんから頂いたコメントに返信させて頂きました。 本当にそうだと思います
-
-
子供の暴言はスルーで大丈夫です~おじゃこさんへ返信はこちらです~
おじゃこさんからコメントをお寄せいただいたのでお返事させて頂きます。 あらたさ
-
-
親の過去の言動に振り回されないように~マッシュポテトさんへ~
マッシュポテトさんへのお返事を書かせて頂きました。 返答ありがとうございます。
-
-
エバ雪さんへ お返事を書かせて頂きました
エバ雪さんから頂いたコメントにお返事させて頂きます。 こんばんは。ちょっとした
-
-
嫁が高知出身さんへ ~コメントはこちらに書かせて頂きました~
嫁が高知出身さんのご投稿 今高校生の娘が不登校の父親です。 娘は中学性の時から不登校になり、
-
-
不登校の息子さんは好きにさせていいので、会話だけ大切にしてあげて下さい~アキさんへのお返事です~
アキさんからのコメントにお返事させて頂きます。 アキです。 返信ありがとうご
-
-
カラカラさんへ 「別室登校なら出来ると思う」は良い考えだと思いますよ
カラカラさんから頂いたコメントに回答しますね。 はじめまして。高校3年生の者で
-
-
不登校、ひきこもり、ニートの当事者を放っておく理由~ささくれさんへお返事です~
ささくれさんからお寄せいただいたコメントにお返し致します。 コメントありがとう